杉並区立学校の給食
済美小学校


←前の月 ←前の週 2021年12月 第3週 次の週→ 次の月→
12月20日(月) 献立: 麦ごはん、ぶりの照り焼き、のっぺい汁、キャベツと小松菜の辛子醤油和え、牛乳
食材

産地
▶米 岩手県産 今日はぶりの日です。どの辺が?と思うかもしれません。ぶりは漢字で書くと鰤、12月は別名師走ですね。漢字に同じ「師」が入っています。また、日付は語呂合わせで「ぶ(2)り(輪=0)」となるためです。なので師走(12月)の20日がぶりの日となっています。ぶりは今が旬の魚です。ぶりは出世魚とも呼ばれる魚ですね。成長とともに名前が変わる魚です、そのため、縁起の良い魚とも言われています。年明けに食べる「おせち料理」にも使われることがあります。
▶米粒麦 福井県産、富山県産、長野県産、石川県産のいずれか
▶ぶり 北海道産
▶にんじん 千葉県産
▶大根 茨城県産
▶さといも 埼玉県産
▶長ねぎ 茨城県産
▶小松菜 埼玉県産
▶キャベツ 愛知県産
▶牛乳 月末産地欄参照
   
12月21日(火) 献立: かきたまうどん、野菜のごまだれ和え、大学いも、牛乳
食材

産地
▶豚肉 埼玉県産 大学いもは今も昔も人気だと思います。そんな大学いもが有名になったのは関東大震災の後からだそうです。では、なぜ大学いもという名前がついたのでしょうか?この名前の由来は不明なことも多く、何個か説があります。その中でも有力なのが、昭和の初めごろはひどい不況で、東大生の中にもお金に困っている人がたくさんいました。その中である人が作って売り始めたのが「大学いも」だったそうです。これは昭和2年のことでした。
▶たまご 青森県産
▶玉ねぎ 北海道産
▶にんじん 千葉県産
▶長ねぎ 茨城県産
▶小松菜 埼玉県産
▶キャベツ 愛知県産
▶さつまいも 茨城県産
▶牛乳 月末産地欄参照
   
12月22日(水) 献立: 麦ごはん、鮭の塩麹焼き、かぼちゃのみそ汁、ゆずごまサラダ、牛乳
食材

産地
▶米 岩手県産 今日は冬至です。なので、冬至の献立になっています。冬至は1年で1番昼が短く、夜が長い日です。昔から冬至は太陽がよみがえる日とされていました。昔の人は太陽の力が弱くなると、人も衰えると考えていました。なので、冬至が過ぎると日が長くなるので人の力が戻ってくると考えていました。そこで、冬至を乗り越えるために、栄養の多いものを食べていました。今日の給食ではかぼちゃを入れたみそ汁やゆず湯に使う「ゆず」を使ったサラダです。日本の行事を感じてほしいと思います。
▶米粒麦 福井県産、富山県産、長野県産、石川県産のいずれか
▶さけ 北海道産
▶まぐろ水煮 ベトナム産
▶にんにく 青森県産
▶長ねぎ 茨城県産
▶玉ねぎ 北海道産
▶かぼちゃ 鹿児島県産
▶しめじ 長野県産
▶えのきたけ 長野県産
▶小松菜 埼玉県産
▶にんじん 千葉県産
▶キャベツ 愛知県産
▶大根 神奈川県産
▶牛乳 月末産地欄参照
   
12月23日(木) 献立: ガーリックライス、セレクトドリンク、セレクトフライドチキン、お星さまスープ、カラフルサラダ、お楽しみデザート(いちごのアイス)
食材

産地
▶米 岩手県産 今日で2学期の給食は最後です。2学期もいろいろな給食を出しました。お気に入りの給食はありましたか?毎度おなじみの給食から一風変わった給食まで様々でした。給食室も子どもたちの色々な反応を見ることができて楽しかったです。最後の給食はクリスマス給食を兼ねたお楽しみのセレクト給食となっています。最終日もたくさん食べて、楽しい冬休みを迎えてほしいと思います。1月の給食は12日(水)からです。
▶米粒麦 福井県産、富山県産、長野県産、石川県産のいずれか
▶とり肉 岩手県産
▶たまご 青森県産
▶にんにく 青森県産
▶玉ねぎ 北海道産
▶にんじん 千葉県産
▶キャベツ 愛知県産
▶小松菜 埼玉県産
▶しょうが 高知県産
▶赤ピーマン 茨城県産
▶黄ピーマン 茨城県産
   
12月24日(金) 献立: 準備中
12月25日(土) 献立: 準備中
12月26日(日) 献立: 準備中


 

  • 食材や国名の表記につきましては、購入時商品の記載名および取り扱い名称、または略称で記載する場合がございます。

トップへ