杉並区立学校の給食
松ノ木小学校


←前の月 ←前の週 2024年1月 第4週 次の週→ 次の月→
1月22日(月) 献立: 麦ごはん・魚の西京焼き・冬野菜汁・ミルクかりんとう・牛乳
食材

産地
▶米 秋田県 「ミルクかりんとうは」さつまいもを素揚げにして、砂糖とスキムミルクを水で溶き加熱した物に絡ませたものです。今日の「さつまいも」の一部は、1年生が生活科で栽培し昨年11月に収穫したものです。足りない分は近所の八百屋さんから購入して作りました。今日は1年生に感謝して美味しくいただきましょう。
▶麦 石川・富山・福井・長野県
▶鰆 韓国産
▶しょうが 高知県
▶白みそ 長野・岩手県
▶さば節 静岡・鹿児島県
▶ごぼう 青森県
▶にんじん 千葉県
▶油揚げ 宮城県
▶かぶ 千葉県
▶さといも 埼玉県
▶ながねぎ 千葉県
▶さつまいも 千葉県
▶脱脂粉乳 北海道
▶さつまいも 松ノ木小の畑で1年生が栽培
   
1月23日(火) 献立: 麦ごはん・卵焼きあんかけ・筑前煮・みそ汁・牛乳
食材

産地
▶米 秋田県 筑前煮の「筑前」とは、福岡県の北部・西部にあたる昔の国の名前です。筑前地方で食べられているこの料理は、一般の甘い煮物とは違い、煮る前に材料を油で炒めることから「筑前地方の独特の煮物」の意味で「筑前煮」と呼ばれています。
▶麦 石川・富山・福井・長野県
▶鶏卵 茨城県
▶ホールコーン 北海道
▶万能ねぎ 福岡県
▶さば節 静岡・鹿児島県
▶鶏肉 鳥取県
▶にんじん 千葉県
▶ごぼう 青森県
▶たけのこ 愛媛県
▶れんこん 茨城県
▶生姜 高知県
▶こんにゃく 群馬県
▶煮干し 瀬戸内・長崎県
▶じゃがいも 長崎県
▶乾燥わかめ 三陸産
▶えのきたけ 長野県
▶たまねぎ 北海道
▶白みそ 長野県・岩手県
▶赤みそ 長野県・岩手県
   
1月24日(水) 献立: 深川めし・竹輪の磯辺揚げ・飛鳥汁・牛乳
食材

産地
▶米 秋田県 今日から「学校給食週間」が始まりました。初日は東京の郷土料理「深川めし」です。今はあさりを炊き込んでいますが、江戸時代には、現在の江東区深川付近でたくさん獲れた「赤貝」を使っていたそうです。現在のように「あさり」を使うようになったのは、明治大正時代のころです。
▶麦 石川・富山・福井・長野県
▶ごぼう 青森県
▶油揚げ 宮城県
▶あさりの水煮 中国産
▶グリンピース(冷) ハンガリー産
▶刻みのり 千葉県
▶ちくわ(すけそうたら) アメリカ産(国内加工)卵不使用品
▶青のり 愛知県
▶さば節 静岡・鹿児島県
▶鶏肉 鳥取県
▶にんじん 千葉県
▶じゃがいも 長崎県
▶たまねぎ 北海道
▶だいこん 神奈川県
▶白みそ 長野・岩手県
▶赤みそ 長野・岩手県
▶豆乳 カナダ産
▶小松菜 東京
   
1月25日(木) 献立: スパゲティーミートソース・サウピカンサラダ・りんご・牛乳
食材

産地
▶にんにく 青森県 学校給食週間2日目は、昭和40年代に登場したメニュー「ミートソース」です。当時は今のようにパスタではなく、学校給食用に開発された麺、「ソフト麺」が使われていました。ビニル袋に個包装された麺を給食室で温め、一人一つ配られていました。各自で皿に麺を盛りつけ、ソースをかけて食べていました。
▶生姜 高知県
▶セロリー 静岡県
▶豚ひき肉 埼玉県
▶にんじん 千葉県
▶たまねぎ 北海道
▶ホールトマト(缶) イタリア産
▶ケチャップ アメリカ他
▶ピザ用チーズ 北海道
▶じゃがいも 長崎県
▶キャベツ 愛知県
▶小松菜 東京
▶ホールコーン 北海道
▶りんご 長野県
   
1月26日(金) 献立: 塩おにぎり2個・鮭の塩焼き・豚汁・たくあんのごま炒め・牛乳
食材

産地
▶米 秋田県 学校給食週間3日目は、明治時代の給食を再現しました。明治22年山形県鶴岡市のお寺にある学校で、家が貧しくて昼の弁当を持参できない子供たちのために提供が始まったのが、学校給食の始まりとされています。当時は、おにぎり・焼き魚・たくあんでした。今日は栄養バランスを考慮して、具沢山のみそ汁を加えています。
▶甘塩鮭 北海道
▶煮干し 瀬戸内・長崎県
▶ごぼう 青森県
▶豚肉 埼玉県
▶にんじん 千葉県
▶こんにゃく 群馬県
▶じゃがいも 長崎県
▶ながねぎ 千葉県
▶とうふ カナダ産
▶だいこん 神奈川県
▶こまつな 東京
▶白みそ 長野・岩手県
▶赤みそ 長野・岩手県
▶刻みたくあん 宮崎県
▶白ごま パラグアイ産他
   
1月27日(土) 献立: 準備中
1月28日(日) 献立: 準備中


 

  • 食材や国名の表記につきましては、購入時商品の記載名および取り扱い名称、または略称で記載する場合がございます。

トップへ