杉並区立学校の給食
荻窪小学校


←前の月 ←前の週 2020年1月 第4週 次の週→ 次の月→
1月27日(月) 献立: おにぎり、牛乳、鮭の塩焼き、野菜の香りづけ、けんちん汁
食材

産地
▶鮭 北海道 日本で学校給食が始まったのは、明治22年です。山形県の私立忠愛小学校で、お坊さんが弁当を持って来られない子どもたちにお昼を作って食べさせたのが始まりだといわれています。当時のメニューは、塩おにぎり、塩鮭、漬物です。今日は日本で最初の給食を再現してみました。
▶キャベツ 愛知県
▶きゅうり 群馬県
▶ゆず 徳島県
▶ごぼう 青森県
▶にんじん 千葉県
▶こんにゃく 群馬県
▶大根 神奈川県
▶里芋 埼玉県
▶ねぎ 千葉県
▶牛乳 月末コメント欄参照
   
1月28日(火) 献立: 深川めし、牛乳、ワカサギのから揚げ、みみ汁、菊花みかん
食材

産地
▶米 青森県 今日は東京都の郷土料理、深川めしです。今ではあさりは輸入されたものが多いですが、20年ほど前までは東京湾でもあさりがとれていました。昔、東京の深川に魚市場があり、その屋台であさりを使った深川めしが出されるとこれが名物となり、東京都の郷土料理になりました。
▶麦 富山県
▶あさり 中国
▶ごぼう 青森県
▶にんじん 千葉県
▶いんげん 沖縄県
▶のり 熊本県
▶わかさぎ 中国
▶しょうが 高知県
▶かぼちゃ 北海道
▶だいこん 神奈川県
▶小松菜 東京都
▶ねぎ 千葉県
▶えのき 長野県
▶油揚げ 佐賀県
▶みかん 静岡県
▶牛乳 月末コメント欄参照
   
1月29日(水) 献立: カレーライス、牛乳、わかめサラダ、菊花みかん
食材

産地
▶米 青森県 昔の給食では、ご飯を炊く設備がととのっていなかったため主食はコッペパンやソフトめんが出されていました。そして昭和50年ごろにようやく米飯給食がはじまると、子どもたちに大人気だったのがカレーライスです。人気メニューは今も昔も変わらないですね。
▶麦 富山県
▶豚肉 群馬県
▶にんにく 青森県
▶しょうが 高知県
▶セロリ 静岡県
▶玉ねぎ 北海道
▶にんじん 千葉県
▶じゃがいも 長崎県
▶りんご 山形県
▶バター 北海道
▶トマトホール イタリア
▶ミックスチーズ 北海道
▶生わかめ 三陸
▶もやし 栃木県
▶キャベツ 愛知県
▶みかん 静岡県
▶牛乳 月末コメント欄参照
   
1月30日(木) 献立: 麦ごはん、牛乳、くじらの竜田揚げ、おひたし、豚汁
食材

産地
▶米 青森県 給食週間最終日の今日は、くじらの肉を使った竜田揚げを作りました。40年ほど前までは、給食でよくクジラの肉が使われていました。栄養が豊富で昔は値段も安かったため、今日のように揚げたり、肉のかわりにシチューに入れたりしていました。日本人が昔から食べてきたくじら、よく味わってみてください。
▶麦 富山県
▶くじら アイスランド
▶しょうが 高知県
▶ほうれんそう 東京都
▶キャベツ 愛知県
▶もやし 栃木県
▶豚肉 群馬県
▶豆腐 佐賀県
▶ごぼう 青森県
▶にんじん 千葉県
▶こんにゃく 群馬県
▶じゃがいも 長崎県
▶ねぎ 千葉県
▶大根 神奈川県
▶小松菜 東京都
▶牛乳 月末コメント欄参照
   
1月31日(金) 献立: コーンピラフ、牛乳、かぶのポトフ、フルーツゼリー
食材

産地
▶米 青森県 「夏のさぶい年にはかぶらまけ」という言い伝えがあります。これは、かぶが飢饉に備えるための作物であったことに由来します。かぶは種をまくとすぐに大きくなり、2か月後には収穫することができるため、昔の人は夏が寒くて稲が育たないと分かったらかぶの種をまき、冬はそのかぶを食べて生活し、命をつないでいました。今日はそんな株を使ってポトフを作りました。
▶麦 富山県
▶鶏肉 岩手県
▶玉ねぎ 北海道
▶ピーマン 宮崎県
▶マッシュルーム 山形県
▶バター 北海道
▶豚肉 群馬県
▶ウインナー 千葉県
▶セロリ 静岡県
▶にんじん 千葉県
▶じゃがいも 長崎県
▶キャベツ 愛知県
▶かぶ 千葉県
▶パイン缶 タイ
▶みかん缶 和歌山県
▶牛乳 月末コメント欄参照
   
2月1日(土) 献立: 準備中
2月2日(日) 献立: 準備中


 

  • 食材や国名の表記につきましては、購入時商品の記載名および取り扱い名称、または略称で記載する場合がございます。

トップへ