杉並区立学校の給食
桃井第一小学校


←前の月 ←前の週 2020年1月 第4週 次の週→ 次の月→
1月27日(月) 献立: ・冬野菜のかき揚げ丼・かぶの香りづけ・せんべい汁・牛乳
食材

産地
▶米 新潟県 かきあげには、春菊という冬の野菜が入っています。春菊は葉の形が菊に似ていることが名前の由来です。ヨーロッパでは、春菊は観賞用のものがほとんどだそうです。春菊は香りに特徴がありますが、食べやすくなるようにいかやえび、舞茸など旨味たっぷりの食材と一緒にかき揚げにしました。
▶麦 長野県
▶にんじん 千葉県
▶玉ねぎ 北海道
▶長ねぎ 千葉県
▶小松菜 東京都
▶まいたけ 群馬県
▶大根 神奈川県
▶春菊 千葉県
▶ごぼう 青森県
▶かぶ 千葉県
▶生姜 高知県
▶鶏肉 岩手県
▶いか 青森県
▶えび ミャンマー
   
1月28日(火) 献立: ・麦ごはん・くじらの東煮・春雨のレモン酢かけ・ごぼうのみそ汁・牛乳
食材

産地
▶米 新潟県 今から約60年前くらいの給食では、くじらがよく使われていました。くじらは値段は安いですが牛肉よりも豊富なたんぱく質が含まれており、脂質は少ないです。また、くじらの漢字は「魚」に「京」とかきます。「京」は数字の単位の「ケイ」で、一兆の一万倍。くじらがとても大きいところからきています。
▶麦 長野県
▶にんじん 千葉県
▶玉ねぎ 北海道
▶生姜 高知県
▶小松菜 東京都
▶じゃがいも 鹿児島県
▶ごぼう 青森県
▶キャベツ 愛知県
▶とうもろこし 北海道
▶くじら アイスランド
   
1月29日(水) 献立: ・きなこ揚げパン・ベジタブルシチュー・ネーブルオレンジ・牛乳
食材

産地
▶じゃがいも 長崎県 今から約130年前、明治時代に山形県で学校給食が始まりました。おなかをすかせていた子どもたちのために、学校で昼食を出したことが始まりです。戦後、海外からの小麦粉や脱脂粉乳などの支援物資をもとに、パンを中心とした給食が作られるようになりました。主食は毎日パンだったので、苦手な子も残さず食べられるように工夫して作ったのが「揚げパン」です。ご飯が給食に出るようになったのは約50年前だそうです。
▶セロリー 静岡県
▶にんじん 千葉県
▶玉ねぎ 北海道
▶キャベツ 愛知県
▶ほうれん草 東京都
▶ネーブルオレンジ 広島県
▶マッシュルーム 岡山県
▶グリンピース ニュージーランド
▶鶏肉 岩手県
▶粉チーズ オーストラリア
▶きな粉 新潟県
   
1月30日(木) 献立: ・チキンライス・ジャーマンポテト・白菜と肉団子のスープ・牛乳
食材

産地
▶米 新潟県 日本に白菜が伝わったのは、日清戦争時代です。中国に赴いた兵士が種を持って帰ってきたといわれています。効果な種を植えても、なかなか結球したものを作ることができず、葉が巻いてある形の白菜になるまでにおよそ10年かかったそうです。冬に旬を迎える白菜はあまみが増してより一層おいしくなります。
▶麦 長野県
▶にんじん 千葉県
▶玉ねぎ 北海道
▶生姜 高知県
▶小松菜 東京都
▶じゃがいも 長崎県
▶白菜 茨城県
▶たけのこ 愛媛県
▶長ねぎ 千葉県
▶にら 群馬県
▶マッシュルーム 岡山県
▶グリンピース ニュージーランド
▶ベーコン 日本、デンマーク
▶鶏肉 宮崎県
▶豚肉 鹿児島県
   
1月31日(金) 献立: ・麦ごはん・白身魚のあけぼの焼き・切干大根の煮つけ・大根と玉ねぎのみそ汁・牛乳
食材

産地
▶米 新潟県  
▶麦 長野県
▶にんじん 千葉県
▶玉ねぎ 北海道
▶大根 神奈川県
▶小松菜 東京都
▶切干大根 宮崎県
▶シルバー ニュージーランド
   
2月1日(土) 献立: 準備中
2月2日(日) 献立: 準備中


 

  • 食材や国名の表記につきましては、購入時商品の記載名および取り扱い名称、または略称で記載する場合がございます。

トップへ