保健室の様子

平成23年度

マイコプラズマ肺炎にご注意ください!

マイコプラズマ肺炎が、この10年で最も流行が拡大しています。

特に、子どもには発生頻度の高い感染症ですので、注意が必要です。


<マイコプラズマってどんな病気?>
マイコプラズマという微生物の感染によっておこる、肺炎です。

全身のだるさや頭痛が初期症状で、熱も少しずつ高くなります。

発熱に続いて、乾いた咳が出はじめ、熱は下がっても咳が数週間から一か月続く場合があります。

<マイコプラズマ肺炎の治療や予防は?>
予防接種はなく、咳エチケット、手洗いうがいが大切です。


新泉小でも体調不良を訴える児童もおり、心配な状況です。

体調が悪い時には、無理をせず、ゆっくり休み、早めに病院を受診するようにお願いいたします。

インフルエンザにご注意ください!

季節が変わり、風邪やインフルエンザにかかりやすい時期になりました。

急に寒くなったため、体調を崩してしまう児童もいます。

毎日の健康観察と健康管理をお願いいたします。



〜インフルエンザを予防するために〜

・手は石けんで洗いましょう。
  石けんの泡には、手についたウィルスを洗い流す効果があります。


・うがいをしましょう。
  ウィルスは湿ったところを嫌います。
  うがいをすれば喉を湿らせることができ、風邪やインフルエンザの予防になります。


・休養と睡眠をとりましょう。
  疲れている時にはゆっくり休んで、体調を整えましょう。


・予防接種を受けましょう。
  予防接種を受けることで、
  インフルエンザにかかりにくくなる、もしくはかかっても軽くすむという効果があります。

3年生に歯磨き指導を行いました!

学校歯科医の鎌田先生と衛生士さん2名をお招きして、

歯磨きの勉強をしました。


虫歯ができる原因のお話を聞いた後に、

歯の染めだしと正しい歯磨きの仕方を実際に体験して学習しました。


歯の染めだしを行った時には、

「真赤だ〜」という声も聞かれましたが、

歯磨きでは多くの児童が磨き残しなく、きれいに磨くことができました。


振り返りのプリントでは、

「これからもていねいな歯の磨き方したい」という感想も多くありました。

どうぞご家庭での指導も継続していただくようお願いいたします。

9月の発育測定を行いました!

長かった夏休みも終わり、新学期を迎えました。



9月7,8,9日に発育測定を行いました。

1,2年生には食事・運動・睡眠の調和のとれた生活の大切さ、
3,4年生には早寝早起き朝ごはんの重要性、
5,6年生には睡眠と成長ホルモンの関係について

保健の指導を行いました。

どの児童もしっかりとよい態度で話を聞いてくれました。

発育測定の結果については、順次健康カードでお知らせしていきます。
児童の発育の様子をご確認いただき、サインや押印をしていただきますよう、お願いいたします。