展覧会

11月17、18日に展覧会を開催しました。展覧会のスローガンは「つなごう みんなの思い 広げよう みんなの世界」です。このスローガンは、6年生展覧会実行委員で考えました。展覧会当日は、1年生から6年生までの全校児童が図画工作科の時間に作った様々な作品を体育館に展示し、学年を超えて互いの作品のよさや面白さを味わいました。
展覧会は3年に1度の文化的行事になるので、1~3年生にとって初めての、4~6年生にとっては最後の展覧会となります。前回はコロナ禍での規模を縮小しての開催でしたが、今年は全校児童の作品や装飾を体育館の空間全体を使って展示しました。また、体育館の中だけではなく、屋外にも作品を展示して、来場した人たちを楽しい気持ちで迎え入れる工夫をしました。
他にも、6年生のキッズガイドや5年生の保育園交流、4年生実行委員による体育館入口の装飾など、様々な取り組みを行いました。

ここからは、各学年の取り組みを紹介します。
【1年生】
花びらや葉っぱの形を工夫して描いた花の絵や、破いた紙が何の形に見えるかを考えて描いた絵などに取り組みました。紙粘土で作った美味しそうな食べ物は、上級生に大人気でした。
【2年生】
卵の中から何が出てくるのかを想像して描いた絵や、指を使って液体粘土で描いた花火の絵など、様々な材料、用具を使って作品を作りました。すてきなぼうしは、家から持ってきた飾りを付けていて、どんな飾りが付いているのか想像して楽しむ児童の姿も見られました。

【3年生】
初めて陶芸作品に取り組んだ3年生。体育学習発表会で踊ったエイサーにちなんで、沖縄のシーサー作りにチャレンジしました。他にも、染料を使って色を付けたお城の絵や、ボンドで魚の形を描いて写した版画、個性豊かなギターなど様々な用具や材料に親しみながら作りました。
【4年生】
埴輪や化石など古い時代の物から連想して作った作品や、細く切ったガムテープを貼って描いた色鮮やかな絵など、様々な作品を作りました。中でも、コロコロちゃんのひみつのすみかは、夢中になって木材を組み合わせ、楽しい遊び場や住んでみたい理想の家などを作りました。

【5年生】
1枚の写真から続きを想像して描く絵や、限られた2色を使って筆で細かく描く絵など、高学年らしいテーマが増えた5年生。立体作品も、光を使った張り子の作品や高温でガラスを溶かした陶芸作品など、様々な素材や技法に親しみながら作りました。
【6年生】
平面作品は、墨で描く絵やスプレーで形を写す版画の他に、ジャングルの時間や気温を色で表す下地作りから始めた絵など3種類から選びました。小学校生活最後の木工作となる時計は、板の重なりを考えながらデザインを考え、一人ひとりの個性が光る時計に仕上げることができました。

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました