学校支援本部(あん子応援団)

ボランティア紹介動画はこちらから!

 

画像をクリックするとパスワード入力ページが開きます

あん子応援団とは?

「あん子応援団」とは、学校・PTA・地域が連携協力して、子供たちの学校生活の支援活動をする組織です。
全校の児童・保護者から愛称を募集し、しょうあん小のどもたちを応援する…ということから「あん子応援団」になりました。あん子応援団のキャラクターは あん子ちゃんです。
事務局を中心に行っている学校教育支援事業と、PTAを中心とした学校生活応援事業 任意団体の自主支援事業、 の3つの柱があります。

あん子応援団組織図はこちら


 

平成30年に地域学校協働活動において、文部科学大臣表彰を受けました。

 


令和3年12月「東京都地域学校協働活動推進フォーラム」にて、キャリア教育が事例としてオンライン配信されました。YouTubeで見ることができます。


 

あん子応援団の活動の様子、事務局や各ボランティアからのお知らせをブログに掲載しています。随時更新しておりますので、ぜひご覧ください。あん子ブログはこちらから


学校教育支援事業

学校・地域コーディネーターが学校からの依頼を受け、関係機関への連絡調整、外部講師の招致、ボランティアの配置、授業のサポートなどを行っています。

1年2年
・給食補助
・幼保小連携事業
・公園たんけん
・絵手紙教室
・朝顔の種まき
・虫取り
・さつまいもの蔓でリース作り
・春の花をうえよう
・昔遊び
・国際理解教育
・漢字の成り立ち
・町たんけん
・虫とり
・図書館たんけん
・絵手紙教室
・だじゃれの授業入門編
・馬頭琴コンサート
3年4年
・地域めぐり
・やご救出大作戦
・自転車安全教室
・はじめての書写
・杉並区の農業
・絵手紙教室
・スーパーマーケット見学
・地域安全マップ作り
・豆腐作り(姿をかえる大豆)
・ヤギ博士になろう
・絵手紙教室
・生ゴミをエネルギーに~SDG’s~
・ランドセルは海をこえて~SDG’s~
・講談体験~伝統文化講座①~
・美術館賞教室
・能楽ワークショップ伝統文化講座②
・文化庁能・狂言公演
・茶道体験伝統文化講座③
5年6年

・誰にでも住みよい町作り(福祉)
①「高齢福祉」
・ 高齢者体験
・認知症サポーター養成講座
・高齢者施設交流
②「障がい福祉」
・車椅子オリエンテーション
・車椅子駅まで体験
・車椅子ユーザーのお話を聞こう
③ユニバーサルデザインを考える
・絵手紙教室
・ミシン補助
・まなぼう教室~為替・円安・円高~

・模擬選挙体験
・租税教室
・絵手紙教室
・キャリア教育~本物に学ぼう~
・国際理解教育
・マナー講座
全学年その他
・入学式
・はじまりの集い
・パワーアップスクール
・体育的行事(体育学習発表会)
・文化的行事(学芸会・音楽会・展覧会)
・就学時健康診断
・ありがとうの会
・未就学児保護者向給食試食会

学校生活応援事業

クリックすると詳細が表示されます

自主支援事業

クリックすると詳細が表示されます
 

お問い合わせはこちらまで

学校 ℡03-3333-7928 

支援本部直通メール shoan.anko@gmail.com

あん子通信

令和元年度(2019)4月号7月号松庵だより号12月号3月号 
令和2年度(2020)発行なし発行なし松庵だより号発行なし3月号
令和3年度(2021)4月号7月号松庵だより号12月号3月号
令和4年度(2022)4月号7月号松庵だより号12月号3月号
令和5年度(2023)4月号7月号松庵だより号12月号3月号
令和6年度(2024)4月号7月号 12月号 
あん子通信はPDFで開きます
あん子ちゃん
タイトルとURLをコピーしました