あん子応援団

◆ 図書ボランティア

今年度の図書ボランティアの活動が最終日となりました。たくさん読んでもらった本は整理し、新しい本にカバーをかけて、きれいな図書室で新年度を迎えます。多くのボランティアの方々が集まり、楽しく作業が終了しました。1年間ご協力いただきました皆さま、本当にありがとうございました。 ...
3年生

杉並区の移り変わりを見学しました

三年生は、3月14日(木)に初めての社会科見学に出かけました。2月に実施する予定が、大雪のため一か月...
6年生

6学年 集大成の校外学習

3月15日に、社会科見学として国会議事堂と科学技術館の見学に行きました。わいわいと仲良くおしゃべりし...
全学年

今年度もお世話になりました

3月14日朝に「ありがとうの会」が開かれました。1年間お世話になった様々なボランティアの代表の方にご...
あん子応援団

◆ 放課後の算数教室

1年生~3年生までの算数に、週2、3時間先生のサポートをしている「さんすうおたすけ隊」3年間お世話になりました、と担任の先生方感謝の言葉を預かりました。最後の授業終了後に追いかけてきた児童が、素敵なプレゼントをくれたそうです。おたすけ隊のメンバーからはこんな言葉が・・・「心がほっこり温かくなりました。みんなしっかり大きく成長したことを感じました。」「3年間見たので名残惜しかったです。子どもたちと仲良くなって楽しい3年間でした」また違う形で出会った時は、声をかけてくださいね。低..
あん子応援団

◆ 松庵FUN FANクラブ

放課後遊びの松庵FUN FAN(ファンファン)クラブです水曜日を除いた平日 15:10~のファンファンTIMEは、思いっきり身体を動かす格好の時間となっています。雨の日は活動は出来ませんが、寒い日も風がビュービュー吹く日、あと5分しか時間がなくても、真っ直ぐに校庭へ走って行きます。サッカーにバスケ、一輪車。最近では、朝遊びで人気急上昇の竹馬でも遊ぶ姿が見られ、流行りもあるのだな~と感じました。先日は「ありがとうの会」に参加し、子どもたちからの感謝の言葉を受け取り、これからの活..
あん子応援団

◆ 「ありがとう」をありがとう

「ありがとうの会」に、あん子応援団各ボランティアの代表が参加し、1年間の活動に対する、全校児童から感謝のメッセージをいただきました。1年生給食補助さんすうおたすけ隊授業支援花と緑のボランティア読み聞かせボランティア夏まつり実行委員会門番レンジャー朝遊び見守り隊いきもの係ボランティア松庵FUNFANクラブ(放課後遊び見守り)わくわくサタデー実行委員会図書ボランティア松庵ワイワイクラブあん子応援団事務局/学校・地域コーディネーター心のこもった言葉のひとつひとつ、どれも温かく幸せを..
5年生

卒業式に向けて 心をこめて

卒業式で6年生の入退場の際に流れる「威風堂々」や「ほたるの光」は、5年生が演奏したものを録音して使い...
あん子応援団

◆ 3年生 ヤギ博士になろう

松庵小学校のシンボル的存在であるヤギの姉妹しょうちゃん・あんちゃん。主にいきもの係ボランティアの方々が餌やりや小屋掃除などの飼育を担当してくれていますが、児童の中では4年生が1年間やぎのお世話を担当しています。生き物を飼うということには責任が伴います。ただ餌をやって可愛がればいいというものではありませんので、来月4年生になる直前のこの3月に、まずはヤギの生態についてしっかり学びます。教えてくださるのは、東京農工大学名誉教授渡辺元先生です。元先生は科学の祭典でもいろいろな動物を..
タイトルとURLをコピーしました