あん子応援団

◆ 3年生 理科「ヤゴ救出大作戦」事前授業 5月22日

今年も「ヤゴ救い」の季節がきました。環境ネットワークの清水さんからお話をうかがいます。「ヤゴって何でしょう?」の問いから始まる授業。「トンボの子ども!」元気な声が答えます。まず「ギンヤンマの一生」の紙芝居をみます。トンボは種類によって卵の産み方が違います。シオカラトンボは2連につながり直接水面に卵を産み落としますがギンヤンマは水から出た背丈のある水草などに卵を産み付けるので、何もないと産卵できません。松庵小では前年の3年生がヤンマのために草を載せたお誘い筏をプールに浮かべるよ..
4年生

4年 水道キャラバン

社会の学習「水はどこから」の学習の一環として、東京都水道局より水道キャラバン隊をお招き...
2年生

2年 グリンピースのさやの中は?

5月16日に、生活の授業の一環として、2年生が給食で使用するグリンピースの皮をむきました...
1年生

1.2学年 合同遠足

5月9日(火)に、1・2年生合同で井の頭公園の三角広場に遠足に行きました。天気に恵まれ...
あん子応援団

◆ 1年生があん子部屋に

担任の先生と一緒に、1年生が学校たんけんで、あん子ちゃんのお部屋に来てくれました。「このお部屋にはいつもだれがいるのですか?」など、質問の手がいっぱい挙がりました。お部屋の前に立っているあん子ちゃんには、「これって後ろは違う洋服なんでしょう?」と裏をのぞいてみたり・・・動画をしっかり見てくれたんだね。あん子ちゃんの塗り絵に目をとめた1年生がたくさんいたので、印刷をして届けました。数日して下校時に出会った1年生から声をかけてもらいました。「塗り絵をありがとうございました」「いつ..
あん子応援団

◆ 3年生 社会科:学区域めぐり 5月16日

五月晴れで早くも夏日になる。体育館入り口前に集合。これから回る松庵稲荷脇にお墓がある円光寺住職が完成させた「江戸紫染め」に使われる植物ムラサキを花ボラ石野さんが育てて下さり、まさに今小さな白い花をつけていた。いつもの通学路や自分たちの住む学区域を歩いてみる。住宅地と駅の近くの様子の違いを考える。まず五日市街道沿いに歩く。「この道はあきる野市まで続いています。昔は何かを運ぶのに使われました。それはなんでしょう?」との質問。「野菜?」「焼き物?」「それは炭です。」窪田邸の大きな白..
あん子応援団

◆ 2年生 町たんけん

自分たちが暮らす地域を学びに、2年生が町たんけんに出かけました。クラスごとに行きたいお店や施設に沿ってルートを決め、見てまわります。朝早いため、まだシャッターの閉まっているところもありましたが、子どもたちは看板を見てそこはどんな場所か、何を扱うお店かを考えながら歩きました。「このお店はお母さんとよく買いに来るよ」「ここは僕が行く歯医者さんだ」普段よく行くところはしっかり覚えていて、説明してくれる子もいました。6月には、今日のたんけんで気になった場所を選び、グループに分かれて学..
あん子応援団

◆ 1年生 あさがお 種まき

自分の植木鉢、自分の土、自分の種、自分の肥料・・・1年生があさがおの種を植えました。自分のあさがおを植えるということは、自分でお世話はすることですよ、と先生が言いました。松庵小学校はヤギのいる学校です。なぜヤギを飼っているのか。それは命を預かることを学んでほしいから。命あるものは、毎日お世話をしないと死んでしまいます。その重さを感じ、相手を思いやる気持ちが育ってほしいから。あさがおも同じです。自分で責任をもって育てる。その結果きれいな花をさかせ、実をつけ、新しい命にバトンをわ..
あん子応援団

◆ 学級花壇のお手入れ

2023年4月16日(日)10時から今年度初回の活動を行いました。昨年植えた菜の花は小ぶりながらも綺麗に咲いてくれました。そしてこの日、なんと松庵小学校卒業生がお手伝いに来てくれました!開墾作業は鍬を使っての力作業なので、なかなか大変なのですが、そこはさすが若い男子。とっても助かりました。本日も皆様どうもありがとうございました。今年度は平日にも活動する予定です。宜しくお願い致します〓 ...
タイトルとURLをコピーしました