あん子応援団 ◆ 子どもたちと一緒に花ボラ 2023年6月22日(木)本日は中休みに花の苗を植えました。参加してくれる子供たちを待つ間、ドキドキ・・・誰も来なかったらどうしよう?!結果、苗が足りないほどたくさん来てくれました!!みんな元気いっぱい、ボランティアさんにやり方を聞いて上手に植えていました。東門に行くときには、プランターのかわいいお花にご注目ください♪ ... 2023.06.25 あん子応援団
あん子応援団 ◆ 2年生 町たんけん 前日までと比べてグッと気温の上がった6月13日、帽子をかぶって水筒を持ち、元気に町たんけんに出かけました。今回訪問した場所は、5月に各クラス毎に学区域を回って見てきた中で、子どもたちが気になったお店や施設などです。すべてのグループにボランティアさんについてもらい、各グループが2~3か所ずつ回りました。お店や施設の中を見学させていただいたり、お話を伺ったり、質問もたくさんさせていただきました。焼き鳥屋さんが大切にしている秘伝のたれのお話や、和菓子屋さんがお客さんを思いながらおも.. 2023.06.22 あん子応援団
あん子応援団 ◆ 玉成幼稚園から 玉成幼稚園の年長さんと玉成保育専門学校の学生さんが、花の日礼拝の花束を届けてくださいました。昇降口が一挙に夏の装いに早変わり。ビタミンカラーで元気がでますね。2年生が町たんけんでお邪魔したばかりの玉成幼稚園は、保育専門学校を併設した珍しい幼稚園です。松庵の地域に、いろいろな年代の関わりがあることを、あらためて嬉しくなる贈り物でした。ひまわりが繋ぐ感謝の思い。「ありがとう」を「ありがとう」(by花) ... 2023.06.18 あん子応援団
あん子応援団 ◆ 3年生はじめての書写 大人のみなさんにとって、書道の思い出はどんなものでしょうか?子どもの頃毎年頃苦労し、大人になってからは、「書かせる」ことに苦労した書き初め。洋服についてとれない墨・・・いくら書いても納得のいかない仕上がり・・・マイナスの思い出ばかりを並べてしまいましたが、もしはじめて筆を持った時に、鍋島稲子先生の授業を受けていたら、書道とのつきあいは変わったものになったでしょう。初心者のみんなの筆は、「馬」の毛です。ほどよく固くかきやすいのだそうです。けれど、柔らかい字をかきたいときには「羊.. 2023.06.08 あん子応援団