
◆ 4年生能楽に親しむ
体験授業には、日常生活の延長線のその先を知ること、普段はまったく繋がらない世界の扉を開けること、2種類あると思います。観世流能楽師永島充さんの授業は後者。一生触れることがない人の方が多いことでしょう。クイズを交えて「能楽」(能と狂言)の歴史をひもとくところから始まりました。三大古典芸能「歌舞伎」「文楽」「能楽」はユネスコの世界無形文化遺産です。「和紙も」という声があがるなど、4年生が熱心に参加しながらの授業でした。貴重な、小面、般若の面や、装束を間近でみせていただきます。「厚..