あん子応援団

◆「はじまりの会動画」

コロナ以前の「はじまりの集い」は、全校児童とあん子ボランティア、それから当日の参観者、みんなで歌って踊って?楽しい「学校開き」4月土曜授業の恒例でした。去年からそれに代わり、動画を作成しています。松庵小のあん子応援団、どんな授業をやっているの?どんなボランティアがあるの?4月の最終週に、子どもたちは教室で見てくれました。「動画今日見ました!」と言ってくれた4年生や、「ありがとうございます!」と頭をさげてくれた1年生。「いつもより緊張していたんじゃない?」と言ったのはある学年の..
2年生

2年 「お花見スケッチ」

春って、どんなものがあるのかな。校庭のいろいろな場所にある春を探して、クレパスを使ってカードに描きま...
あん子応援団

◆1年生給食どんな感じですか?

12日から始まった新一年生の給食。初日はてんやわんやでした。それもそのはず、7人の給食当番は割烹着を着るところからはじめて。ワゴンを運んで配膳台に並べて・・・当番でない子どもたちも、お盆の持ち方かた、交通ルール(一方通行でないとぶつかってしまいます)等々。事前に栄養士の長田先生に教えていただいてはいましたが、はじめてのことだらけ。そこで松庵小学校では、長らく保護者のお手伝いをお願いしていました。ここ2年間はあん子応援団が応援に通っています。事前に、担任の先生、栄養士の先生、そ..
あん子応援団

◆新しい春をはじめよう

始業式入学式に桜が残り、気持ちのよいスタートとなりました。子どもたちが通学する東門の脇には、リニューアルされた掲示。この掲示は2年前の休校時に始まりました。入学したばかりの1年生も含めて、学校が遠くなってしまった寂しくと感じる子どもたちへあん子ちゃんからのメッセージを届けたいと思ったのです。学校はいつでもここにあって、みんなを待っているよ。2年たっても制限のある学校生活は続いているけれど、桜は咲き、若葉は溢れ、昨日と違う私たちは笑顔で挨拶を交わします。「おはよう」「今年もよろ..
1年生

1年 交通安全教室

4月14日(木)に、1年生の交通安全教室を行いました。高井戸警察の方に、横断歩道の安全な渡り方や、「...
全学年

始業式・入学式

桜舞い散る晴天の中、松庵小の新しい一年が始まりました。担任の先生が誰になるかドキドキしながら登校する...
あん子応援団

◆朝遊び見守り隊

ご入学、ご進級 おめでとうございます!色とりどりの花々が気持ち良さそうに咲いています。新しい環境の中、生活のリズムもできてきた頃ではないでしょうか。松庵小学校では 月曜日と水曜日の 朝7時45分から 8時10分まで、校庭で遊ぶことができます。検温を済ませた子どもから 朝遊びスタートです。ボール、ドッジビー、一輪車、縄跳び…、子どもたちは自分のペースで自由に遊んでいます。中休みや昼休みは 大勢の子どもたちが遊んでいるのでまわりを気にしながらとなりますが、朝は伸び伸びゆったり遊べ..
6年生

6年 卒業式

令和3年度の卒業式は、3月25日に行われました。コロナ感染対策ということで、在校生の代表として5年生...
あん子応援団

◆3年生 地域安全マップ 発表

昨年12月、地域安全マップ協会の中尾清香先生にご指導いただきながら始まった、わが町の地域安全マップ作り。教えていただいた「入りやすい」「見えにくい」をキーワードに、2月にはフィールドワークも行いました。そして3月、班ごとにマップを完成させ、いよいよ発表するところまで来ました。当日は中尾先生も駆けつけてくださり、一緒に発表を見ていただきました。また延期になっていた学校公開日とも重なり、保護者の方にも見ていただける機会となりました。子供たちは各班ごとにマップと、撮影してきた写真を..
タイトルとURLをコピーしました