あん子応援団 ◆ 1年生のプレゼント さつまいものつるで作ったリース、経過をブログで報告していましたが、素敵な飾りがついて完成しました!1年生の「贈りたい人」に選んでもらって(嬉)、あん子部屋に飾りました。落ち着いた色味がおしゃれ。聖夜のイメージですね。つるをいただいた畑の岸野さんにもお届けしました。今年も楽しいこと、面白いこと、いっぱいしましょうね~(by花) ... 2025.01.08 あん子応援団
あん子応援団 ◆ わくわくサタデー 12月14日、今年度第2回目の活動は、学校や学校支援本部のご協力の中、総勢90名で開催されました。【動くシェイカーカード作り】今回はクリスマスが近いので、「シェイカーカード作り」に取り組みました。シェイカーカードとは、シャカシャカ振るとビーズやスパンコールなどのグリッターがキラキラ輝く、とても可愛いカードです。主な材料は、色画用紙、キラキラ折り紙、透明ラッピング袋、グリッターなどです。参加者にはシェイカーカードに入れるグリッターと、カードを飾るシールやリボン、マスキングテープ.. 2025.01.08 あん子応援団
あん子応援団 ◆ 「ふれあい会」を開催いたしました 当日はお天気にも恵まれ青空のもと、15組39名の方が参加されました。始まりのご挨拶と自己紹介を経て、初代のヤギから診てくださっている獣医で農工大学名誉教授である渡辺先生からヤギのお話をしていただきました。皆さん、とても真剣に聞いていました。松庵小のヤギは、農工大からお借りしています。だからこそ安心して学校での飼育が可能になっています。ヤギについて詳しくなった後は、実際にしょうちゃんあんちゃんとふれあいます。大好きなビワの葉や笹の葉、にんじんをもらってとっても嬉しそう。 あんち.. 2025.01.08 あん子応援団
あん子応援団 ◆ まこと幼稚園さん ありがとう 楽しい時間を過ごしてくれた1年生に、「ありがとう」の気持ちを届けたい。園児さんが素敵なお手紙を作ってくださいました。気持ちのやりとが続いていくのって嬉しいですね。「ありがとう」の言葉は気持ちをのせて、連鎖します。また会える日を楽しみにしています。ありがとうございました。(by花) ... 2024.12.25 あん子応援団
あん子応援団 ◆ 2年生絵手紙教室 昨年に続き2回目の絵手紙教室です。講師は絵手紙マイスター石井繁雄先生。松庵郵便局の馬場局長と黒田さんもお手伝いに駆けつけてくださいました。『年賀状を絵手紙で』昨年は絵手紙の基礎を教えていただいたので、今年は年賀状に挑戦します。年賀状とは〜 1年に1度 新年に送る挨拶のお便り①新年の挨拶(あけましておめでとうございます)②相手に伝えたいメッセージ③令和7年 元旦④自分のサイン送る相手を決める→絵の題材を選ぶ→鉛筆で大きめに絵を描く→色鉛筆で色を塗る→メッセージを添える→出来上が.. 2024.12.25 あん子応援団
あん子応援団 ◆ 1年生 昔遊び 17名の名人をお迎えし、1年生は昔遊びを体験しました。8種の遊びを順にまわります。「よろしくお願いします」「ありがとうございました」始めと終わりに挨拶をする子どもたちの大きな声が、体育館に響き渡ります。あやとり、お手玉、おはじきを習う子どもたちの、名人を見つめる目は真剣です。名人お手製の珍しいけん玉に挑戦。全部制覇できるかな?まり、こま、ゴムだん、羽子板は身体を動かすのですぐに温まり、皆次々と上着を脱いでいきます。羨ましい。トイレに行く時間も惜しんで遊びましたが、あっという間.. 2024.12.22 あん子応援団
あん子応援団 ◆ 1年生 絵手紙教室 初めての絵手紙教室講師は絵手紙マイスターの石井繁雄先生松庵郵便局の馬場局長もお手伝いにかけつけてくださいました。学校公開日のため、1時間目からたくさんのお家の方の参観がありました。「絵手紙ってなに?」「年賀状ってなに?」という1年生ならではの疑問に丁寧に答えながら、世界に1枚だけの、心を送る絵手紙のいろはを教えていただきました。今回は、絵手紙で年賀状を作成しますまず誰に送るかを決めて相手のことを思って気持ちを表現しましょう季節の花や果物などを鉛筆で大きく描き、色鉛筆で彩りを添.. 2024.12.21 あん子応援団