お知らせ

5年生
街を見守る 神明宮

年中能や狂言、年越大祓などの様々な行事などが行われたり、たくさんの手間や願いが込められた神結び、お守りが販売されています。また、約3000坪の敷地内には本殿、能楽堂などを備えていて、今も地域の人たちだけでなく、女性にも人 […]

続きを読む
5年生
緑あふれる中杉通り

 青梅街道との交差地点から早稲田通りとの交差地点の間約1.6㎞には、ケヤキの街路樹が整備されています。このケヤキ並木は、戦後復興中の1954年に119本が植栽されたのが始まりで、現在は東京でも最大規模のひとつに数えられて […]

続きを読む
5年生
阿佐谷パールセンター 七夕まつり

 阿佐谷七夕まつりは、日本三大七夕まつりとして全国的にその名を知られています。期間中は、JR阿佐ヶ谷駅南口前からパールセンター商店街内、青梅街道側入口まで、色とりどりの笹が登場するほか、趣向をこらしたハリボテ飾りや大くす […]

続きを読む
5年生
杉一ジュニアバンド

 杉一小のジュニアバンドは、12月に新入部員をむかえ、3年生から6年生の41人で活動しています。様々なコンクールや阿佐谷ジャズストリートなどのイベントに参加・出場しており、様々な賞を獲得しています。また、昨年度の東京都吹 […]

続きを読む
5年生
パールセンターの名前の由来

 今も地域の人たちに親しまれている阿佐谷パールセンターは、元々は「阿佐ヶ谷南本通商店会」と呼ばれていましたが、昭和35年に愛称を一般公募し、(なんと当選商品が当時としては高価なフランス製小型乗用車)現在の「阿佐谷パールセ […]

続きを読む
お知らせ
広めよう阿佐谷の街プロジェクト

続きを読む
学年、専科のページ
2年「あさがやすてきはっけん」

 12月3日(火)に生活科「あさがやすてきはっけん」の学習発表会を行いました。  11月に、子供たちはそれぞれ、阿佐ヶ谷駅、神明宮、うぃず阿佐ヶ谷駅前保育園、玉の湯、あおぞら(パン屋さん)、世尊院幼稚園に行き、インタビュ […]

続きを読む
5年生
総合的な学習の時間 デザインについて学ぼう 

 12月3日火曜日に「広めよう 阿佐谷の街プロジェクト~杉一150周年をお祝いしよう~」の学習で、デザイナーさんをお呼びしてデザインについての学習をしました。国によってのパッケージの色から受ける印象の話、文字や背景の色か […]

続きを読む
学年、専科のページ
総合的な学習の時間 チョコレートの価格交渉をしました

 12月2日月曜日に「広めよう 阿佐谷の街プロジェクト~杉一150周年をお祝いしよう~」の学習で、1月に販売するチョコレートの価格交渉をPC室で行いました。フルタ製菓さんとの交渉のために、社長、副社長たちは利益と例年の経 […]

続きを読む
学年、専科のページ
「広めよう 阿佐谷の街プロジェクト~杉一150周年をお祝いしよう~」その3

 11月25日(月)、今日もそれぞれの課に分かれて、ポスターのイメージや、商品のパッケージデザインなどについて話し合いました。数日後にフルタさんとの価格交渉が控えているなど、それぞれの課で話し合える時間が残り少なくなって […]

続きを読む