5年生
パールセンターの名前の由来
今も地域の人たちに親しまれている阿佐谷パールセンターは、元々は「阿佐ヶ谷南本通商店会」と呼ばれていましたが、昭和35年に愛称を一般公募し、(なんと当選商品が当時としては高価なフランス製小型乗用車)現在の「阿佐谷パールセ […]
総合的な学習の時間 デザインについて学ぼう
12月3日火曜日に「広めよう 阿佐谷の街プロジェクト~杉一150周年をお祝いしよう~」の学習で、デザイナーさんをお呼びしてデザインについての学習をしました。国によってのパッケージの色から受ける印象の話、文字や背景の色か […]
総合的な学習の時間 チョコレートの価格交渉をしました
12月2日月曜日に「広めよう 阿佐谷の街プロジェクト~杉一150周年をお祝いしよう~」の学習で、1月に販売するチョコレートの価格交渉をPC室で行いました。フルタ製菓さんとの交渉のために、社長、副社長たちは利益と例年の経 […]
「広めよう 阿佐谷の街プロジェクト~杉一150周年をお祝いしよう~」その3
11月25日(月)、今日もそれぞれの課に分かれて、ポスターのイメージや、商品のパッケージデザインなどについて話し合いました。数日後にフルタさんとの価格交渉が控えているなど、それぞれの課で話し合える時間が残り少なくなって […]
「広めよう 阿佐谷の街プロジェクト~杉一150周年をお祝いしよう~」その2
11月12日火曜日 今回もCM,ポスター、パッケージデザインなどに分かれて、それぞれで話し合いました。「CM課」はCMの大まかな流れについて話し合っており、見ていて楽しくなるようなCMを作りたいと話していました。「パ […]
学芸会まであと2週間です
学芸会まであと2週間となりました。先週は、各場面ごとに舞台は体育館のフロアで練習をしてきましたが、今日は舞台で初めての通し練習をしました。どのタイミングで出てくるか、みんなで言葉をいうところはどこかなど確認をしました。 […]
「広めよう 阿佐谷の街プロジェクト~杉一150周年をお祝いしよう~」その1
10月28日(月)3時間目の総合的な学習の時間に、チョコレート販売に向けて、CM作りや、ポスター作りをする係などに分かれて話合いをしました。各係のリーダーを決め、これからの係の活動などについて話し合いました。これから本 […]
社会科見学 明治なるほどファクトリー坂戸
10月17日木曜日に社会科見学に行ってきました。明治なるほどファクトリー坂戸というところで、チョコレートを作るためにどのような人たちが関わっているか、また、どのように板チョコなどが作られているかを動画を見たり、生産ライ […]
私たちのくらしと会社 5年生
10月3日木曜日の6時間目にフルタ製菓さんをお迎えして、会社について、商品について、CMについて、さらには事前に考えた質問についてもお応えいただきました。総合的な学習の時間にいかせる内容ばかりで大変勉強になりました。