学校ブログ

給食室 2015年12月18日

◆給食室◆4年生・食育授業

12月17日(木)3.4校時に4年2組、5.6校時に4年1組で食育の授業を行いました。

今回は、㈱明治の出前授業です。

ミルク教室「骨って大切」・わくわく体験「生クリームからバターを作る」を行いました。

㈱明治の細川先生をゲストティーチャーにお招きしました。

furuta-CIMG6132.jpg

ミルク教室はスライドを見ながら授業を行いました。

「骨の役割」「骨とカルシウム」「骨ができるのは小中学生のとき」「丈夫な骨をつくるには?」という内容でした。

furuta-CIMG6138.jpg

クイズを交えながらの楽しい授業で、子どもたちはしっかりお話を聞くことができました。

そして、いよいよお楽しみのバター作りです!

作り方の説明を聞いて…

furuta-CIMG6140.jpg

こんなふうに完成すればOK!

furuta-CIMG6141.jpg

容器に生クリームを20ml入れます。

furuta-CIMG6142.jpg

いよいよバター作りスタート!

容器に入れた生クリームを3分間振り続けます。

furuta-6145.jpg

3分間って、思ったより長くて結構大変!

「腕が疲れたー」と子どもたち。

完成したら、バターミルクを容器に出します。furuta-CIMG6156.jpg

バターができあがりました!

furuta-CIMG6157.jpg

クラッカーに塗って、お楽しみの試食タイム♪

furuta-6160.jpg

自分たちで作ったバターの味は格別の様子。

市販のバターより白っぽくて、やわらかい仕上がりです。

塩が入っていないので白っぽくなり、味も薄いですが、クラッカーの塩分と合わせるとちょうど良い感じ。

furuta-6148.jpg

バターミルクと、普通の牛乳の味比べもしました。

バターミルクは、脂肪分が抜けているぶん、牛乳よりあっさりしていて甘みが強いです。

一般的には牛乳のほうが好まれるのかなぁと思いましたが、自分たちで作ったバターミルクはおいしかったようで、「どちらもおいしい!」と甲乙つけがたい様子でした。furuta-6162.jpg

容器はお土産でプレゼントしていただいたので、「おうちでも作ってみたい!」という声がたくさん聞こえてきました。

家で作るときは、塩を加えてみてもいいですね。

ミルクココアを加えると、チョコレートバターになるそうです。

塩とすりおろしたにんにくを加えて混ぜ、パンに塗って焼けば、ガーリックトーストの完成です。

ぜひ、おうちでアレンジメニューを楽しんでみてくださいね。

sp
PageTop