昭和11年に制定された校歌は、戦後、その歌詞が新しい日本にあわないとして、昭和24年に改訂されました。
 現在は、昭和24年に改訂された校歌を歌っています。ただ、いつの頃からか分かりませんが、1番と3番の歌詞しか歌っていません。   
 
旧校歌   昭和11年制定  作詞:吉岡郷甫
作曲:片山頴太郎
 1.都の西の 大気は澄みて
  遥かに富士の 高嶺を望む
  俤(おもかげ)残る 武蔵の野辺に
  立てる学舎や 「高井戸第二」
   友よ勉めん いざ勉めん
2.代々木の神の 勅語(みこと)守りて
  大和心の 花こそ匂へ
  ただ一筋に 業を修めて
  すめら御国に 報いん共に
   友よ励まん いざ励まん
 
 新校歌 昭和24年改訂  作詞:大窪教海
作曲:片山頴太郎
 1.あけぼのもゆる 東(あずま)の海の
  しおざい高く 平和をつぐる
  杉並の辺に 文化をあつめ
  たてる母校よ 高井戸第二
   友よつとめん いざつとめん
2.明るい文化 希望の光
  いずみは園に 流れてわきて
  杉並の地を 育みきたる
  ふるき歴史の 高井戸第二
   友ようたわん いざうたわん
3.はるかにのぞむ 西空晴れて
  雄々しき姿 かがやく富士を
  われらがつねに 心の糧と
  たかき理想の 高井戸第二
   友よはげまん いざはげまん
 


 110周年を記念して、110周年の歌をつくりました。記念式典や集会では、みんなで歌いました

 楽譜と歌詞110周年の歌   曲 曲 



 

長い歴史のある本校は、校章も4回変わっています。その校章の移り変わりをまとめています。
いずれも、なぜ変えたのかははっきりしません。

   開校時(明治34年:1901年)から大正12年(1923年)まで使用していた校章。
校章の中の文字は「尋常小学校」の「尋」という文字と思われる。
 
   大正13年(1924年)から昭和11年(1936年)まで使用していた校章。
校章の「高井戸」の文字の下にある字が二小の「二」の字と思われる。
 
   昭和11年(1936年)から使用していた校章。現在の校章とは中の文字が異なるが、全体的なデザインはこの当時のものを踏襲している。  
   現在使用している校章。いつから第3代の校章から変わったかは不明。  

戻る