7月3日 全校朝会講話
     〜思いを言葉にして伝えていくことの大切さ〜

いよいよ7月に入りました。あと3週間で夏休みです。学習や学校生活もまとめの時期になります。
さて、自分で考えたことを自分の言葉で表現していくことは、とても大切なことです。
6月は「ふれあい月間」でした。たかしふれあいの木には、たくさんのお花や葉がつきました。その中に、次のような葉を見つけました。それは、「お母さんへ 産んでくれてありがとう」というものでした。
この言葉を見たとき、すごいことに気が付いた人だな、と思いました。今、ここにいるのは、おうちの方がいるからという考えに、人と人とのつながりについて、考えを深めていたことが分かりました。

それから、多くの人が協力、参加をして取り組んだ俳句です。高学年のある人は、プール前の出来事でしょうか、このような俳句を寄せていました。

   「衣替え 水着の新調 渋る母」

プールが始まる前に、水着を出したら、小さくて着ることができなかった。おうちの人としては、新しく買っても、またすぐ小さくなってしまうだろうと気にかけていたのではないかと思います。

二つとも、大変短い文章ではありますが、身近な人のことを思い、素直に表現できているのがいいと思いました。

授業のまとめや毎日の生活で感じたことを、自分の言葉で伝えていく努力をしていきたいと思います。その途中では、多くの人のことを思い浮かべたり、考えたりすることがあります。それが「思いやり」のもとになると考えています。