5月13日  全校朝会講話
     〜学校生活のあいうえおの「う」〜

 先週は、3年生が高尾山への遠足へ、1年生が高井戸公園への遠足に出かけました。高尾山では、行きはケーブルカーを使いながら、帰りは、全て歩いて帰ってきました。1年生も、片道30分ほどを掛けて、公園では、たくさん遊んで帰ってきました。

今日は、学校生活のあいうえおの「う」運動についてお話をします。運動をすることのよさはいろいろあると言われています。
例えば、
@ 体が疲れにくくなる
A 頭がすっきりする
B 気分が良くなる
C 睡眠の質が向上する というようなことです。

@ 定期的に運動すると、体の疲れが65%も低下するという実験結果があるそうです。
A 運動によって血液が脳に送られることで、血流が増え脳機能の向上が促されるそうです。
B 運動をすると気分を向上させるホルモンが脳内に分泌され、気分がよくなるそうです。
C 運動をすると、夜に十分な休息をとれるようになるため、日中はさらに元気に過ごせるようになることがわかっているそうです。

体が、疲れにくくなる、頭がすっきりする、よく眠れるようになるということは、健康な生活を送るうえで大切なことです。軽く息が弾む程度の運動を30分以上、週2回くらいから始めるのがいいそうです。楽しんで長く続けられるものを選ぶことが大切です。

 学校での休み時間や体育の時間、また自分で予定を決めて運動を積極的に行っていくのもいいと思います。運動を通して、明るく元気に生活できるように自分の心と体をととのえていきたいものですね。