児童の活動

創立150周年記念に係る児童の活動を紹介します

⑨ 令和7年4月16日(水) 周年行事に向けた6年生の取組みが始まりました。学年集会を開き、取組みの概要、見通しを全体で確認しています。今後、それぞれのプロジェクトに分かれ、進めていきます。150周年の節目に最高学年であることを誇りに感じ、思いを実現していけるよう、学校全体で支援していきます。
⑧ 令和7年4月8日(火) 昨年度の造形クラブ児童が、150周年のステンドグラスも作成してくれていました。
⑦ 令和7年3月11日(火) 全校児童による投票の結果、航空写真のデザイン候補として、6年生が描いたデザインが選ばれました。来年度5月ごろ、撮影する予定です。
⑥ 令和7年3月、令和6年度代表委員会が発案した「150周年ウォークラリー」の様子です。校内に掲示されている昔の写真をめぐり、キーワードが書かれたシールを集めていきます。
⑤ 令和7年2月、令和6年度造形クラブの児童が、すてきなステンドグラスを作成し、昇降口に飾りました。
④ 令和7年2月12日(水) たくさんの航空写真のデザインが集まりました。全校児童から、総計94枚の素敵な作品が出揃っています。これらの中から、みんなで選んでいきます。候補が決まりましたら、また本ページでもお知らせします。
③ 令和7年1月28日(火) 全校朝会の時間に、校長先生から150周年記念の話をいただきました。150年間の歴史を改めてふりかえり、「150年の歴史をつなぎ、未来にはばたく学校」というテーマをみんなで考えました。150年間という歴史を大切にするとともに、未来へはばたくのは自分たちなのだというメッセージを受け取りました。また、来年度に撮影する航空写真のデザインを募集するという話もありました。
② 令和6年2学期 5年図画工作の学習で、創立150周年を祝う企画立案を行いました。これは、体育館に「くす玉」を設置するというアイディアです。
① 令和6年2学期 5年図画工作の学習で、創立150周年を祝う企画立案を行いました。これは、大きなポスターを校舎内に掲示するというアイディアです。