今年の5年生の学習発表会は、SDGsについてです。最近よく耳にするようになったSDGsですが、言葉は知っていても深くは内容を知らないということもあると思います。今回は、世界ではどのような課題があり、どのような取り組みをしているのかということを知り、学んだことを伝えていくことにしました。

今年の学習発表会は、学んだことをグループごとに紹介していく、ブース発表形式で発表していきます。自分の気になるテーマを選び、グループごとに調べていきました。時間をかけて調べてきたので、どのグループもたくさん工夫があります。せっかく頑張ってきたので、お互いの頑張りを学習発表会の前に5年生で見合いました。

発表をするのが上手な5年生。伝えることは上手なので、さらにレベルアップするために、聞いている人にも参加してもらえるような工夫や原稿を発表する形式だけにならないような工夫を入れてみるように話をしています。このグループは、環境のことについて楽しく知ってもらえるように、オリジナルのかるたを作って、取り組んでもらっています。

このグループは、森林に関する現状をわかりやすく伝えるために、劇形式で発表しています。

このグループは、本やインターネットで調べたことだけでなく、実験装置を自分たちで作り、その結果を交えながら発表しています。
SDGsは、世界で取り組んでいることなので、自分たちの生活ではあまり見慣れないことや、言葉が難しくてなかなかイメージができなかったこともたくさんありました。それでも、自分たちになりに工夫をして聞いている人にわかりやすく伝え、環境問題に目を向けてもらえるように努力してきました。ぜひ、学習発表会当日、5年生の頑張りを応援していただけたらと思います。