HOME > 活動の様子 > クラブ・委員会紹介


委員会紹介

クラブ紹介

代表委員会

代表委員会.jpgぼくたちは、ほかの学校にもほこれる学校を目指しています。代表委員会では、「あいさつ運動」をしています。『あいさつがんばりカード』を作り、みんなが笑顔で心のこもったあいさつができるようにします。また、「ユニセフ基金」なども予定しています。学校が元気になるようにいろいろな活動に取り組んでいきます。


体育委員会

体育委員会.jpg体育委員会は、「いつでも使いやすくてきれいな環境を整えよう」をめあてに活動をしています。竹馬や一輪車の整とんをしたり、倉庫の整理をしたりしています。使った竹馬や一輪車を片づけていただけるよう、ご協力お願いいたします。 


保健委員会

保健委員会.jpg保健委員会では「健康で安全な学校を目指そう」をテーマに活動しています。そしてテーマを達成するべく、ポスターで呼びかけたり、活動内容として水質検査や欠席調べ、具合の悪い人の世話、けがの手当てを行ったりしています。朝、休み時間共に丁寧に、協力し合いながら活動しています。近頃は熱中症対策や塩分濃度について話し合い、実験をしました。


放送委員会

放送委員会.jpg放送委員会では朝・中休み・昼休み・給食・そうじの時間に放送しています。前期放送委員会のめあては「緊張感と責任感をもち、委員が楽しく協力して委員会活動を行う」です。みなさんに楽しんでもらえるようにクイズやインタビューを計画しています。私たちはみなさんがよりよい学校生活が送れるよう、日々頑張っています。


集会委員会

集会委員会①.jpg 集会委員会では、「みんなが笑顔になれる集会を作ろう」というめあてに向けて、集会の企画・運営・進行をします。1学期は、永福小恒例のパフォーマンス集会をしました。2学期にも、児童集会を2つ予定しています。2学期最初の8月の児童集会では、委員が知恵をふりしぼって新しい集会の企画もします。みなさん楽しみにしていてください。


給食委員会

給食委員会.jpg今年の給食委員会のめあては、「作ってくれる人に感謝をし、給食を楽しめる学校にしよう」です。毎日の活動は、栄養掲示板の張り替えと献立放送、残菜調べです。4月~6月までは1年生の給食の片付けのお世話をしました。はじめはあぶなっかしかった1年生も、最近は一人で上手にできるようになってきました。7月は全校で考えたメニューを入れてもらいます。栄養のバランスを考えたメニューを1~6年生みんなにアンケートを取りました。どんなメニューになるかお楽しみに!


栽培委員会

栽培委員会.jpg私たち栽培委員会は、「植物を育てて自然を守ろう」をテーマにがんばっています。永福ふれあいの家などに花をプレゼントしています。そのために花をきれいに育てて喜びをつたえようと考えています。そして私たち栽培委員会は命を授かっていることを第一に考え、これからも植物を大切に育てていきます.


図書委員会

図書委員会差し替え.jpg図書委員会では、本の貸し出しや返却、本の紹介、図書館内の整理整とんなどを行っています。私たち図書委員は、みなさんが週に1度でも図書館に来てくれるように、使いやすく、きれいな図書館を目指し、努力しています。分からないことがあったら、ぜひ図書委員に聞いてください。そして、図書館で自分だけの1冊を見つけてください。図書委員全員でお待ちしています。


エコ委員会

エコ委員会.jpgエコ委員会では「自然を有効活用する学校にしよう」をめあてに活動しています。活動内容はミミズコンポスト、落ちバンク、リサイクルボックスの出し入れ、古紙回収などをしています。みなさんにお願いがあります。ミミズコンポストは野菜を入れてからしっかりかきまぜてください。缶などをエコバックに入れて持ってきてください。よろしくお願いします。


音楽委員会

音楽委員会合体.jpg音楽委員会では、音楽朝会の始めに歌う「朝のあいさつ」の指揮をしたり、歌の伴奏をしたりします。1学期は、6月に「ふるさと」の伴奏をしました。長くて難しい曲でしたが、全校児童が歌いやすいように、それぞれの担当楽器を1か月間一生懸命しました。音楽朝会では、全校の歌声を支える美しい音色で伴奏することができました。前期委員会の後半戦として、10月までより良い音楽委員会を目指します。