生徒会活動>>トピックス >>全校
トピックス
駅前放置自転車クリンキャンペーン
杉四小、杉八小とともに取り組みました
夏の水泳教室
夏休み中に2日間、杉四小プールをお借りして水泳教室を行いました。
参議院議員選挙に向けて
高円寺駅で投票をよびかけました
平成30年度 修了
始業式は3月6日(土)給食もあります
杉並区中学校連合文化祭
今年は書評座談会にも参加しています
放置自転車クリーンキャンペーン
わくわくフェスの振替休業日でしたが、多くの人がボランティアで参加してくれました。ありがとうございます。
海外留学出発式
今年も25人の代表生徒がオーストラリアに出かけます
1学期終業式
暑い日が続いていますが、7月20日に終業式を行いました。
美化活動
1学期の授業はいよいよ明日まで、夏休みを前に大掃除です
社会を明るくする運動
たくさんの参加に感謝します。小学校のみなさまありがとうございました。
美術部が制作しました
6月24日の杉並区長選挙、区議会議員補欠選挙に向けての横断幕が6月11日より純情商店街入口に掲出されています。6月15日の駅頭での活動は雨天中止となりました。配布予定のティッシュは後日生徒のみなさんから各家庭に配布の予定です。
いのちの教育
犯罪被害者の方を講師にお迎えし、善行生徒でお話を伺いました。犯罪による被害はいつ誰の身に起こっても不思議ではありません。自分や家族・友人の身に起こったら・・・自分のこととして考え、傷ついた被害者の痛みを理解することが求められています。
離任式
たいへんお世話になりました、これからのご活躍をお祈りしております。
あしなが学生募金ボランティア
多数の参加に感謝します
美化活動
1年間使った教室などを次の学年に引き渡す準備をします
大雪になりました
平成30年1月23日(火) 都立推薦出願日
連合展覧会ボランティア
ボランティアありがとうございました
すぎなみスポーツアカデミースーパーキッズ
今年もボランティア参加ありがとうございました
放置自転車クリーンキャンペーン
今年も小学生とともに取り組みました
夏季パワーアップ教室
7月21日~27日
1時間目 8時30分~9時20分 1年国語、2年英語、3年数学
2時間目 9時30分~10時20分 1年数学、2年国語、3年英語
3時間目 10時30分~11時20分 1年英語、2年数学、3年国語
4時間目 11時30分~12時20分 理科・社会・美術
9時から12時 家庭科
中国西北師範大学附属第二中学校の生徒が訪問しました
社会を明るくする運動
今年も杉四小、杉八小のみなさんとともに高円寺駅で活動しました
都議会議員選挙に行こう
高円寺の駅頭で投票を呼びかけました
もちつき大会
ボランティアのみなさん、ありがとうございます
歳末助け合い募金
12月5日、今年も小学生のみなさんとともに取り組みました
セーフティ教室
11月12日、薬物乱用防止について学びます
交流自治体中学生親善野球大会
10月9・10日 西武ドームで開催されました
suginamiひまわりフェスタ
社会を明るくする運動区民の集いは今年からsuginamiひまわりフェスタとなりまし。駅頭広報活動に参加した小中学校が表彰されました
小笠原派遣成果報告会
今年は泉南中学校で行われました
社会を明るくする運動
多数の参加ありがとうございました。小学校の皆様もありがとうございました。
熊本地震募金ボランティア
4月30日、5月1日の高円寺びっくり大道芸で行われた、熊本地震への募金ボランティアありがとうございました。また、先日実行委員長さんとともに杉並区へ寄付金を届けてまいりました。くわしくは区のHPで
http://www.city.suginami.tokyo.jp/greetings/index.html
税の作文表彰式
12月9日、区役所にて行われました
杉並区中学生小笠原派遣結団式
12月7日、区役所にて開催
歳末助け合い募金活動
今年もまちの人々と小学生とともに取り組みました
杉四小子どもまつり
ボランティアのみなさま、ありがとうございました。
高円寺フェス
ボランティアのみなさんうりがとうございました
放置自転車クリーンキャンペーン
二つの小学校とともに参加しました
第30回 高円寺こどもまつり
杉八ハッピーハロウィンに吹奏楽部のーみなさんが出演してくれました。素敵な演奏をありがとうございました。
海外留学壮行会
現地での様子は、区HPの「すぎなみHOT情報局」にて
杉並区中学生海外留学 事前研修会
最後の事前研修会では、現地で体験入学する学校の生徒とテレビで交流しました。
パワーアップ教室開講
発展コースには外部の講師の先生をお願いしています
社会を明るくする運動「区民の集い」
駅頭行動について感謝状をいただきました
小笠原派遣成果報告会
7月18日(土)区役所にて。3回目になりますが素晴らしい報告を聞くことができました
第65回 社会を明るくする運動「駅頭活動」
7月6日、小学生とともに今年も社会を明るくする運動に参加。高円寺駅で活動しました。多数の生徒の参加に心から感謝します。
海外留学事前研修会
5回の事前研修会を行う予定です
5月2日 開校記念日
高円寺中学校は昭和22年(1947年)に開校しました。
平成27年度 離任式
4月17日(金)、今年高円寺中を離任された先生方から最後のお話をうかがうことができました
「さあ選挙に行こう」
美術部作成の横断幕が純情商店街入り口に4月13日から掲示されています。
小笠原から戻ってきました
予定どおり3月29日に戻りました。派遣団のみなさま、お疲れ様でした
小笠原通信
中学生たちの小笠原での活動状況は区公式ホームページで随時お知らせします。現地から送られる映像を中心に、様々な自然体験を重ね、たくましく成長する姿をお届けします。「ほっと情報局」に、ぜひご注目ください。
(問い合わせ先)総務部広報課 3312-2111 内線 1502
http://www2.city.suginami.tokyo.jp/attention/attention.asp
善行青少年表彰式
26年度下期では吹奏楽部の「杉三小杉っ子祭り」への協力と「歳末助け合いボランティア」で表彰されました。
連合展覧会ボランティア
今年も連合展示会のボランティア活動にお手伝いいただきありがとうございました。
歳末助け合い募金運動ボランティア
12月2日放課後、高円寺駅にて、杉四小、杉八小の児童のみなさん、社会福祉協議会の方々、地域の方々と共に活動しました。
杉並区青少年善行表彰式
11月30日、セシオン杉並で行われました。高円寺中は「高円寺銀座商店街清掃ボランティア活動」「ふれあい運動会ボランティア」「ウルトララリーボランティア」で表彰されました。
小笠原派遣結団式
杉並区中学生小笠原自然体験自然交流派遣結団式が11月6日区役所で開催されました
駅前放置自転車クリーンキャンペーン
10月27日朝、区役所、町会、商店会、杉八小、高円寺中等で高円寺駅前の放置自転車クリーンキャンペーンを行いました。放置自転車自体は減少しているそうですが、引き続き放置しないことと、自転車の交通安全に取り組んでまいりましょう。ボランティアで参加して下さったみなさんありかどうございました。
杉三小杉っ子まつりに吹奏楽部参加
高南中吹奏楽部とともに参加しました
第29回こうえんじこどもまつり
杉八小で開催されました
杉四小運動会ボランティア
9月28日(日)杉四小運動会をお手伝い
杉三小運動会ボランティア
今年も杉三小の運動会のお手伝い、ありがとうございました。
オーストラリアより体験入学
ウイロビーのラグビーチームから9月22日、6人の中学2年生を迎えました。
2014ジュニアスポーツアジア交流大会
8月26日、スポーツ交流で、バンコクとデリーの卓球、バドミントンチームが高円寺中を訪れました。
生徒総会開催!
11月2日、生徒総会が行われました。旧生徒会・前期各種委員会の総括と新生徒会・後期各種委員会の活動方針案が承認されました。生徒会や委員会に数多く質問がありました。具体的にどう活動していくのか、委員長が真剣に説明していました。この生徒総会を通して学校生活の向上を目指していきましょう!
わくわくフェスティバル大成功!!
10月27日、体育館においてわくわくフェスティバルが行われました。美術部によるすばらしい横断幕と各学年の展示作品が体育館の中を彩る中、午前は総合的な学習の時間の発表ということで、杉四小5年生による発表や中学生の職場訪問・体験学習・修学旅行など工夫を凝らしながらプレゼン発表していました。また各学年の合唱発表、全校合唱、小中合同合唱など盛りだくさんの発表でした。
午後は吹奏楽部の演奏から始まりました。3年生にとって最後の演奏は聴く人を魅了しました。そして最後は伝統の阿波踊り。3年生を中心に各連が工夫を凝らした踊りを見せました。他の連も応援し合うまさに『たがいを高め合う』阿波踊りになり、フィナーレを飾りました。
生徒会役員選挙
9月28日(金)に生徒会役員選挙が行われ、新役員が決まりました。
『よりよい学校をつくろう!』と、どの役員も決意を新たにしています。
また今回は杉並区から本物の投票箱を借りて、本当の選挙の疑似的体験もしました。
どの生徒も真剣に責任ある一票を投じてました。
修学旅行
三年生は6月27日(水)から3日間、京都・奈良方面へ修学旅行に行ってきました。
寺や神社、仏像などを目の当たりにしたり、友達と友情を深めたり、思い出深い修学旅行に
なったようです。
職場体験・職場訪問
二年生は6月25日(月)から5日間、地元高円寺の事業所を中心に職場体験学習を行いました。
仕事のつらさや充実感をあじわい、実りの多い体験でした。
どの生徒も一つ成長した顔になっていました。
一年生は6月28日(木)、29日(金)で職場訪問学習を行いました。
各事業所の方に、仕事に対するやりがいや責任など、教えていただきました。
礼儀やマナーなどの大切さを学んだ訪問になったようです。
第60回運動会終了!
6月2日、第60回運動会が無事に行われました。
『燃えろ 高中魂!!』のスローガンのもと、生徒たちは自分たちの体力と気力、そして協力しあい、がんばりぬきました。
保護者・地域の方々もたくさんお見えになり、阿波踊りや大縄跳びなど、生徒一人一人が輝く姿に熱い声援を送っていただきました。
結果は紅組が阿波踊りで勝ったものの、最後は白組が優勝。
しかし、最後は赤白関係なくお互いを讃えあう、心に残る運動会となりました。
ご声援、ありがとうございました。
運動会へ向けて!
6月2日(土)に行われる第60回運動会へ向けて、朝練習も始り、本格的な取り組みが始まりました。今年の運動会のスローガンは
『きらめく汗! あふれる思い! 燃えろ 高中魂!!』
生徒たちは、練習から燃えています!
今年は新種目も登場します。勝利の栄冠は紅組に輝くのか、それとも白組か!?
保護者の皆様や地域の方々のご声援よろしくお願いします。