今日は、今年度初めての土曜授業!

ブログ

4月23日(土)今年度初の土曜授業が行われました。各学年の教室を回ってみたので、紹介します。

しいのみ学級は3つの教室に分かれて、朝の会が行われていました。1年生の教室では、担任の大津先生の伴奏で、朝の歌が元気に歌われているところを観られてラッキーでした。

3年生は、算数の学習に取り組んでいました。3年1組の教室では、少人数クラスで丁寧に学習が進められていました。

4年生は国語の学習でした。「白い帽子」というタクシー運転手の松井さんが登場する、とても素敵なファンタジー作品です。子どもたちは集中して物語の世界に没頭していました。

算数教室ではたくさんの3年生が集中して学習していました。算数担当の戸田先生と一緒に、計算の決まりの結合法則のような難しそうな内容でした…。

5年生は、国語の学習でした。春をテーマにしたいくつかの詩を暗唱しているようでした。暗唱に自信のある子は、先生のテストを受けている子もいました。大人と違って子どもたちは覚えられるのですね。

6年生は習字の時間でした。毛筆を手に取り、準備を進めていました。硯に水を入れて、墨で溶いているいる子も観られました。山内先生から心構え等、日本の伝統文化を学ぶ意識を学んでいました。

1・2年生は、学校探検でした。まず2年生が最初に体育館に集合し、1年生をリードしながら案内することを江川先生から教えてもらっていました。その後一緒に学校中を回っていましたが、1年生の可愛さと同時に、2年生が急にお兄さん、お姉さんに見えたのが微笑ましかったです。最後は校庭の遊具で一緒に遊んでいました!

コメント

PAGE TOP