<12月23日(土) 2学期終業式> 今年度は、23日(土)を終業式としました。式の中では、3年生の代表児童による2学期の振り返りがありました。これまで頑張ってきたこと、3学期に向けて頑張りたいこと、などについて力強く語ることができました。 おかげさまで、2学期も無事に終えることができました。 多くの皆様のご支援に感謝と御礼を申し上げます。ありがとうございました。 よいお年をお迎えください。 新年は1月9日(火)が始業式となります。 |
|
|
<12月21日(木)6年生 社会科見学 〜科学技術館・国会議事堂〜> 6年生の社会科見学へ出かけました。午前中は科学技術館にて体験活動を行い、午後は、官庁街の車窓見学と国会議事堂の見学をしました。国会議事堂では、参議院体験プログラムを経験できました。議長や委員等の役に分れ、法案議決までの流れを体験できました。国の中枢機関の警備は厳しく、緊張感がありました。 |
<12月20日(水)6年生 茶道体験> 地域支援本部 そよかぜ本部の皆さんのお力を借りて、6年生向けに茶道の体験教室が開かれました。畳に星座をして、お菓子をいただき、お茶をたてて、いただく。一連の作法はもちろんですが、一期一会の心についても教えていただきました。お抹茶を初めていただく子もいて「苦い!」という声も上がりました。貴重な機会をありがとうございました。 |
|
<12月19日(火)PTAボランティアの方による読み聞かせ> 休み時間を使ってPTA読み聞かせボランティアの方が読み聞かせをしてくださいました。学校図書館司書から校内放送が入ると、低学年を中心に10人程の児童が集まります。春には、講習会も行っています。皆様、ありがとうございます。 |
|
|
<図工の作品展示から> 2学期もあと1週間となりました。 図工の校内には、図工で取り組んだ作品が、その都度展示されています。色合いや形状など、どれもよく、工夫されています。写真は4年生の粘土細工、6年生の木版です。 |
<12月8日(金)児童集会 関所突破ジャンケン> 児童集会にて、ジャンケンゲームを行いました。学年ごとに関所を作り、その壁をジャンケンで突破するゲームです。5連勝しなければ、突破ができません。なかなか苦労しましたが、突破できた子は喜んでいました。 |
|
<校舎内の展示から> 早いもので12月を迎えます。 校舎内には、音楽会を終えて感想を書いた感想交流カードが掲示されています。 「ハーモニーがきれいでした」「手話を付けながら歌うのは、難しかったと思いま」などの感想がありました。 また、1年生では、あさがおのツルを使ったリースが出来上がりました。飾りが付き、校舎内が明るくなりました。 |
|
<合奏団 小学校音楽教室発表会に向けて> 音楽会を終えて、次の発表会「杉並区小学校音楽教室発表会」に向けて練習を積み重ねています。これまでの練習の成果で、声量やハーモニーが一段と上達しました。 発表は、杉並公会堂にて行われます。 |
|
<11月27日(月)〜12月8日(金) 高四マラソン実施中> 期間中、中休みの時間を使って、マラソン循環を実施しています。 校舎裏も走路にしながら、5分間走に取り組んでいます。 マイペースを見つけて、走る爽快感を感じてほしいものです |
|
|
<11月24日(金) 3年生 「ウエルカム警視庁」> 今日は、警視庁が主催している「ウエルカム警視庁」の事業を活用して体験授業がありました。 開催はPTAの皆様方のご協力をいただきました。ありがとうございました。 警察車両を見学したり、乗せてもらったりしました。警察の仕事についての質問にも答えていただき、その責任の大きさを感じることができました。 |
|
<11月17日(金) 音楽会1日(児童鑑賞日)> 音楽会1日目の児童鑑賞日。緊張感のある中で、各学年の立派な発表が続きました。 プログラムは、「心の支えになる曲」「多くの人に愛され受け継がれている曲」、そんな楽曲で構成されています。 明日は、保護者鑑賞日。音楽会の最後は、6年生の演奏と「ふるさと」の全員合唱で締めくくります。皆様のご来場をお待ちしております。なお、ご来場の際には、事前に配布した入場整理券が必要になります。必ずご持参になり、お越しください。 |
|
<音楽会に向けて大詰めの練習です> 11月18日(土)は、音楽会保護者鑑賞日です。発表に向けて練習も大詰めです。 どの学年も合唱の声がきれいにそろってきました。合奏も、指揮者の先生を見ながら懸命にリズムを合わせようという気持ちが伝わってきます。明日は、リハーサルです。 近隣の幼稚園・保育園の皆さんが見に来てくれます。 18日(土)の保護者鑑賞日は、事前に配布しました入場整理券を必ずお持ちください。入場は入場整理券やご招待状をお持ちの方とさせていただいております。 ご協力の程、よろしくお願いします。 |
<11月12日(日)西荻南防災子ども祭が行われました> 一気に冬の装いとなった日でしたが、700名を超す来場者を迎え、西荻南防災子ども祭が行われました。 オープニングでは、合唱団の子たちが歌の発表をしました。PTAや消防団、学校近隣の幼稚園・保育園等の皆さんでブースを出し合い、盛り上げました。大盛況のお祭りとなり、ご協力いただきました皆様に感謝申し上げます。 |
|
|
<11/7 音楽会へ向けて> 11月18日(土)は、音楽会(保護者鑑賞日)です。 各学年の練習も本格的にスタートしています。体育館には楽器が運び込まれ、ひな壇が設置されました。写真は合唱団の児童です。朝の練習を通して、歌いこんでいます。 なお、当日は、11月6日に配布しました「入場整理券」をお持ちの方のみのご入場となります。忘れずにお持ちくださいますようお願いします。 |
<10/28 長縄グランプリ2023に参加しました> 朝練習を積み重ねてきた長縄グランプリの当日となりました。練習での5分間の最高記録383回、1分間での最高記録86回を目標に挑みました。大きな校庭で他校からの歓声や周囲からの声援が聞こえてくる緊張感の中、これまでの新記録となる428回と104回を跳びました。努力をした成果は必ず現れます。よく頑張りました。 |
|
<10/26 近隣幼稚園・保育園との交流会をしました> 学校近隣の幼稚園、保育園の園児の皆さんをお招きして、「秋をみつけたよ」の学習を生かした交流活動を行いました。どんぐりゴマや松ぼっくりのけん玉(?)、落ち葉の絵合わせなど、「秋」の教材を活用しました。約1時間、楽しく遊ぶことができました。 |
|
<10/24〜26 職場体験学習の受け入れを行いました> 近隣中学校との連携事業として、中学2年生を対象にした職場体験学習の受け入れを行っています。今年は3名の中学生がやってきました。教室に入って、担任の先生の事務補助や小学生に対して、中学校生活の様子などの講話をしました。その他にも、学校用務さんのお仕事など、「裏方」の仕事も体験をしました。 |
|
<10/20 高四まつりが盛大に行われました> 前日の準備も整い、開会式の後、高四祭りが始まりました。 当日は、17の縦割班がそれぞれ工夫を凝らしてお店を出しました。モグラたたきやお化け屋敷、魚釣りなど、上級生はリーダーシップを発揮したり、上級生に行い方を教えてもらったりしながら楽しむ下級生の姿がありました。 |
|
<高四まつり 前日準備が進んでいます> 10月20日は、高四まつりです。高四まつりとは、児童会が中心となり、縦割班活動のメンバーを中心に6年生がリーダーシップをとりながら企画運営を進めるお祭りです。 短い時間で準備を行うため、役割分担をしながら、進めていきます。 子どもたちの意気込みが、伝わってきます。 |
|
<10/19 音楽著会を行いました> 全校児童が集まっての音楽朝会を行いました。曲は「音楽のおくりもの」。ピアノの伴奏に合わせて2部合唱で歌います。各学年の歌声を聴きながら、全員で合わせました。久しぶりに、子どもたちの歌声が校内に響きました。 |
|
<4年生 総合的な学習の時間 伝統工芸について知ろう> 学校近隣にお住いで、伝統工芸にかかわるお仕事に携わっている方々においでいただき、お話を伺いました。ガラス工芸、漆工芸、表具という3つの分野について、作品が完成するまでの工程やそのお仕事に就くことになったきっかけなども知ることができました。(写真は、ガラス工芸と漆工芸の時のものです) |
|
<縄跳びグランプリに向けて練習を積み重ねています> 10月28日(土)14時から杉並第十小学校校庭にて長縄グランプリが行われます。高四小からは、5・6年生の連合チームで参加します。朝練習も始まり、練習を積み重ねています。今日は、5分間で358回でした。止まった時のリカバリーや縄の回し方、縄に入るタイミングなど、上達の要素はあります。これからも練習を積み重ねていきます。 |
|
<10/14 1年生 共生社会学習 「ことばの教室について知ろう 〜どんなところかな?〜> 高四小には、「ことばの教室」という通級指導学級があります。構音や吃音など、発音・発語に支援が必要な児童が通います。今日は、1年生が「ことばの教室」は、どのような場所で、どのようなことをしているのかを学びました。拠点校ならではの取組です。 在籍級から「いってらっしゃい」、「おかえりなさい」という、言葉がでてくるといいと思っています。 |
|
<10/14 1年生 「どうぶつ将棋」を体験しました> 4月から始まった学校生活。友達と仲よく遊べることは、とても大切なことです。地域の方にご協力いただき、動物の種類によって進む方向が決められていて、なかなか思考力を使います。ルールを教えていただいた後は、たくさんの友達と対極をしました。 |
|
<10/10 2年生 生活科見学 多摩動物公園へ行ってきました> 前日の雨も上がり、晴天に恵まれた10日、多摩動物公園へ行ってきました。アフリカ園を中心にグループごとにウォークラリーをしながら、クイズに答えて周りました。そのあとは、園内を見学して学校へ帰ってきました。 |
|
<10/6 3年総合的な学習の時間> 3年生の総合的な学習の時間に前府中郷土の森博物館館長の小野一之さんをお招きして「お祭り」について、講話をいただきました。府中に伝わる「くらやみ祭り」を題材に、お祭りに込められた人々のお願いや御神輿のもつ意味合いなどについてお話をうかがうことができました。 9月には、学校近隣の春日神社から4年ぶりに御神輿が出され盛大なお祭りが催されました。関連をさせながら考えることができました。 |
|
<10/5 3年総合的な学習の時間> 3年生では、西荻窪駅近くのスパーマーケットに見学へ行かせていただきました。配架の工夫やお客さんに喜んでもらえるお店作りの工夫、バックヤードなど商品の管理の仕方などを見学できました。今日は、店長さんにお越しいただき、調べたことの発表会をしました。店長さんからは、発表内容に花丸をいただくことができ、満足気でした。 |
|
<10/5 2年生 ジルベルトお話会> 今日は、ジルベルトの方においでいただき、2年生を対象にした、お話会がありました。図書室を暗くし、ろうそくの火を灯しながら幻想的な空間をつくって、昔話や物語を聴きます。真剣にお話に耳を傾ける姿が印象的でした。 |
|
|
<9/28 「学級会」を経ての「お楽しみ会」> 3年生のある学級では、2学期になって、お楽しみ会を企画しようという、話合い活動を行ってきました。行い方や内容にかかわる様々な意見が出る中、一つの方向にまとめていくのは大変なことでしたが、最後は、大変盛り上がっていました。 「いい学級やいい学年は、自分たちでつくる」そんな気合いを感じた時間でした。 |
<9/23(土)、神明中の「神明祭」に出演させていただきました。> 今年度初めての校外での発表、ドキドキしましたが、たくさんのお客様の前で歌えて、楽しく幸せな時間を過ごすことができました。 |
|
<9/23 道徳授業公開・道徳地区公開 講座を行いました> 今日は、道徳授業公開と講師の先生をお招きしての講演会がありました。たくさんの方にご来校いただき、ありがとうございました。 講演会では。「挑戦する心とそれを支える心」と題し、元オリンピアンの大森盛一さん。パラリンピアンの高田千明さんにお越しいただきました。 コツコツ努力を積み上げること、身近な小さなことでも頑張ることでその習慣が定着する、といった貴重なお話を伺うことができました。 |
|
<9/19 発表会に向けて練習をしています> 9月23日(土) 神明祭での合唱発表に向けての練習が熱を帯びてきました。 当日は。14:45〜 3曲ほど発表をする予定です。 PTAコーラス「グリーンエコー」の皆さんとの共演もあります。どうぞお越しください。 |
|
<9/19 4年生 演劇鑑賞教室> 4年生を対象にした演劇鑑賞教室です。 座・高円寺を会場にテレーサ・ルドヴィコ脚本・演出「小さな王子さま」を鑑賞しました。 終演後は、上演を支えるスタッフの方の役割の紹介や舞台のつくりや演出の工夫についてお話を伺ったり、見学をさせていただいたりすることができました。 貴重な体験となりました。 |
|
<9/8 3年生 共生社会教育を行いました> ことばの教室の先生が中心となって、「共生社会教育」を1・3・5年生で行っています。今回は3年生の授業。一人一人、好きなものや嫌いなもの、得意なものや不得意なものがあること。人それぞれ、違っていいこと、がんばって成し遂げようとする気持ちが大切であることを学びました。 |
|
<9/7 6年生 プラネタリウム体験> 済美教育センターの協力をいただき、移動式のプラネタリウムで天体の体験授業を行いました。ドームは、意外に大きく、1クラスの児童が楽に入ることができました。 講師の皆様、ありがとうございました。 |
|
〈水から発見!いい感じ!!〉 5年生 2学期が始まり、1回目の図工室での学習です。 水をいろいろな容器に入れて形を変えたり、色を変えたりしながら組み合わせ、 自分なりの「いい感じ!」を見つけました。 「この色きれい!」「重ねると見え方が変わるよ!」と、発見した様々な「いい感じ」を 伝え合っていました。 |
|
|
<新学期が始まりました!> いよい2学期が始まりました。暑い夏でしたが、久しぶりに子供たちの声が校舎に響きました。自由研究の展示や夏休みの思い出の発表、係決め等の活動を行う様子が見られました。 夏休み中の体育館床の改修工事も終わり、見違えるほどきれいになりました。 |
|
<準備がはじまっています> 8月21日、22日と来年度6年生の宿泊学習が行われる長野県白樺湖周辺へ実地踏査に行ってきました。 東京よりも10℃以上、気温が低く空調が必要ないほどの涼しさでした。 宿舎も立派で、食事も充実していました。 これからどのような行程にするか、考えていきます。 間もなく2学期が始まります。皆さんの元気な顔を見れるのを楽しみにしています。 |