こどもの日を楽しもう!
〜端午の節句〜
由来…端午の節句の”端”とは、はじめという意味です。
かつては5月に限らず月の初めの午(うま)の日を”端午”と呼んでいました。
起源は古代中国。旧暦5月が物忌みの月とされていた中、5が重なる5月5日は”重五”と呼ばれ、邪気を祓う行事が行われていました。
この風習が日本にも伝わった事が現在の端午の節句の起源の1つとされています。
菖蒲湯…薬草にも使われ、邪気を祓い魔除け効果があるとされていた菖蒲。端午の節句には菖蒲湯に入るほか、枕の下に敷いて眠ったり、軒先に飾る、菖蒲酒を飲むという地域もあります。
また、菖蒲を束ねて地面を叩き、その音の大きさを競う”菖蒲打ち”という遊びもあります。