3月22日(水)
1年 球技大会
先日の2年生と同じ種目で、1年生も親睦を深めました。今日は気温が高く、皆いい汗をかきました。思い出がまた1ページ増えました。
|
|
3月20日(月)
1年 百人一首大会
杉並かるた会の皆様においでいただき、各畳では熱戦が繰り広げられていました。模範演技を見せていただいたあとは、競技かるたを体験させていただきました。日本の文化の一端に触れる、有意義な時間となりました。
|
|
3月20日(月)
2年 球技大会
校庭ではアルティメットを、アリーナではドッジボールを行いました。体育委員を中心に自分たちで企画・運営を行いました。新年度に向けて、クラスを越えて親睦を図ることができました。
|
|
3月20日(月)
2年 まとめの会
今年度の成果と課題を振り返り、次年度につなげます。4月から最上級生になることを、3年生が巣立った静かな校舎で少しずつ実感していくことでしょう。
|
|
3月17日(金)
第74回卒業式
93名の卒業生が学び舎をあとに飛び立ちました。
Congratulation!!
|
|
3月17日(金)
卒業に向けて
教室、廊下、階段、昇降口、玄関内外…。これでもかというほど、いたるところにお祝いの装飾が施されています。
中学卒業は義務教育を修了することの喜びであるとともに、義務でない世界に旅立つ不安をもたらすのものなのかもしれません。そんな不安を吹き飛ばせと言わんばかりに、本当にあちらこちらに祝福のメッセージが散りばめられています。
|
|
3月17日(金)
卒業に向けて
卒業を祝うメッセージはここにも。
昨夜、明かりを灯しながら似顔絵を描いている先生方を発見したときはびっくりしました。一目で誰だかわかるほど、3年担任の先生方の特徴がよく表れています。
|
|
3月16日(木)
卒業制作「蝶」
3年生一人一人の手形に各自の名前がかいてあります。明日、阿佐中から羽ばたきます。
|
|
3月16日(木)
卒業に向けて
無事故でおいしい給食を作る続けることは本当に大変なことです。3年生が感謝の気持ちを伝えました。
|
|
3月16日(木)
卒業に向けて
おいしい給食をありがとうございました!
3年生の気持ちを形にしました。
|
|
3月16日(木)
卒業に向けて
続々と卒業を祝うメッセージが届いています。
明日には2枚目のホワイトボードも埋め尽くされそうな勢いです。本当にありがとうございます。
卒業式で名前を呼ばれたら「はい!」としっかり返事をすることで、皆様からの祝福の気持ちに応えていきたいですね。
|
|
3月15日(水)
卒業に向けて
夜、3年生の教室をのぞいたらこんなメッセージが。
いよいよ新たな一歩を踏み出すことを、実感させられます。 |
|
3月14日(火)
1年 家庭科
webアプリ「デジタル平面計画」を使って、住まいの空間を学習しました。各自が「住んでみたい間取り」を完成させ、ムーブノートを活用してグループで工夫点を共有しました。”この階段いいね”などと称賛し合う姿や、仲間の作品をじっくり鑑賞している姿が印象的でした。
|
|
3月13日(月)
3年 球技大会
校庭やピロティではサッカーやはないちもんめを。アリーナでは、だるまさんがころん「だ」玉入れゲームを行いました。ころんだの「だ」で動きを止めるのは難しく、アウトになる人続出。卒業前の楽しいひとときでした。
|
|
3月10日(金)
昨日、在校生によるお祝いの装飾が完成しました。テーマは宇宙です。尊敬する先輩たちへの感謝やお祝いの言葉、これからは自分たちが阿佐中を背負って立つという決意等が書かれたメッセージカードが大宇宙を構成しています。 |
|
3月9日(木)
1・2年 歌練
卒業式に向けて歌練習が始まりました。
先輩たちへの感謝の気持ちを込めて歌います。 |
|
3月8日(水)
G組 卒業生を祝う会
阿佐中を去っていく先輩たちの門出を祝う会が催されました。会場の飾りつけや進行は1、2年生が中心となって行いました。卒業生からの言葉にあった「産んでくれてありがとう」は会場にいた人たちの涙腺をかなり刺激しました。 |
|
3月7日(火)
3年体育
3クラスそろってのダンス発表会が校庭で行われました。音楽に合わせてフォーメーションが変わる中、最後に校舎に向かってまとまりはじめるので、何が始まるのかと思いきや、3年間お世話になった学び舎に、そして、ベランダから見守る先生たちに、声をそろえて「ありがとうございました!」と感謝を伝えてくれました。 |
|
3月6日(月)
3年 卒業式練習始まる
式に臨む心構えを学ぶところから始まりました。
3月17日は義務教育最後の授業とも言える卒業式。大事な節目であり、卒業生の皆さん一人一人が輝く場です。呼名の際は立派な返事をして、未来に踏み出す決意をおおいに表してください。 |
|
3月5日(日)
杉並区中学校レスキュー隊合同訓練&修了式
感染症対策のため区内各中学校のレスキュー隊員の中から最大7名までしか参加できませんでしたが、起震車体験や車いす体験、AED体験等を行った後、今年度の修了式が行われました。地域の防災のための学び、ご苦労様でした。
|
|
3月4日(土)
春の子どもまつり
阿佐ヶ谷中学校区子供地域活動促進事業として行われたイベントです。地域活動ボランティアとして21名の阿佐中生がイベントの中心となって運営しました。アリーナでは、杉七太鼓や
かしの木アカデミー、阿佐中吹奏楽部による演奏が。演奏の後はバザーコーナーやゲームコーナーが大盛況でした。家庭科室では泣く子がさらに泣き叫びそうなお化け屋敷に大行列が!楽しい春の午後となりました。 |
|
3月4日(土)
文化発表会展示の部終了
たくさんの保護者の皆様にみていただきました。
ありがとうございました。
生徒も鑑賞しました。
仲間や先輩の作品に感嘆しっぱなしです。 |
|
3月3日(金)
1年国語
20日の百人一首大会に向けて、練習しているところです。一字決まりの札では手が動くように7枚覚えてしまいましょう。
|
|
3月2日(木)
G組 調理実習
野菜炒めと豚肉の生姜焼きを作りました。
分担に従って、下ごしらえや調理を丁寧に行っていました。仲間と一緒に作って一緒に食べて、生きる力も養います。片付けもしっかり行いました。
|
|
3月1日(水)
文化発表会展示部門開始
たくさんの保護者の方にご参観いただいております。
ありがとうございます。
各階に所狭しと作品が展示されています。学年が上がるごとにクオリティが上がり、下級生にとっては大きな目標が新たに生まれる行事となっています。 |
|
2月28日(火)
G組 連合卒業生を励ます会
区内6校をTeamsでつなぎ、卒業生を励ます会が行われました。本校の3年生も3年間の思い出や卒業にあたっての決意を立派に発表しました。他校の生徒の発表を聞く態度も素晴らしかったです。
|
|
2月24日(金)〜28日(火)
学年末考査
9教科実施。
3日間にわたり、よく頑張りました。
|
|
2月22日(水)
避難訓練
いつ何時起きるかわからない地震。
もしそれが昼休みに起きたら、という想定で避難訓練を実施しました。
人員確認に要した時間は約3分。訓練の度にだんだん早くなっていきます。
|
|
2月20日(月)
学年集会で交流
写真は1年生の学年集会の様子です。G組の1年生が連合スキー移動教室の報告を行いました。2年生の集会でも、G組の2年生が連合スキー移動教室の報告を行いました。報告の内容も仕方も、聞いている側の態度も、シャキッとしていて立派でした。
|
|
2月18日(土)
1年 校外学習事後学習発表会
先月行った職場訪問での学びを学年でシェアしました。
発表者がクイズを出題すると、その都度たくさん手が挙がり大盛り上がりでした。
|
|
2月17日(金)
今日の献立は…
受験生応援メニューのかつ丼です!
来週火曜日には都立高一次学力検査が控えています。
さあ、もりもり食べて勝つどん!
|
|
2月17日(金)
あいさつ運動
立春とは言え、まだまだ寒い中、朝の昇降口で今月も生活委員会によるあいさつ運動を行いました。
ジャズが流れる中、「おはようございます」とあいさつが飛び交うので、お互いにいい気分で1日をスタートさせることができます。
|
|
2月16日(木)
東京都公立学校美術展覧会
本校3年生の作品が出品されています。右下のほうの「心の空模様」と「紋切扇面皿」がそれです。
写真の画素数を抑えているため、作品の繊細さが伝わりにくいかもしれませんが、どれも素敵です。
|
|
2月15日(水)
2年 ダンス発表会2
ダンス曲紹介(敬称略)
@宿命/Official髭男dism
A異世界混合大舞踏会/星野源
Bダンスホール/Mrs. GREEN APPLE
C友よ〜この先もずっと…/ケツメイシ
Dドラえもんのうた
EMelody/BLOOM
どれも2年生の踊りを輝かせた、素敵なナンバーでした。
|
|
2月15日(水)
2年 ダンス発表会1
ダイナミックなダンスを披露した2年生たち。
躍っている間、フロアから手拍子は鳴りやまず、アリーナは強い一体感に包まれました。
ダンスが得意な人もそうでない人もいるなかで、対話を通して折り合いをつけ、今日の発表に至ったのだと思います。
今年度の発表を終えたばかりですが、次年度の今頃が、もう楽しみでなりません。
|
|
2月15日(水)
G組 連合スキー移動教室12
雪遊びも実習のうち。
親睦を図っています。
|
|
2月15日(水)
G組 連合スキー移動教室11
三日間の成果です。
上手に滑っていますね。
今日は少々吹雪いているなかでの実習でしたが、頑張りました。 |
|
2月14日(火)
G組 連合スキー移動教室10
待ちに待った夕食の時間です。
メインメニューはすき焼きです。
ついつい笑顔になる美味しさです。
|
|
|
|
2月14日(火)
G組 連合スキー移動教室9
のんびりタイム。
夕食まで少し時間があるので、みんなでくつろいでいます。
|
|
2月14日(火)
G組 連合スキー移動教室8
入浴後は買い物学習です。
日頃の学習の成果を発揮するところです。
気になるものがたくさんあって迷ってしまいます。
|
|
2月14日(火)
G組 連合スキー移動教室7
待望のランチタイム。
噂によると、皆さん7分で完食したとか…。
体を動かしたあとのカレーは特に最高です。
|
|
2月14日(火)
G組 連合スキー移動教室6
今日午前の実習の様子です。
昨日と違って天気はよいそうです。
スキー板で上手におにぎりを作っていますね。
インストラクターの話を一生懸命聞いている様子もうかがえます。
|
|
2月14日(火)
G組 連合スキー移動教室5
準備万端で実習開始を待ちます。
|
|
2月13日(月)
G組 連合スキー移動教室4
実習の様子です。
粉雪が舞い、なかなか寒いですが、終了まで頑張ります。 |
|
2月13日(月)
G組 連合スキー移動教室3
後ろに映る建物がお宿のイナリールホテルです。
ホテルを出てすぐゲレンデとは、最高の立地ですね。
寒そうな空模様ですが、安全に気を付けて実習に臨みます。
|
|
2月13日(月)
G組 連合スキー移動教室2
準備万端!
ゲレンデに向かいます。
期待に胸が躍ります。
|
|
2月13日(月)
G組 連合スキー移動教室1
今朝、菅平に向けて出発しました。
自然の中で元気にすごそう、進んで行動しよう、友達となかよくしよう、を目標に頑張ってきます!
|
|
2月10日(金)
雪景色
杉並区に大雪警報が発令されました。
校庭には雪が積もりました。
走り回りたくなるかもしれませんが、そこはグッと我慢です。
|
|
2月9日(木)
3年 理科 環境学習
図書室の本やタブレットを活用して、環境学習に取り組んでいます。文化発表会展示の部でレポートが披露される予定です。
|
|
2月7日(火)
校内研修会の様子2
さきほどの研究授業に関して、先生たちが協議しています。有効だった点はもちろん、改善策を付箋に書いてどんどん貼っていきます。最初は着席して進めていた先生たちですが、次第に立ち上がって協議に熱中していました。その後、指導教授からもご意見いただき、すべての先生方にとって充実した学びの時間となりました。今後の授業に還元していきます。
|
|
2月7日(火)
校内研修会の様子1
1年B組で研究授業を行いました。
歴史の授業でした。参考資料の読み取りはICTを使って行います。タブレットに送信された資料は自在に拡大できるのでたくさんの気づきがありました。これをいかに深めさせるかが先生たちの腕の見せ所です。
|
|
2月6日(月)
2年 進路学習
働く人の話を聞く会・職場体験等を経て、いよいよ中学卒業後の進路を考えます。
高校と高専、全日制と定時制、学年制と単位制、普通科のほかにもいろいろな学科があることを学びます。
|
|
2月3日(金)
G組 スキー学習
雪こそないものの、ゼッケンをつけ、板を履き、本番さながらのスキー学習実施中です。
|
|
2月1日(水)
1年 国語「力をくれる言葉」
”経験とは、だれもが自分のあやまちに与える名前のことだ”、”勇気は、一瞬 後悔は一生”、”しない善より する偽善”等々、古今東西の著名人や市井の人が発した「力をくれる言葉」を各自がセレクトし、筆ペンで書き上げました。どれも素敵です。
|
|
1月31日(火)
2年 調理実習
この時期にピッタリ、豚汁づくり。50分間で準備・調理・試食・片付けを手際よく行います。具だくさんでとてもおいしそうでした。今日の学びを、生徒の皆さんがお家でより一層深めることを期待します。
|
|
1月30日(月)
1年 理科出前授業
ドライアイスや液体窒素を使用して、物質の状態変化を学習しました。音に驚いたり、きれいな色の液体を目を凝らして見たり、やや興奮気味の生徒たち。
「エタノールのかたまりを、液体エタノールの中に入れたらどうなると予想しますか。」―「浮きます!」「沈みます!」/「そう予想する理由は?」―「体積が小さくなると密度が…。」こんなやり取りを通して、状態変化したときの体積や密度の変化について学びました。
|
|
1月26日(木)
2年 スキー教室レク第2弾
スキー教室中に実施しきれなかったレクをオープンスぺースで行いました。この日は大ビンゴ大会、爆弾ゲーム、絵ゼスチャーゲームなど。親睦を一層深めました。聞くところによると、生徒たちが企画したレクのすべてが終わったわけではないそうで…。時間を捻出してきっとやり遂げることでしょう。
|
|
1月25日(水)
避難訓練
午前11:25避難訓練開始。このとき、某お天気予報サイト発表の杉並の気温は1℃。人員確認終了までのタイムは以前より1分短縮し、校長講話も簡潔に。身も心も引き締まった訓練が行われました。
|
|
1月24日(火)
サボテンの花
5階音楽室前のサボテンがきれいな花を咲かせています。
|
|
1月23日(月)
書き初め、区展スタート
今週末まで杉並区役所ロビーにて、区内中学生の書き初め展を実施しています。
|
|
|
|
1月20日(金)
1年 校外で学習していますG
トヨタモビリティ東京を訪問したグループの様子です。ピットで担当の方の話を聞いたり、展示車に少し載せていただいたり、サービスやものづくりの工程を教えていただきました。
本日の活動には1学年の保護者様7名が引率にご協力くださいました。この場を借りて、お礼申し上げます。ありがとうございました。
|
|
1月20日(金)
1年 校外で学習していますF
こちらは世界の子どもの命と未来守るUnicefを訪問したグループです。
学習展示スペースをガイドさんが丁寧に案内してくださいました。
戦火で苦しむ700万人以上の子どもたちの人道支援も行っているUnicef。国際的な支援の取り組みを知る良い機会となりました。
|
|
1月20日(金)
1年 校外で学習していますE
「本日も阿佐ヶ谷駅をご利用くださいましてありがとうございます。今度の1番線からの電車は〇〇時〇〇分、各駅停車の三鷹行きです。」
職員の方がお手本を示してくださったあと、阿佐中生が挑戦させていただきました。
|
|
1月20日(金)
1年 校外で学習していますD
学習しているはずの阿佐中生が寝ている!?
これはJR高円寺駅でお世話になったグループの様子です。
絶対に寝坊できないJRの職員の方々が使う、強制目覚まし装置がセットされたベッドだそうで、起床時間になると、中のマットがどんどん膨らんで体が動くのだとか。このベッドひとつを例にとっても、働くことの意義を考えるいい機会になったのではないでしょうか。荻窪駅、阿佐ヶ谷駅を訪問したグループも同様の体験をさせていただきました。
|
|
1月20日(金)
2年 菅平スキー教室 3日目E
3日間の移動教室中、最後にいただく食事はハヤシライス。今日もボリューム満点です。
閉校式を終え、バスに乗り、そろそろ帰途についたところでしょうか。→13:45お土産購入が終わり、阿佐ヶ谷中に向けて、出発したそうです。順調です。
|
|
1月20日(金)
2年 菅平スキー教室 3日目D
結構高いところへやってきました。
あと何本滑れるでしょうか。
|
|
1月20日(金)
2年 菅平スキー教室 3日目C
リフトの乗り降りにもすっかり慣れました。今や、少々下を向いたって怖くありません。
|
|
1月20日(金)
2年 菅平スキー教室 3日目B
スキー実習の時間も残りわずかとなりました。
さあ、滑れる限り滑り尽くそう!
|
|
1月20日(金)
2年 菅平スキー教室 3日目A
今日もいいお天気。見晴らし最高です!
|
|
1月20日(金)
1年 校外で学習していますC
レコードという単語は聞いたことがあったけれど、これが実物とは!
|
|
1月20日(金)
1年 校外で学習していますB
国際協力機構JICAの地球広場団体向け体験ゾーンで、スタッフの方の体験談を聞いているところです。
|
|
1月20日(金)
1年 校外で学習していますA
こちらは独立行政法人 国際協力機構JICAで学習させていただいているところです。
事業所ごとにいろいろとご準備いただき、そして本日もご多用の中ご対応くださり、誠にありがとうございます。
|
|
1月20日(金)
1年 校外で学習しています@
今日はグループごとに都内の5企業7事業所に出向き、働くことの意義を考えます。右は日本レコード協会での学習風景です。今まさにスタートしたところです。
|
|
1月20日(金)
2年 菅平スキー教室 3日目@
元気に実習に励んでいたでいた生徒たちですが、さすがに疲れがたまってきているようです。でも、昨夜・今朝の健康チェックで気になる生徒はおらず、このあと本移動教室最後のスキー実習に皆参加します。
右は今朝の食事。そろそろパンが恋しくなってきたかもしれません。
|
|
1月19日(木)
2年 菅平スキー教室 2日目F
山光館でいただく最後の夕飯です。
この後は写真屋さんに部屋写真を撮影してもらったり、お世話になった方に感謝を込めてお礼状を書いたりします。たっぷり寝て、明日もスキー実習頑張りましょう!
|
|
1月19日(木)
2年 菅平スキー教室 2日目E
午後の実習後に待っているのは、おしるこタイム。
いつでもかかっていらっしゃい、と言わんばかりの万全の準備を食事係が行っています。
|
|
1月19日(木)
2年 菅平スキー教室 2日目D
白金ゲレンデにはリフト待ち阿佐中生の行列ができています。
|
|
1月19日(木)
2年 菅平スキー教室 2日目C
急斜面に挑戦中!
撮影している担任の先生の心配をよそに、思いっきり滑っています。上達が早くてびっくりです。
|
|
|
|
1月19日(木)
2年 菅平スキー教室 2日目B
今日の昼食は牛丼です。
毎食、かなりのボリュームで出していただいております。思わず、先日PTA講演会に来てくださった たかのさんの著書中の「太陽・空気・水・同じ地球で生きるみんな、ありがとう!」というフレーズが頭をよぎりました。
午後も元気に実習できそうです。
|
|
1月19日(木)
2年 菅平スキー教室 2日目A
お宿・山光館をバックにパシャリ。
|
|
1月19日(木)
2年 菅平スキー教室 2日目@
昨日の午後実習は曇天のもとで行いましたが、今朝の空は突き抜けるような青さです。さぞ、気持ちが良いと思われます。
右はB組の集合写真です。
|
|
1月18日(水)
2年 菅平スキー教室J
レクの続き。
こちらはワードウルフ。自分は市民なのか、ワードウルフなのか、ハラハラドキドキ。このあとおおいに盛り上がったことでしょう。
|
|
1月18日(水)
2年 菅平スキー教室I
夕食後は大広間でレク。
ごんぎつねの紙芝居中。
|
|
1月18日(水)
2年 菅平スキー教室H
夕食の正体。
なかなかボリューミーです。
|
|
1月18日(水)
2年 菅平スキー教室G
夕食タイム。体を動かしたあとの食事は格別です。
|
|
1月18日(水)
2年 菅平スキー教室F
インストラクターの言葉を真剣に聞き、インストラクターの動作を忠実に真似します。「まねぶ」が「まなぶ」につながると言われるのもわかる気がします。
|
|
1月18日(水)
2年 菅平スキー教室E
板を担ぐのも、慣れるまでは一苦労。
|
|
1月18日(水)
2年 菅平スキー教室D
ランチの正体はカレーライス♪
|
|
1月18日(水)
2年 菅平スキー教室C
ランチタイムの様子。密にならない配置でいただきます!
|
|
1月18日(水)
2年 菅平スキー教室B
自然に歌の合唱が始まりました車内はこんな感じでした。
|
|
1月18日(水)
2年 菅平スキー教室A
湯の丸SAでの写真が届きました。空が青く澄んでいます。とても気持ち良さそうです。
バス車内では、女子の3号車では、自然に歌の合唱が始まりました。音楽で習ったサンタ・ルチア、合唱祭で歌ったカリブ夢の旅、時の旅人などです。男子は、人狼ゲームをしていたそうです。
予定より少し早く進んでおり、とても順調です。
|
|
1月18日(水)
2年 菅平スキー教室@
2年生が今朝、スキー教室に出発しました。
菅平のお天気も穏やかそうです。
安全に気をつけて、楽しく学習してきてください。 |
|
1月17日(火)
2年 菅平スキー教室に向けて
6校時、オープンスペースでしおりの最終読み合わせをしました。
明日はしおりを忘れる人がいないことを祈ります。 |
|
1月16日(月)
文化発表会展示部門実行委員会
3月実施の文化発表会展示部門に向けて着々と準備が進んでいます。
今日は反省アンケートの集計の仕方や、当日の見回り担当分担について話し合ったり、展示に必要な長机の数を把握したりしました。 |
|
1月14日(土)A
PTA講演会
PTA主催の講演会が開催されました。
来てくださったのは地球の広報・旅人・エッセイストのたかのてるこ氏。氏のパワフルかつ愛あふれる話しっぷりから、大人も生徒も元気をたくさんもらいました。受験生からの質問に対しても斜め上を行く回答で、会場はどっと沸きました。
心配しない! 心配しない!
心配するなら? 行動する!のコール&レスポンスで皆さんさらに元気になったことでしょう。 |
|
1月14日(土)@
国際理解教室
JICAボランティア経験者のお力添えのもと、メキシコ、ネパール、パラグアイ、インドネシアの講師をお招きして見聞を広めました。生徒たちの感想には、聞いてびっくり、見てびっくりしたことが多く記されていて、豊かな学びになったようです。
|
|
1月13日(金)
書き初めが校内に掲示されました。
掲示作業に携わった生徒の皆さん、ご苦労様でした。新年を良い年にするという決意を込めて書き初められた作品の数々。力強さが感じられます。 |
|
1月12日(木)
G組 家庭科
クロスステッチに没頭。
どんな作品に仕上がるのか楽しみです。 |
|
1月11日(水)
目標を立てて目的を実行する
3学期は今年度を振り返るとともに、新年度に向けての準備期間と言えます。
それぞれの学級では、各自目標となる今年の1字を決めてデザインをしたり、生活・学習等項目ごとに目標を立てたり。目的を達成するためにどうすべきなのかじっくり考えていました。 |
|
1月10日(火)
今日は始業式
3学期が始まりました。
始業式はまたもやオンラインでの実施となりました。
学級では書き初めの提出や通知表の回収をしつつ、久しぶりに会う仲間との会話に花を咲かせている様子が見られました。 |
|
12月23日(金)
今日は終業式
81日間の教育活動が終了しました。
長い2学期、安全に皆さんが過ごせたのも、一人一人がそういった意識をもって生活できたからだと思います。そんな皆さんを労うかのように、南階段2階踊り場に素敵なクリスマスツリーが出現しました。美術部の生徒が心をこめて飾ったものです。通るたびに心がほっこりします。 |
|
12月22日(木)
3年女子 ダンス発表会
プログラム作成も、司会も、音楽担当もみな自分たちでおこなったダンス発表会。A組は8LOOMの「Melody」、B組は少女時代の「GEE」、C組はHoneyWorksの「金曜日のおはよう」を使って、それぞれのクラスカラーを存分に発揮しました。 |
|
12月21日(水)
G組 ダンス発表会
1か月の練習期間を経て、お披露目の時を迎えました。「ラストクリスマス」や「Choo Choo Train」の曲に合わせ、体をダイナミックに使って踊りきることができました。ダンスの後はステージ上で記念撮影。皆、達成感に満ちた表情でした。
|
|
12月20日(火)
有志による和風小物づくり
1月14日の国際理解教室に来てくださる外国人講師の方に、お礼の気持ちを込めて和風小物を贈ろう、という企画に賛同した生徒たちが、折り紙でくす玉を作りました。作り方を熟知した1年生が作り方を2年生に伝えながら、協力して素敵なくす玉に仕上げました。 |
|
12月19日(月)
家庭科
なんだかいい香りにひかれて家庭科室をのぞいてみると、豚の生姜焼きをつくる姿がありました。
11月下旬から、密に注意しながら各学年学級ごとに調理実習を行っています。分担に従って手際よく調理している生徒が多かったような気がします。きっとお家でもお手伝いをしているのでしょうね。
|
|
12月17日(土)
道徳授業地区公開講座・講演会
2校時は各学級で生命の大切さ、尊さについて意見交流し、3校時はパラリンピック伴走者の青山由佳さんから前向きになれるお話をいただきました。講演後、盛んに質疑応答がなされ、生命の輝きや生き方について理解が一層深まりました。
|
|
12月16日(金)
1年書写
令和4年が終わろうとしています。
書写の授業では、新しい年の書初めに照準を合わせて、黙々と練習に取り組んでいました。
筆運びをとおして自分と向き合う、良い時間となりました。 |
|
12月15日(木)
2年 校外学習事後学習発表会
これまでの発表経験を活かし、どの班も見やすく聞きやすい発表を行うことができました。
保護者の皆様にもたくさんご参観いただき、ありがとうございました。
発表を終えた生徒たちはどこか誇らしげでした。 |
|
12月15日(木)
3年女子 保健体育
保健や体育を活用して「これからの生き方を考える〜未来のための小さな一歩〜」をテーマに意見交流会を開きました。
1年次は「思春期について学ぶ」、2年次「人権について学ぶ」をテーマに学校図書館やゲストティーチャーと連携して学習し、今回はその集大成となりました。
|
|
12月14日(水)
1年 校外学習事後学習発表会
ネット環境に翻弄されながらも発表会をやり遂げることができました。
11月22日の都内巡りから2週間余り。その間、学習係を中心に発表準備を進めてきました。活動を通して来年の校外学習はこうしよう、その事後学習はああしよう、と思いを巡らすことができたことでしょう。
|
|
12月13日(火)
体育
雨天で外がだめなら、アリーナで。
11月下旬から始まったアルティメットが佳境を迎えています。
晴天の折は、校庭で思いっきりディスクをパスしてエンドゾーンを目指します。 |
|
12月11日(日)
杉並区中学校対抗駅伝大会
絶好の駅伝日和でした。本校からは陸上部員と有志生徒とで編成された駅伝チームが出場しました。
現場に駆け付けてくださった皆さん、配信を見ながら応援してくださった皆さん、ご声援ありがとうございました。
|
|
12月8日(木)
3年 理科出前教室
クラスごとにプラネタリウムで学習を行いました。
地球の自転と公転が、太陽や星の見え方にどのような影響を与えているのかを考えました。 |
|
12月7日(水)
2年 校外学習フォトコンテスト
今日の菅平移動教室説明会にご来校くださった保護者の方々も食い入るように見てくださった校外学習フォトコンテスト出品作品です。
構図が練られたものから自然をとらえたものまで、プロ顔負けの作品が並んでいます。 |
|
12月6日(火)
副校長面接の様子
「なぜ本校を希望しましたか」「3年間頑張ってきたことは何ですか」「将来の夢は何ですか」…。
生徒は事前に準備をして臨み、緊張感の中で懸命に自分を表現しています。
高校入試に面接を課されていない人も、自分と向き合う良い機会となっています。
。 |
|
12月5日(月)
駅伝壮行会
今月の全校朝礼もTeams配信で行いました。
校長講話のあと、サイエンスグランプリの表彰を行い(おめでとう!)、その後、今週日曜に開催される駅伝大会区に向けて壮行会を実施しました。代表者からは入賞に向けての意気込みが語られました。
皆さま、阿佐中チームの応援をよろしくお願い申し上げます。 |
|
12月2日(金)
三者面談開始
3年 校長・副校長面接開始
全校生徒対象の三者面談がスタートしました。自身の面談がない人は午後の時間を有効に使えたでしょうか。
3年生は先日行った面接練習の成果を発揮すべく、校長・副校長面接が始まりました。 |
|
12月1日(木)
G組校外学習C
水族館のレクチャールームで魚について学びました。講義名は「この暮らしにこの形あり」。なるほど!と思う事柄がたくさんありました。 |
|
12月1日(木)
G組校外学習B
少し早めの昼食です。
メニューは豚バラ炙り焼き丼。
ほとんどの生徒が完食しました。 |
|
12月1日(木)
G組校外学習A
葛西臨海水族園です。
どれだけ見ても飽きません。 |
|
12月1日(木)
G組校外学習@
待ちに待った校外学習。
葛西臨海公園にきました。
少し寒かったけれど、海辺で散策を楽しみました。 |
|
11月30日(水)
地域活動ポランティアミーティング
阿佐ヶ谷中学校区青少年育成委員会主催のイベントに向けて、有志が放課後集まって活動しました。
12月3日は杉七小で、10日は杉六小で、6年生対象に中学校がどんなところか伝えに行きます。中学校に対する、6年生の不安が少しでも薄れるといいなあ、と思います。
|
|
11月28日(月)
3年 面接練習
今週の金曜から始まる校長・副校長面接に向けて面接練習が始まりました。
適度な緊張感のなかで、自分の思いを自分の言葉で伝えられるよう、頑張っています。 |
|
11月25日(金)
2年 校外学習C
昼食は小町通りの峰本にて。
ここでも感染症対策はバッチリです。 |
|
11月25日(金)
2年 校外学習B
江ノ電・鎌倉高校前踏切。
フォトジェニックな風景です。
|
|
11月25日(金)
2年 校外学習A
長谷寺にて。
境内の木々は色づきがだいぶ進んでいたようです。 |
|
11月25日(金)
2年 校外学習@
鎌倉大仏とともにパシャリ。
与謝野晶子もその美しさをたたえました。
|
|
11月24日(木)
2年 校外学習、前日指導
いざ鎌倉!
明日の校外学習に向けて、実行委員や各係長が中心となって前日指導の会を運営しました。
最近、通勤時間に公共交通機関が大幅に乱れることがありましたね。明日は終日通常運行されることを祈っています。
|
|
11月22日(火)
1年 校外学習E
練り切り作りに挑戦しました。
繊細な作業をとおして和の心を学びました。
|
|
11月22日(火)
1年 校外学習D
江戸風鈴の工房で製法を教わりました。
このあと思い思いに絵付けをしました。 |
|
11月22日(火)
1年 校外学習C
楠公レストハウスで昼食をとりました。
ここでも感染症対策をしっかりとりました。 |
|
11月22日(火)
1年 校外学習B
東京スカイツリーを訪れました。
ここには載っていませんが、白くて大きなクリスマスツリーが入り口付近に飾られていました。もうそんな季節なのですね。 |
|
11月22日(火)
1年 校外学習A
食品サンプルづくりを体験しました。
サンプルだと言われなければ、つい口に運びそうになるほどの仕上がりです。 |
|
11月22日(火)
1年 校外学習@
江戸切子づくりを体験しました。
生徒がまるで職人さんのように見えます。 |
|
11月21日(月)
1年 校外学習、前日指導
校外学習実行委員や各係の長が中心となって、明日の校外学習に向けての最終確認を行いました。 |
|
11月18日(金)
吹奏楽部員、小学生に教える
トランペット、ユーフォニューム、打楽器、サックス、トロンボーン…。
かしの木音楽アカデミーに参加している杉六小の皆さんが阿佐中に吹奏楽を学びにやってきました。
教えることの難しさを実感する部員もおり、教える側にも学びがありました。あと5回、お互いにどんな学びがあるのか楽しみです。 |
|
11月17日(木)
期末考査終わり、情報モラル授業行われる
3日間の定期考査を終えた今日、給食後の総合の時間に「やれるけど、やらない」をテーマにPCやスマートフォンの使い方を再確認しました。
気軽に使えるツールだからこそ、慎重さが求められます。「やれるから、やっちゃう」は終わりにしましょう。
|
|
11月16日(水)
期末考査2日目
自分との勝負、時間との勝負。
張り詰めた空気が漂います。
|
|
11月15日(火)
期末考査スタート
このボードのみならず、阿佐中の先生方は黒板などにメッセージをよく書いてくれます。
今日は期末考査開始にふさわしい激励のメッセージがそこかしこで見られました。
|
|
11月14日(月)
開花
10月27日の阿佐ヶ谷日記で紹介した菊の観察。あの時まだつぼみだった菊が花開きました。
色鮮やかにピロティを飾っています。
|
|
11月11日(金)
G組 英語
今日はALTの先生も交えての学習でした。
読んで、書いて、聞いて、話して、歌って…。
少人数グループでの授業なので先生の目が行き届き、訊きたいことがすぐに聞けます。
|
|
11月10日(木)
補充週間・放課後勉強会、絶賛実施中!
期末考査に向けて、放課後の25分間を使い、全校生徒が自学自習に励んでいます。
この時間が終わったあとは、希望制の放課後勉強会が1時間あり、さらにパワーアップ。テストが待ち遠しくなりそうです。
|
|
11月9日(水)
阿佐ヶ谷塾開講
学校支援委員会の事業のひとつです。
本校をご退職された数学科の先生をお招きし、数学を克服する講座です。
今日は初回ということもあり、和気藹々とした雰囲気のなかで進んでいたように思われます。
|
|
11月8日(火)
修学旅行事後学習発表会
様々な学年行事の合間を縫って進めていた修学旅行の事後学習がついに完成し、発表に至りました。
学年の仲間や先生方が見守るなかでの発表ではありますが、やはり緊張するものです。しかし、その緊張を乗り越えるだけの発表練習を積んだのでしょう。どの班もスムーズに発表していました。
「3年間の集大成」「いい思い出ができた」「今度は紅葉の時期に行きたい」といった類の感想が多く、修学旅行がとても充実したものであったことがうかがえました。
|
|
11月7日(月)
校外学習に向けて
今月下旬の校外学習に向けて、しおりの読み合わせをしました。1年生はアリーナで、2年生はオープンスペースで行いました。月曜1校時から実行委員が会を仕切るには、先週から準備をしっかりしておかなければならなかったでしょう。準備に励み、会を進行している実行委員、そして進行に協力的な仲間たち、みな集団に貢献しています。
|
|
11月5日(土)
3年 普通救命講習
今日は土曜授業でした。
3年生はアリーナで心肺蘇生やAED、止血法などを学びました。密を避けるための少人数編成グループで実践し、3時間集中して取り組めたようです。講習会後には各自に受講認定書が授与されました。
ちなみに、講習時間3時間の「普通」救命講習の上には、講習時間8時間の「上級」救命講習なるものもあるようです。勉強になりました。
|
|
11月4日(金)
G組 生活単元
タブレットを使って、ワードで文書作成する学習をしました。お知らせなどを作成する場合、効果的な見せ方を工夫する必要があります。文字を回転させたり、立体化させたりと、嬉々として目的に応じた様々な工夫を凝らしていました。
|
|
11月2日(水)
杉並区中学校対抗駅伝大会に向けて
朝日を浴びながら走る駅伝代表候補選手たち。昨日からの放課後練習に引き続き、今朝は7時半から練習に励みました。「あと〇周!」「ラスト〜!!」の励ましに全身で応えています。ここでも”頑張ることは格好いい”を感じさせてくれます。
期末考査1週間前を除いて、12月の本番近くまで練習が続きます。熱い応援をお願いします!
|
|
11月1日(火)
1年 美術
「みて、感じ取ろう!」(鑑賞の授業)
教職専門実習生による研究授業の様子です。
岡本太郎氏の「森の掟」を題材に、各自感想を持ち、班内で感想を伝え合い、「確かに!」「そうとも見えるね!」など、友達の思いや考えに触れながらさらに見方や感じ方を広げていきました。描かれているものを丁寧に読み取りながら、作品に込められた作者のメッセージに近づくことができた50分間でした。
|
|
10月31日(月)
杉並区立中学校連合文化祭
作品展
松ノ木中の体育館で開催された作品展の様子です。週末そして今日の午前中、多くの方が鑑賞してくださったとのこと、誠にありがとうございます。
爽やかに晴れ渡った空と丁寧で心のこもった芸術作品に秋を感じました。 |
|
10月28日(金)
G組 フレンドリースポーツ大会
阿佐中から済美山運動場まで片道30分歩いて、フレンドリースポーツ大会に参加してきました。
種目は準備体操、大玉転がし、台風の目、4×100mリレー、と盛りだくさん。阿佐中は紅組として参加し、「勝っても負けても『がんばったね』」をスローガンに善戦しました。
競技後は30分間再び歩き、元気に学校に戻ってきました。日頃の早朝マラソンの成果を発揮しました。 |
|
10月27日(木)
1年 技術
菊の栽培
通常なら菊は7月中旬までに植えますが、学校では夏休みの水遣りが難しいことから、9月に植えています。挿し芽する「福助作り」という方法で行うので、9月に植えても秋のうちに十分大きくなるそうです。この日は自分の鉢の菊の生育状況を観察したあと、乾燥肥料を各自施しました。
来月半ばには、開花の体内時計をONにするために、鉢をピロティ内に移動させ、日光や街の明かりをシャットアウトする予定だそうです。 |
|
10月26日(水)
避難訓練
先週は校庭のコンディションが悪く実施できなかった避難訓練が、今日はようやく実施できました。皆、「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない」の意義を理解した行動をとることができていました。避難訓練担当の先生からは先日の震災救援所訓練での学びが全校生徒に共有され、次回の訓練に生かせそうなことがまた一つ増えました。 |
|
10月25日(火)
3年女子 保健体育
「保健や体育を活用してこれからの生き方を考える〜未来のための小さな一歩〜」を全体テーマとした意見交流会に向けて、今日は図書室で学びました。残すところあと半年で義務教育修了となる3年生にとって非常に価値ある学びです。
自分のテーマを探求するために今回用いるのが、学校司書背後のスクリーンに映っているマインドマップ。自分の考えを整理し、可視化します。その後、本などから情報を収集し、意見交流会へとつなげていきます。 |
|
10月24日(月)
1年 校外学習(都内巡り)に向けて
11月の校外学習に向けて、班ごとに協働作業に励んでいる1年生です。パンフレットやタブレットがもつそれぞれの長所を生かしながらコース決めをしています。各人がもつ希望を、自分たちで調整しながら進めていくので時間はかかりますが、主体的に取り組めば、思考力や判断力・表現力が身に付き、人間性に磨きがかかることでしょう。
|
|
|
|
10月22日(土)
阿佐谷JAZZストリート
授業日ではありませんが掲載してみました。
今日は阿佐谷が音楽に満ち溢れていますね。本校もパブリック会場となっており、吹奏楽部が演奏を披露させていただきました。ありがたいことに、会場は大盛況で、練習を重ねてきた部員の感激も一入でした。
|
|
10月21日(金)
G組 保健体育
健康な生活を送るために、栄養素の種類と役割について学習しました。いくつかの献立を見て、栄養バランスチェックをしたあと、グループに分かれて献立を考えました。栄養バランスの取れた献立になるよう、タブレットを囲んで意見を出し合っていました。
|
|
10月20日(木)
体育 持久走トレーニング
久々の快晴のもと、3年生が持久走トレーニングをしています。2周(150m)×10セット、休憩をはさみながら合計3000m走りました。
フェンスのあたりでは金木犀の花がいい香りを漂わせています。
|
|
10月19日(水)
2年鎌倉校外学習に向けて
学年のオープンスペースには、ビジュアルに訴えてくる素敵なマップが掲示されていました。地図上の寺社や名所が、色とりどりのテープの先にある、生徒作成のレポートによって説明されているのが伝わるでしょうか。
|
|
10月18日(火)
2年鎌倉事前学習プレゼン
11月の鎌倉校外学習に向けて、先週から国語の時間を使って、鎌倉について調べたことを一人ずつ発表しています。
|
|
10月17日(月)
1年家庭分野
生徒の頭の柔らかさに本当に感心させれます。
不要な服や布が、素敵な袋やクッションに生まれ変わりました。こういうことからも、サステナブルな地球環境を目指すことができるのですね。
|
|
10月14日(金)
各種委員会
後期第1回の各種委員会を実施しました。
三役決めでは積極的に立候補する姿が見られました。活動内容を共通理解したあとは、活動場所に出向き、上級生がが下級生に活動の仕方を教える委員会も見受けられました。阿佐中の伝統がまたひとつ引き継がれた瞬間でした。
|
|
10月12日(水)F 合唱祭 in 杉並公会堂
吹奏楽部の発表
さすがは東京都吹奏楽コンクールで4年連続金賞を受賞したチームなだけあって、最初から最後まで堂々たるものでした。
|
|
10月12日(水)E 合唱祭 in 杉並公会堂
客席での生徒の様子
集中して鑑賞し、惜しみない拍手を仲間へ送ります。
|
|
10月12日(水)D 合唱祭 in 杉並公会堂
3年学年合唱「大地讃頌」
このあと、B組は「桜の雨」を、A組は「栄光の架橋」を、C組は「友〜旅立ちの時〜」を歌いました。最上級生として相当なプレッシャーがあったでしょうが、見事に跳ね除けました。
|
|
10月12日(水)C 合唱祭 in 杉並公会堂
G組合唱「絆」
一つ一つの歌詞を大事にしながら、指揮者・伴奏者と気持ちを一つにして歌い上げました。
|
|
10月12日(水)B 合唱祭 in 杉並公会堂
2年学年合唱「時の旅人」
このあと、A組は「君とみた海」を、B組は「あなたへ〜旅立ちに寄せるメッセージ〜」を歌いました。去年の講評でご指導いただいたことを活かせたことでしょう。
|
|
10月12日(水)A 合唱祭 in 杉並公会堂
1年学年合唱「カリブ夢の旅」
このあと、B組は「COSMOS」を、A組は「With You Smile」を歌いました。伸びやかな声がホールに響きました。
|
|
10月12日(水)@
合唱祭 in 杉並公会堂
オープニングで代表生徒6名が「木遣り」を披露。
あゝ、めでたや。
|
|
10月11日(火)
合唱特集G
合唱祭直前の実行委員会
「謳歌盛唱」をスローガンに、学級の練習をリードし、実行委員会としての企画運営に明け暮れた実行委員たち。明日、安全で安心の本番となるように、確認に確認を重ねました。
|
|
10月8日(土)
震災救援所訓練
この日、各学年2回目の合唱祭リハーサルを行いました。
その後、1年生(G組は2年生も)は校庭に出て、阿佐ヶ谷中学校区震災救援所連絡会主催の訓練に参加せていただきました。起震車体験では震度7の揺れに悲鳴続出。その他組立訓練や設置訓練をとおして、防災意識が高まったと思われます。
|
|
10月7日(金)
合唱特集F
10月なのに12月並み、東京で88年ぶりの寒さとなったこの日も放課後の合唱練習を行いました。この学級は校内で一番寒い場所で練習を行ったことになります。お腹の底から声を出しているうちに、寒さなど吹き飛んだのかもしれません。
|
|
10月6日(木)
合唱特集E
2年合唱祭リハーサル
歌唱練習にも熱が入ります。当日が待ち遠しい限りです。
|
|
10月5日(水)
合唱特集D
G組合唱祭リハーサル
自席からの移動の仕方やステージ上での並び方、退場の仕方等を集中して聞いています。このあと実際に登壇し、バランスよく並ぶことができました。
|
|
10月4日(火)
合唱特集C
3年合唱祭リハーサル
最上級生の貫禄を感じさせるリハーサルとなりました。凛とした空気が漂います。
|
|
10月3日(月)
合唱特集B
1年合唱祭リハーサル
初めて登る杉並公会堂のホールをイメージしながら動きの確認を中心にリハーサルを行いました。 |
|
9月30日(金)
合唱特集A
今日は2年生のフロアにお邪魔しました。3年生同様、生徒たちが主体的に練習を進めています。
歌い終わったあとは、指揮者のコメントを皮切りに、歌唱をよりよくするための意見が活発に交わされていました。
|
|
9月29日(木)
合唱祭 イメージポスター
合唱祭プログラムの表紙を飾るイメージポスターが昇降口の壁面ガラスに登場。各学級のイメージポスター制作者が歌の視覚化に挑みました。
プログラムの完成が待ち遠しいですね。
|
|
9月28日(水)
合唱特集@
校内のそこかしこからさわやかな歌声が響く午後。合唱練習の始まりを実感させられました。25分間×10日間という限られた時間だからこそ、集中して練習できるのでしょう。右は3年生のある学級の様子です。自分たちで声を掛け合って練習を進めていました。
|
|
9月27日(火)
合唱祭に向けて
中間考査が終わりました。
いよいよ明日から合唱練習スタート、ということで、実行委員の生徒から合唱練習についての概要説明が各学級で行われました。合唱祭という名称からもわかるように、コンクール形式ではありませんが、皆で歌い上げようという士気が上がったのか、概要説明の合間に拍手が聞こえてくる学級もありました。明日からが楽しみです。
|
|
9月26日(月)
中間考査
3連休は日曜を除いて悪天候。外出の機会が減り、試験勉強の追い込みが捗ったかもしれませんね。
右は、試験開始のチャイムと同時に前のめりに取り組む2年生の様子です。2年生は、中学3年間で12回実施される定期考査の半分を今回の考査で終えることに。試行錯誤の上につかんだ勉強法や心構えがきっと活かされていることでしょう。
明日も考査は続きます。栄養・休養をしっかりとって学んだことを発揮しましょう。
|
|
9月20日(火)
彼岸入り
今日の給食は彼岸の入りということでおはぎが提供されました。あんこときなこの2種類を、ご先祖様に思いを馳せながら美味しくいただきました。そばに添えてある塩きゅうりが、これまたいいお味でございました。
|
|
9月17日(土)
修学旅行特集J
京都駅集合
名残惜しいですが、いよいよ京都とのお別れの時が近づいてきました。大きな荷物の中には思い出もたくさん詰まっていることでしょう。
本部からの連絡によりますと、先ほど新幹線乗り場へ移動したとのことです。
|
|
9月17日(土)
修学旅行特集I
タクシー班別行動〜金閣寺にて〜
写真で見るのと本物を見るのとでは大違い。おそらく圧倒されたに違いないでしょう。
また訪れたくなる寺社のひとつです。 |
|
9月17日(土)
修学旅行特集H
最終日 朝食
だいぶ疲労がたまってきた頃だと思われますが、しっかり食べて、今日も貪欲に学べることを願っています。 |
|
9月16日(金)
修学旅行特集G
2日目 夕食
焼肉膳でございます。
前菜3種盛り(白菜漬け、もやしナムル、キムチ)
彩りサラダ
焼き肉(結構なボリューム)
牛ブイヨンスープ
ごはん
デザート(フルーツヨーグルト添え)
どれもおいしそうです。 |
|
9月16日(金)
修学旅行特集F
2日目 班行動
伏見稲荷にて。願いごとが通りますように、という思いを込めて、このあと、千本鳥居を通ることでしょう。
|
|
9月16日(金)
修学旅行特集E
2日目 出発チェック
G組含め、全班元気に出発!
夕方、皆が宿に無事戻ってこられますように。
|
|
9月15日(木)
修学旅行特集D
1日目 加飾体験
夕食・入浴を済ませたあとは、大広間で伝統工芸の匠を学びました。
オリジナリティあふれる絵付けが繰り広げられたことでしょう。
|
|
9月15日(木)
修学旅行特集C
1日目 東大寺
大仏様に圧倒されるまであと少し。
|
|
9月15日(木)
修学旅行特集B
1日目 法隆寺
道路事情により少し遅れたものの、聖徳太子ゆかりの地に到着。
金堂や五重塔を見学しながら、先人の知恵に触れ、感嘆したことでしょう。
|
|
9月15日(木)
修学旅行特集A
1日目 新幹線の中で早めの昼食
いただきますをしたのは10:50。名古屋を過ぎてちょっと経ったところでしょうか。
場所は変われど、しっかり黙職をキープ。立派です。
|
|
9月15日(木)
修学旅行特集@
1日目 東京駅にて出発式
これからの旅に胸を弾ませながら、校長先生のお話に耳を傾けています。
|
|
9月14日(水)
明日から修学旅行
校庭の一角にとまった大きなトラック。
それは明日からの修学旅行に向けて、大きな荷物を宿に送っておくためのものでした。
G組が積み終わると、ABC組も登校した人からどんどん荷物を積み込みました。積み終わった人は誰か、ネームタグはバッグにしっかりついているか、などを実行委員が確認しながら作業を進めていました。この行事の目的の一つである、「自主的に行動する力を培う」が早速果たされているような光景でした。
|
|
9月13日(火)
放課後勉強会
まだ中間考査1週間前ではありませんが、今週は放課後勉強会を開いています。
スタートと同時に集中して取り組む学年と、開始までにちょっと時間がかかる学年がありましたが、そこは発達段階の違いもあるのでご愛嬌ということに。部活動の時間を削ってまで自主的に参加していることが立派ですね。 |
|
9月12日(月)
パートリーダー講習会
生徒会役員選挙の結果、立候補者全員が信任されました。皆で選んだリーダーです。協働して安全・安心の阿佐中を創っていきましょう。
10月の合唱祭に向けては実行委員がすでに何度も会議を開き準備を進めているところです。そんななか、今日はクラス練習で核となるパートリーダーたちが集まり、講習を受けました。経験豊かな3年生が積極的に発言していました。下級生に素敵な背中を見せてくれています。 |
|
9月9日(金)
生徒会役員選挙実施
今年度もオンラインで演説会を行いました。アリーナでは立候補者や応援演説者がカメラに向かって懸命に思いを伝えました。各学級には配信される映像と音声を真剣に見聞きする生徒たちの姿がありました。
演説が終わると、学級ごとにアリーナへ移動し粛々と票を投じました。 |
|
9月6日(火)
生徒会役員選挙に向けて
昨日から朝の選挙活動が始まったり、今日・明日は昼の放送演説を行ったりと、選挙に向けてだんだん盛り上がってきました。
選挙管理委員会発行の選挙公報も出来上がり、いよいよです。 |
|
9月5日(月)
各種委員会
今日は前期最終の各種委員会の日、ということでどこの委員会も三役を中心に前期の振り返り行いました。
写真は同時間帯に開かれていた選挙管理委員会の様子です。来る9日の生徒会役員選挙に向けての準備に励んでいました。
「阿佐中のみんなのために頑張りたい」という気持ちがそこかしこにあふれる時間でした。
|
|
9月2日(金)
給食開始
昨日9月1日は防災の日で、本校でも集団下校訓練を行いました…、ということで本日2学期最初の給食は「防災の日メニュー」でした。トレイに並んだのは、麦ごはん、ホキのからし味噌焼き、じゃがいものきんぴら、牛乳、すいとん。関東大震災の際は、すいとんを食べて空腹を満たしたことから、当時に思いを馳せ、避難場所や防災用品・非常食などを確認するきっかけにしてもらえたらうれしいです。
|
|
9月1日(木)
またまたリモートで始業式
42日間の夏休みを終えて、生徒の皆さんが見せてくれたのは、背が伸び、日に焼け、少し大人っぽくなった姿でした。おそらく家庭や地域・部活動等、それぞれの場所で自分を律しながら生活した賜物でしょう。
2学期の登校日数は81日。お互いに安全で安心して過ごせる学校を引き続き皆で創っていきましょう。
|
|
7月20日(水)
終業式
都内の新型コロナウイルス新規感染者数が5か月ぶりに2万人を超えた今日、本校は1学期の終業式を迎えました。感染者数が増加に転じる前はアリーナにて対面での終業式を予定していましたが、このところの状況を鑑み、やむなくリモートでの式となりました。
この夏も感染対策と熱中症対策を講じながら過ごすことになります。生徒の皆さん、無理をせず安全に生活してくださいね。9月1日、皆さんが何はともあれ元気に登校できることを、教職員一同願っています。
|
|
7月19日(火)
1学期末大掃除
阿佐中生の得意分野の一つである大掃除。
昇降口では下駄箱のみならずすのこの下の掃き掃除を丹念に行い、廊下や階段では掃き掃除・拭き掃除の他に丁寧に壁を磨き、教室では出入り口の開き戸を外してレールとガラスの汚れを落とし・・・。数えればきりがないほど各所で一生懸命活動していました。
彼らは校舎のみならず、自分の心をも磨いていたのだと思います。
|
|
7月14日(木)
生徒会役員選挙立候補者受付終了
阿佐中生徒の代表として集団のために貢献しようという強い意思を固めた生徒が、生徒会室を訪れていました。今後の事務手続き等に関して、現生徒会役員が落ち着いて説明していた姿が、なかなか頼もしかったです。
|
|
7月13日(水)
チケット争奪戦
先日、国立科学博物館から「化石ハンター展」のお知らせとともに、招待券が2枚届きました。
「欲しい人集合〜」と声をかけたところ、20名近くの生徒が集まり、運を天に任せた争奪戦が繰り広げられました。こんなにサイエンスに興味をもっている生徒がいることに、喜びを感じた瞬間でした。 |
|
7月12日(火)
3年 修学旅行に向けて
いよいよコース決めが佳境を迎えております。学びに行きたい場所はたくさんありますが、限りある時間の中でどう巡るか四苦八苦。でも、カメラを向けると余裕のにっこりピース。新型コロナウイルス感染者数が激増しておりますが、9月に予定どおり出発できることを祈るばかりです。 |
|
7月11日(月)
1年 セーフティ教室
夏休みを前に、SNSの使い方を今一度考え直す機会として、杉並警察の方をお招きしてセーフティ教室を実施しました。例えばLINE。「使い方を誤れば『言葉』が『言刃』になってしまいます」と。まさにそのとおりです。また、「匿名だからばれないだろう」は通用しないことも学びました。保護者の方にもご参加いただき、有意義な時間となりました。 |
|
7月9日(土)
3年 卒業生の話を聞く会
進路学習の一環として、卒業生の話を聴きました。現在高校2年生になった卒業生4名から、進路選択の際の貴重な経験や、高校生活の楽しさや大変さを教えてもらう3年生たち。メモを取りながら考えを整理し、質疑応答のコーナーではいくつも質問をしていました。 |
|
7月8日(金)
3年G組 職場実習
G組においても今週から職場実習が始まりました。慣れない環境で初対面の方たちと働くことに、生徒たちはとても緊張しているようでしたが、それぞれの場所で一生懸命頑張っていました。この経験を、生徒たちは今後の学校生活や進路選択にきっと生かしていくことでしょう。
|
|
7月7日(木)
2年 職場体験
地域の方々のご協力を得て、昨日から職場体験が始まりました。
各自で体験先を切り拓くところから始まったこの職場体験。受け入れてくださった事業所の方々に感謝しながら、何事も自分事として受け止め、行動に移せるよう頑張っています。
|
|
7月6日(水)
校内研修会
学びの共同化・個別最適化・探求化を目指して、ICTの専門家からロイロノートのワンランク上の使い方や今年度導入するnavimaについて先生たちが手ほどきを受けました。navimaは個人の解答履歴に応じて、瞬時に最適な課題を提示してくれるとか。個別最適化を応援してくれる最強ツールが2学期以降登場します。乞うご期待!
|
|
7月5日(火)
3年音楽 混声合唱を創意工夫して歌おう
「♪3月9日」「♪友」の範唱を聴き、まずは歌詞の内容や曲想を捉えるところからスタート。そして盛んに意見交換。その後、パートごとに歌って旋律をつかみました。途中、先生の声かけで歌声がガラッと変わる瞬間が何度も訪れ、生徒たちの柔軟さを窺い知ることができました。
|
|
7月1日(金)
1年A・B・G組 歯科指導
人生100年時代。歯はとても大事です。
ブラッシングの仕方やフロスの使い方などを丁寧にご指導いただきました。
|
|
6月30日(木)
生徒会企画 お昼寝タイム
暗くてよく見えなかったら申し訳ございません。
ごちそうさまのあと給食を速やかに片付け、全校でお昼寝。時間の長さは20分ほどなのでシエスタには及びませんが、照明を落として心身を休ませました。どんな感想を聞かせてくれるのか、後日行われる生徒会アンケートの集計結果が楽しみです。
|
|
6月29日(水)
G組体育 体力調査
毎朝上体起こしに励んでいる成果をここぞとばかりに発揮している体育の授業風景です。
給食直後の5校時とは思えないキレの良さを披露していました。 |
|
6月27日(月)
6校時総合 キャリア教育
右の写真は2年生が来週水曜から始まる職場体験に向けて、各事業所へ事前打ち合わせに出向くところです。
他にも1年生はキャリア学習の計画を立てたり、3年生は進路説明を受けたりと、自分の道を自分で切り拓くための活動に取り組みました。。 |
|
6月24日(金)
1年理科 物体と物質の違いを知ろう
物体と物質の違いを抑えたあと、第2ステージ「砂糖と食塩を見分ける方法」を皆で考えました。
小学校で学んだ習ったことや日常生活で知ったことをもとに様々な方法を予想しました。
来週の検証が楽しみです。 |
|
6月23日(木)
3年国語 俳句を作って楽しもう
お題となる写真を見て各自俳句を作ったあと、周りの人と交流しながら推敲しているところです。
次回は句会を開くそうです。
|
|
6月22日(水)
第1回進路説明会
ご多用の中、3年生保護者の皆様のみならず、希望する1・2年生の保護者の皆様にもお越しいただきありがとうございました。
進路決定は保護者とお子様の二人三脚で行うものです。そこに私たちが寄り添いお手伝いをします。わからないことがありましたら、担任・学年の先生に遠慮なくご相談ください。 |
|
6月20日(月)
1学期期末考査
1年生にとっては入学後初の定期考査。噂には聞いていたものの、小学校のテストととの違いにさぞかしびっくりしたことでしょう。1年生の教室は他学年とは異なる緊張感が漂っていました。 |
|
6月17日(金)
野辺山移動教室3日目
今日は移動教室最終日。滝沢牧場で乳しぼりや乗馬、動物へのえさやりを体験しました。昼食はBBQ。大自然を満喫しました。
|
|
6月16日(木)
野辺山移動教室2日目
午前中は交流ボッチャ大会。この日に向けて、体育の授業でも練習を重ねてきました。ルールを守りながら、他校と仲良く、安全に楽しみました。
|
|
6月15日(水)
行ってらっしゃい
小雨が降る中、G組生徒は夏の野辺山移動教室に向けて今朝出発しました。昼食のほうとうやパノラマの湯、ボッチャ交流を楽しみにしている生徒たち。自然の中で仲間と元気に過ごし、金曜にはたくさんの土産話とともに帰ってくることでしょう。
|
|
6月14日(火)
期末テストを間近に控えて
昨日から期末テスト1週間前に突入しました。
今週は放課後の25分間、全校で各自補充学習を行っています。その後は学校支援委員会主催の放課後勉強会もあり、事前に参加を申し込んだ生徒が自学自習に励みました。
|
|
6月13日(月)
「心」を「所作と言葉」で伝える
2、3年生対象にマナー講習会を開催しました。
職場体験や進路面接に役立つだけでなく、今後の長い人生において最も大切であろうマナーの真髄を、マナーコンサルタントの第一人者、西出ひろ子先生から教わりました。
|
|
6月11日(土)
土曜授業
3年生はPTA主催の「高校の先生の話を聞く会」、2年生は「働く人のお話を聞く会(右写真)」に参加しました。
阿佐中生は本当によく人の話を聞きます。話す人をしっかり見、必要に応じてメモをとり、積極的に質問もします。
今日学んだことが、お礼状などにも早速表現されていたようです。
下校時は全学年引き取り訓練を行いました。
ご来校くださった皆様、本当にありがとうございました。
|
|
6月10日(金)
小学生が阿佐中にやってきました
今日はプレスクールの2日目。プレスクールとは杉六小・杉七小・阿佐中の3校で小中義務教育のなだらかな接続を目指して行っている活動です。
短い時間でしたが授業見学や部活体験をとおして、近隣の小学生に阿佐中を知ってもらうことができました。
|
|
6月9日(木)
体力調査が本格化
アリーナの各所で、立ち幅跳び・反復横跳び・握力・状態起こし・長座体前屈を行っています。
自分の限界に挑戦する姿、「頑張れ〜!」「あともう少し」と仲間の頑張りを応援する姿(右の写真)、準備や片づけを協力して行う姿、いろいろな姿が見られました。
換気を行い、運動時はしゃべらず適宜マスクを外すなど、感染症対策と熱中症対策の両立も図っています。
|
|
6月8日(水)
研究授業の様子
今日は杉並教育研究会の日。数学部会による研究授業が3年C組で行われました。
まずは15×15、35×35、75×75を計算し、そこから速算の法則性を発見。ほかの掛け算でも簡単にできる場合があるのか否かを考えました。仲間の気づきに「あーっ、そっかー」と素直な反応を見せる生徒たち。
頭にいい汗をかきました。
|
|
6月7日(火)
プール清掃が完了しました。
プール開きを待ちわびる水泳部員たちは、今日の部活で動画を見ながら競泳時のフォームを学んでいました。なかなか研究熱心です。
|
|
6月6日(月)
関東甲信が梅雨入りしたとニュースで報じられました。
先週は雨が恋しかった本校の植物たちも、湿り気を帯びて色鮮やかです。
|
|
6月3日(金)
1年書写の授業の様子
今日のお題は「天地」。
精神統一して筆を走らせています。
生徒の手元をちらっと見ましたが、そんなに汚れていないのです。たいしたものです。
|
|
6月2日(木)
3年理科の授業の様子
記録タイマーの記録から速さを求められるようになるために、仲間と協力してソフトなスタートダッシュを行いました。
果たして速さは求められたでしょうか。
|
|
6月1日(水)
教育実習生が初授業
計算の答え合わせをしています。教生の、すぐには「正解!」と言わずにためて「正解!」という手法に、生徒たちはドキドキわくわく大喜びです。
|
|
5月31日(火)
体力調査が始まります!
仲間の模範実技を見たあと、自分の限界にチャレンジ中です。
|
|
5月28日(土)
昨日の悪天候が嘘のように晴れ渡った青空のもと、体育大会を実施することができました。「青春をつかみとれ!」〜それぞれが光り輝く体育大会〜というスローガンのとおり、競技や係の仕事、拍手での応援を通してひとりひとりが輝きを放ちました。
今年度は阿佐中名物「花笠音頭」を全校で実施できたのも大きな成果です。
|
|
5月27日(金)
体育大会に向けて12
午前中70mm/hという非常に激しい雨が降る時間帯があったため、校庭にはとってもとっても大きな水たまりができてしまいました。体育大会前日にこれは痛手。どうなるかと思いきや、放課後、体育行事委員会の生徒や先生方が水を排水溝に流す作業をしてくれました。おかげで明朝は作業時にできた足跡を補整することでなんとか本番を迎えられそうです。 |
|
5月26日(木)
体育大会に向けて11
今日は体育大会スローガン横断幕の作成風景をご紹介。美術科吉村先生の指導の下、放課後何日もかけ、有志が集まって仕上げてくれました。
いよいよ当日のお披露目を待つばかり。
乞うご期待!
|
|
5月25日(水)
体育大会に向けて10
さわやかな青空に恵まれた本日の予行。
「係の生徒がスムーズに動けるか」に重きを置いて行いました。どの係もテキパキと動けていて、予定どおりに進行できました。ちなみに右の写真は1年生の学年種目で使う用具を係生徒が力を合わせて運んでいるところです。
拍手で競技を応援する姿もなかなか立派でした。
|
|
5月24日(火)
体育大会に向けて9
明日の予行に向けて、各係で準備を進めました。
熱中症対策に欠かせないのがテント。生徒席用に7張り、その他合わせて計11張り、安全に気を配りながら準備しました。
|
|
5月23日(月)
体育大会に向けて8
放課後、部活動対抗リレーのリハーサルを行いました。バットのヘッドを地面につけそのグリップエンドに額をのせてその場でくるくる回ったり、麻袋をはいてぴょんぴょん跳び走りをしたり…。スプーンにのせたピンポン玉に翻弄される一幕も…。やはり、当日が楽しみです。
|
|
5月20日(金)
生徒総会
感染症拡大リバウンド警戒期間につき、オンラインで実施しました。学校をより良いものにするために準備を重ね、この日を迎えました。
|
|
5月18日(水)
体育大会に向けて7
さわやかな青空の下、全校練習を行いました。
ラジオ体操が美しい演技に仕上がっています。
|
|
5月17日(火)
体育大会に向けて6
2年学年種目 ブロッククラッシャー
競技している人も見ている人も楽しめる種目です。
|
|
5月16日(月)
体育大会に向けて5
阿佐中体育大会名物「花笠音頭」の花笠づくりを行いました。
当日は雨が降らないことを祈ります!
|
|
5月13日(金)
体育大会に向けて4
この日の放課後は体育大会をスムーズに運営するための係会を各場所で開催。
右は放送委員が競技に合う曲はどれか、生徒主導で話し合っている様子です。 |
|
5月12日(木)
体育大会に向けて3
放課後練習のワンシーン。フィールドでは1年生が学年種目「運べ!元気玉」の、トラックでは2年生が全員リレーの練習をしています。 |
|
5月11日(水)
小中一貫教育研究会
教員研修の一環として、本校に杉六小・杉七小の先生方においでいただき三校合同研修を行いました。
「学習系統性をつなぐ」「人をつなぐ」をコンセプトに、コロナ禍でもできることを推進していきます。
|
|
5月10日(火)
体育大会に向けて2
3年生の学年種目の練習風景です。
密にならないように考えたオリジナル種目です。
ラケットでボールをリレーし、集まったボールをバケツで
リレーし、そのボールを使って玉入れをし、クラスごとに
速さを競います。
|
|
5月9日(月)
体育大会に向けて
いよいよ体育大会練習が本格的に始まります。体育行事委員とクラス委員がご近隣に文書を配って歩き、挨拶に代えさせていただきました。
|
|
5月6日(金)
離任式
お世話になった先生方に感謝の言葉と花束を贈りました。
|
|
4月28日(木)
フレンドシップスクール2日目
田植え体験をとおして仲間づくり。
|
|
4月27日(水)
フレンドシップスクール1日目
すごろくトークで自己開示。
|
|
4月25(月)
1学年 フレンドシップスクールに向けて
行事班係会を行っているところです。
|
|
4月22日(金)
2学年 先生からのメッセージボード
頑張ることはかっこいい!
日常を大切にしながら、自分のため集団のために頑張っています。
|
|
4月21日(木)
技術の授業の様子
茄子の植え替えを行っています。
|
|
4月20日(水)
英語の授業の様子
ALTといっしょに自己紹介に取り組んでいます。
|
|
4月19日(火)
通常清掃の様子
密にならないように気を配りながら掃除に励んでいます。
|
|
4月16日(土)
情報モラル教室
ルールを確認しながら、みんなが気持ちよく使うにはどうしたらよいかを考えました。
|
|
4月14日(木)
図書館オリエンテーション
新入生が図書館の使い方を学びました。
|
|
4月13日(水)
耳鼻科検診
スムーズに検診が進みました。
|
|
4月12日(火)
各種委員会
組織を作り、活動方針を話し合いました。
|
|
4月11日(月)
身体計測
何cm伸びたかな? 成長を実感しました。
|
|
4月8日(金)
生徒会・部活動オリエンテーション
アリーナは新入生歓迎のムードに包まれました。
|
|
4月7日(木)
令和4年度入学式がありました。79名の新入生を迎えました。 |
|
|