2023年3月9日(木)
【3年】6年生を送る会

 3月1日(水)の6年生を送る会では、各クラスの実行委員を中心に考えた呼び掛けで感謝の気持ちを伝えたり、寄せ書きのプレゼントを6年生に渡したりしました。6年生を目の前にして、緊張しながらも堂々と発表することができました。6年生の素敵な合唱、合奏も披露され「6年生ってすごい。」「あんな6年生になりたい。」と尊敬のまなざしを向けていました。

2023年2月28日(火)
【2年】馬頭琴コンサート

「スーホの白い馬」に出てくる馬頭琴を実際に見て、聴いて、とても良い経験となりました。
馬頭琴だけでなく、様々な国の民族楽器も演奏してくださり、子どもたちは真剣に聴いていました。
最後の「スーホの白い馬」の朗読は、情景が思い浮かぶような素晴らしいものでした。

2023年2月20日(月)
【クローバー】校外学習(日本科学未来館)

2月20日(月)、校外学習で日本科学未来館に行きました。ドームシアターの鑑賞や常設展の見学を行いました。
ドームシアターでは、宇宙の話を見ました。3Dメガネを装着することでまるで宇宙空間に浮かんでいるような感覚を楽しむことができました。常設展では、最先端の科学技術を実際に体験することができ、普段の授業では学ぶことができないことに沢山触れることができました。少人数のグループで行動することで、グループの興味や関心に沿って見学を行うことができました。

2023年2月14日(火)
【1年】ブックトーク

柿木図書館から司書の方々が来校し、ブックトークをしてくださいました。
一つのテーマを決め、テーマに関連する絵本や紙芝居などを次々に紹介してくださいました。
1組は「縁起のいいもの」2組は「食べ物」3組は「春夏秋冬」、それぞれ楽しんでお話を聞いていました。

2023年2月21日(火)
【3年】クラブ見学


 4年生に向けて、上級生のクラブ活動の様子を見学しました。「どっちのクラブが良いか悩むなあ。」「第6希望くらいまで考えたよ!」等々、友達と楽しそうに話す姿が見られました。
人数調整の都合もあるので、全員が希望するクラブに入れるとは限りませんが、進級への期待が高まっていることと思います。御家庭でもぜひお話を聞いてあげてください。そして4月からの子どもたちの活動をお楽しみに!

2023年2月2日(木)
【5年】縦割り班活動に向けて


2月の縦割り班活動から、5年生が主体となって行っていきます。そのための準備をしています。1月の縦割り班活動では、6年生と担当の先生が確認する場面を見学しました。そして、縦割り班の資料を引き継ぎ、2月の縦割り班活動の計画を立てました。遊びの内容・ルール決め・チーム分け・必要なものなど、当日までに考えること・準備することはたくさんあります。一人一人が責任をもち、協力して実行し、楽しい縦割り班活動になればと思います。

2023年2月2日(木)
【クローバー学級】 スポーツ交流会

 2月2日(木)に桃井第三小学校へ行きスポーツ交流会を行いました。今川一丁目からバスに乗り、お金を自分で入れる学習をしました。バスの中では、とても静かに乗ることができました。
 活動は、FC東京の方々がコーチとして指導をしてくださる「きらきらサッカー」です。桃三小梅組の子どもたちと一緒にサッカーを楽しみました。ボールに慣れる運動や足でボールを扱う練習を行い、子どもたちからは「シュート決められたよ。」や「上手にできるようになったよ。」といった声が聞こえてきました。最後は、コーチ&両校の先生チームと子どもたちで試合を行い、見ている子どもたちは一生懸命応援をしていました。
 子どもたちのとても楽しそうな姿が見られ、とても良い交流会になりました。

2023年1月24日(火)
【クローバー】たこ揚げ

 桃井原っぱ公園でたこ揚げをしました。朝は雨が降っていましたが、少しずつ天気もよくなり、温かい日差しの中でたこ揚げを行うことができました。たこを短く持って走る子もいれば、空高く揚げている子もいました。

 公園までの往復は、交通ルールを守って上手に歩くことができました。全校朝会で校長先生の話に出た観泉寺も見ることができ、子どもたちも喜んでいました。


2023年1月24日(火)
【2年生】書き初め

 2年生の書き初めは、1年生のときよりも文字数が増えましたが、どのクラスも集中して取り組みました。字形に気を付けて一画一画丁寧に書けました。校内書き初め展では、上級生の作品を鑑賞し、「自分もこんなふうに筆で上手に書けるようになりたい。」と意欲を高めていました。

2023年1月21日(土)
【4年生】書初め

心を落ち着け、集中して取り組みました。限られたスペースの中で、自分が書きやすいよう姿勢を工夫し、堂々と書き上げました。

2023年1月19日(木)
【3年 書き初め】


 昨年まで、硬筆で行っていた書き初め展。今年は毛筆を使い、文字の組み立て方や配列に注意して「お正月」という文字を書きました。
ぜひ、子どもたちの力作を御覧ください。

2023年1月10日(火)
【5年】学年集会

 3学期が始まりました。5年生は学年集会を開き、最高学年に向けて今後の学校生活をどのようにすごしていけば良いかを考えました。
 5年生の3学期は「6年生の0学期」。自分はどのような6年生を目指すのか、それに近付くために何を考え、行動していけば良いのか。短い3学期ですが、限りある時間を大切に、様々なことに真剣に向き合ってほしいと思います。

2022年12月23日(金)
第2学期 終業式

  12月23日は、2学期最後の登校日でした。今朝は、校長先生が「サンタクロース」になり、子どもたちを出迎えました。
 オンラインで第2学期終業式が行われました。校長先生からは、「役立つ」「あいさつ」「新年の目標」「いいとこさがし」の4つを冬休みに頑張りま しょう。というお話がありました。
  保護者や地域の皆様には大変お世話になり、ありがとうございました。

2022年12月20日(火)
【クローバー学級】お店屋さんごっこ
 2~6年生がお店屋さんを開きました。校長先生、副校長先生、1年生がお客さんです。「クローバーレストラン」「シューティングゲーム」「どきどきやしき」「クローバーショップ」の4つのお店です。スタンプカードをもらって、お店を回りました。「どきどきやしきは、怖かったけど、楽しかったです。」「ショップのタブレットが上手にできていました。」など、1年生はとても楽しく過ごしました。次は、自分たちもやりたいと意欲をもっています。
2022年12月21日(水)
【1年】マラソン月間

 12月2日から16日まで、1年生にとっては初めてのマラソン月間でした。マラソンカードの色を塗ることや、新しいカードに進むことを目標に、寒さに負けず、体育の授業や休み時間などにこつこつと取り組みました。初めてながらも、自分のペースをつかみ、走り続けることが上手な子が多く、驚きました。「家の近くで走る練習をしているよ。」「マラソン月間が終わった後も走りたい。」と走ることに対して高い意欲がうかがえます。四宮小学校では、年間を通して体力向上の取り組みがありますが、今後も様々な経験を通して楽しく体力を付けていけるように励ましていきたいです。

2022年12月14日(水)
【3年】社会科見学(杉並区郷土博物館)

 3年生は社会科見学で、郷土博物館に行ってきました。郷土博物館では、昔使われていた道具の紹介、古民家の見学を通して杉並区の歴史について学習しました。 
 あいにくのお天気で、予定にあった和田堀公園には行けませんでしたが、バスの中から杉並区の街並みを眺めながら帰校しました。
3年生になって初めての校外学習として、学びある時間となりました。

2022年11月30日(水)
4年生 社会科見学 羽村取水堰・羽村市郷土博物館

江戸の町の生活を支えるために造られた玉川上水。玉川上水ができるまでの人々の苦労や工夫を学習しました。見学を経て子どもたちは、当時の人々の努力が現在の私たちの暮らしを豊かにしてくれたことを感じ、二度の失敗にも屈せず手作業で43㎞の水路を作った当時の人々の思いなど、心に残ったことを新聞にまとめました。

2022年11月29日(火)
11月16~19日【6年】展覧会

 小学校生活最後の展覧会が行われました。この日に向けて図工や家庭科で作品作りに取り組んできました。体育館に展示された作品はどれも個性豊かで素晴らしい作品となりました。
 11月18日には縦割り班活動で一緒になる3年生と一緒に鑑賞をしました。6年生として3年生を優しくエスコートしました。お互いの作品のことを話したり、3年生の時に同じ作品を作った時の思い出を話したりしながら楽しく鑑賞しました。

2022年11月28日(月)
展覧会

今年は『思いをかたちに』をテーマに、4年生は思い思いに『四宮の桜』や『ステンドグラス』や『森の秘密基地』の制作に取り組みました。
展覧会当日は、友達やペアの1年生やお家の方と一緒に、好きな作品を見付けたり、作品について説明したりしながら、鑑賞を楽しみました。また、フリスビー作りでは、回転した状態をイメージしながら模様を工夫しました。

2022年11月22日(火)
【2年】草花教室


 11月7日()に草花教室を行いました。1グループに1人サポーターが付き、身近な植物や生き物について詳しく説明をしていただきました。校庭やビオトープ池、教材園を回りながら、目で見たものを触ったり、匂いを嗅いだり、耳を澄ましたりして活動をしました。教室に戻った後には、初めて教えてもらったことを得意げに友達や先生に伝える姿がありました。

2022年11月8日(火)
【3年】学年長縄発表会


 学年で長縄発表会を行いました。各クラス心を一つに、一生懸命に跳ぶ姿が見られました。良い記録が出て喜ぶクラス、いつもの調子が出ず悔しがるクラス様々でしたが、互いに見合い、応援し合うことで気持ちを高めることができました。

2022年10月14日(金)
【1年】生活科校外学習

 生活科校外学習で井の頭自然文化園に行きました。当日は、あいにくの雨でしたが、子どもたちは終始楽しそうな様子でした。園内では、決まりを守って見学していました。普段は見られない動物を見ることができて、大興奮でした。お昼の時間帯に雨が上がったので、芝生の上でお弁当を食べられたので良かったです。初めての遠出でしたが、無事に終えることができました。

2022年10月14日(金)
【3年】展覧会に向けて


 運動会の次は、「展覧会」です。今、子どもたちは展覧会に出す「住んでみたい部屋」を制作しています。お風呂がある部屋、二階建ての部屋、ベットやソファーがある部屋などを、いろいろな材料を使い、工夫を凝らしながら作っています。どうぞ、展覧会をお楽しみに!


2022年10月12日(水)
【クローバー学級】さつまいもほり

 10月12日(水)に、5月に植えたさつまいもの収穫をしました。子どもたちは、土に隠れているさつまいもの姿に気持ちをわくわくさせながら、スコップを手に取って掘り起こしました。紫色をしたさつまいもが土の中から顔を出すたびに、大きな歓声を上げていました。子どもたちは、さつまいもを手に取ると、自然と笑みが浮かんでいました。
 また、今回の収穫の際に取ったつるは、リースとして使用する予定です。すてきなリースとなるように、準備をすすめていきます。


2022年10月7日(金)
【クローバー学級】 遠足

 10月7日(金)クローバー学級で「小金井公園」へ遠足に行きました。天候の状況が良くなかったため、予定を変更し、「江戸東京たてもの館」を見学しました。班長を先頭にグループで行動し、昔の建物や乗り物を見ました。昔の電車に乗ることができたグループでは、運転席に座ったり、座席に座ったりして楽しんでいました。
 学校に帰ってきた子どもたちからは、「楽しかった」や「また行きたい」といったうれしい声が沢山聞こえてきました。

2022年9月30日(金)
【2年】運動会

 2年生みんなでの運動会が無事に終わりました。何回も繰り返し練習し、旗の音を響かせキレのある動きで、かっこよく踊ることができました。みんなの心が一つになったクラスダンスも最高の出来栄えでした。


2022年9月23日(金)
【全学年】運動会
   
【1年生】

【3年生】

【5年生】

【2年生】

【4年生】

【6年生】
   

  天候が危ぶまれた当日でしたが、無事実施することができました。運動会までの子どもたちの日々の頑張りが実を結んだ一日となりました。子どもたちの笑顔と元気があふれた運動会となり良かったです。運動会で学んだことをこれからの生活にも生かしていきます。足元の悪い中、御参観いただきありがとうございました。


2022年9月23日(金)
【4年】運動会

 子どもたちは、振り付けを考えたりクラスごとにパフォーマンスを工夫したり改善策を話し合ったりと、自分たちの表現は自分たちが作るという気持ちで3週間取り組んできました。運動会練習を通してそれぞれが学んだことをこれからの生活に生かし、高学年へと進んでほしいと思います。


2022年9月21日(水)
【1年】運動会練習

 運動会が間近に迫ってきました。1年生の子どもたちも校庭に出て練習をしています。9月とはいえ、まだ暑い日もありますが、汗をいっぱいかきながら、保護者の皆様に恰好いいダンスを見てもらいたいと頑張っています。
 YOASOBIの「ツバメ」に合わせて踊ります。鳥のはばたきの動きが沢山入った振り付けで、休み時間も教室で練習するくらい、みんな楽しんで練習しています。
 運動会当日は、ぜひ応援にいらしてください。

2022年9月20日(火)
【3年】かいこのまゆ糸とり体験

 一学期に育てたかいこたちは無事に繭を作りました。この日はかいこの繭から絹糸をとる体験です。
「こんなにたくさん糸を出していたの!?」「昔の人はこんな大変な作業をしていたなんてすごい!」と興奮しながら活動に取り組みました。

2022年9月16日(金)
【5年】運動会練習

 運動会本番まで1週間を切りました。体育館での振り付け確認からはじめ、校庭での隊形移動の練習、入場・退場の練習を行い、ソーラン節もいよいよ完成に近づいてきています。休み時間には各クラスで大漁旗を作成したり、友達同士で振り付けの確認をし合ったりする様子が見られます。1分1秒も無駄にせず集中して取り組み、すぐに良いものに変えていく子どもたちの姿に成長を感じます。
 5年生の「本気」のソーラン節に御期待ください!


2022年9月5日(月)
【5年】社会科見学(JFE東日本製鉄所(京浜地区)・日本科学未来館)

 9月5日(月)5年生は社会科見学で、日本科学未来館とJFE東日本製鉄所(京浜地区)に行ってきました。2学期が始まって3日目ということでしたが、参加した児童達は、積極的に「見て、感じて、考えて」くることができました。
 日本科学未来館では、現在の最新の科学技術を体験し、未来について考え、学んできました。これから先の私たちの生活や、世界で起きている様々なこと、多様性について考えるきっかけになったと思います。遊びや体験を通して、見識を広げることができたことが、とても良かったです。
 JFE東日本製鉄所は、お台場や羽田空港の地理的な場所を通り、多くの車やトラック、船が行き交う高速道路、港、運輸などの施設が集まっている京浜工業地帯にあります。その周辺を実際に見ながら、社会科の学習をしてきました。海底トンネルをくぐって、めったに見ることができない、入ることができない施設で学習することができました。鉄のできる工程やその過程で出る音の大きさ、そして広大な規模の工場、全てが圧巻でした。今後の、社会科の「くらしを支える工業生産」の学習だけではなく、環境のことや輸送・貿易のことなど様々な学習につながっていくと思います。
 また、6日(火)~8日(木)にオンラインで日産自動車栃木工場見学をします。製鉄所で作られた鉄がどのように私たちの生活に使われていくのか、別の企業から紹介していただくことができ、一気に社会への視野が広がっていくと思います。今後の児童の成長の一助になると期待しています。

2022年9月5日(月)
二学期始業式

 長い夏休みが終わり二学期がスタートしました。久しぶりに校内に子どもたちの元気な声が響いていました。
 始業式では、夏休みに頑張ったこと、早寝・早起き・朝御飯を意識し学校生活のリズムを整えること、二学期の行事などについて話を聞きました。落ち着いて話を聞く姿が見られ、二学期の良いスタートとなりました。

2022年度
2022年7月15日(金)
【3年】水泳指導
 6月末から、水泳の授業が始まりました。話をよく聞き、頑張って取り組む児童の姿が見られました。
今年は1,4組、2,3組の2組ずつで授業を進めています。新型コロナウイルスへの対策と同時に、熱中症対策をしながら安全に行います。
快晴の下、気持ちの良い水に入り、元気にはしゃぐ3年生。きらきらと輝く笑顔が、水面に映る太陽よりもまぶしく見えました。
2022年7月14日(木)
【4年】運動会に向けて
運動会実行委員会が発足しました。各クラスから希望者を募り、振り付け、隊形移動、入退場などのアイデアを出し合いました。また、音楽に合わせて踊って見せたり隊形移動の図面を書いてきたりする子もいました。「かっこいい姿を見せたい!」という思いを胸に活発な意見交流がされています。「子どもたちが創る運動会」に御期待ください!
2022年7月13日(金)
【クローバー学級】理科出前授業

 713日(水)に理科出前授業がありました。始めに、豆電球に明かりをつける学習をしました。子どもたちは、豆電球を電池につなぐと電球が光ることに、不思議な表情と驚きの表情を見せていました。中には、つけたり消したりを何度も繰り返す子どももいました。ランタン作りでは、カップに模様を描いたり、ふたに豆電球を取り付けたりするなどの難しい工程にも、みんな頑張って取り組んでいました。暗い部屋の中で、自分が作ったランタンに明かりがともると、「きれいだねー!」「やったー!」など、歓声が上がっていました。教室に戻ってからも、互いにランタンを見せ合うなど、とても楽しめたようです。とても有意義な時間となりました。


2022年7月8日(金
【1年】避難訓練

 四宮小に入学して4回目の避難訓練、防災頭巾を被って校庭に避難するのは2回目でした。今回は火事の想定でしたが、放送をよく聞いて、防災頭巾を速やかに被り、口にハンカチをあてて避難しました。前回、上級生の様子を見た1年生は、「おかしも」をきちんと実践し、5月の時よりも成長した姿が見られました。災害が起きた時にどのような行動を取ったらよいか、今後も子どもたちと考えていきます。


2022年7月7日(木
【2年】水泳指導

 2年生は6月13日にプール開きをしました。水の中を元気いっぱい走ったり、だるまやクラゲ、大の字になってプカプカ浮かんだりと、様々な活動を通して水に親しむことができました。最初はおそるおそる入水していた人も、次第に楽しさを味わえるようになり、友達と一緒に笑顔を見せていました。

2022年7月5日(火)
【5年】水泳指導
 6月から水泳指導が始まっています。感染症対策を行ったうえで実施しています。子どもたち一人ひとりが意識した行動を心がけ、学習に取り組む姿が見られました。クロールや平泳ぎのポイントをおさえ、一生懸命練習しました。水しぶきを上げながら元気よく体を動かし、楽しく学びました。

2022年7月2日(土
【5年】セーフティ教室
 セーフティ教室では、インターネットインターネットの安心安全な使い方について学びました。インターネットを安全に使うために大切なことをスライドや動画で学びました。子どもたちにとって身近なことであり、自分にも起こり得ることであると意識を高めました。便利なものだからこそ、学んだことを生かして正しく使いこなせるようになればと思います。

2022年6月30日(木)
【クローバー学級】口腔保健指導

 6月27日(月)に口腔保健指導がありました。まず、歯科医の先生から歯磨きの大切さについてのお話を聞きました。その後、歯科衛生士の方から歯磨きの仕方について教えていただきました。子どもたちは、「虫歯の原因は『歯垢』なんだ!」ということに気付くことができました。凸凹しているところには、どのように歯ブラシをあてるかなど、細かく教えていただき、「毎日、歯磨きをがんばるぞ!」という気持ちになった1時間でした。

2022年6月21日(火)
4年生 社会科見学

東京臨海広域防災公園で、防災の展示や映像を見て地震や災害に対する意識を高めました。そして、自分や自分の大切な人の命を守るために、どんなことができるかを考えました。

2022年6月21日(火)
蚕の成長

現在、3年生の教室の前には、虫がたくさんいます。とんぼの幼虫やご、アゲハチョウのさなぎ、蚕です。実際の様子を毎日観察しながら、学習しています。
蚕は、学校にある桑の木の葉をもりもり食べています。各クラスで当番を決め、当番の子供たちが桑の葉を取りに行きます。耳を澄ますと蚕が葉をむしゃむしゃと食べる音も聞こえるようになりました。これからも大切に育てていきます。成長が楽しみです。

2022年6月17日(金)
【5年】富士移動教室・3日目

 3日目の午前はほうとう作りをしました。クラスごとに民宿に分かれ、ほうとうの作り方を教わり自分たちで打ちました。出来上がったほうとうはとてもおいしく、おかわりもすぐになくなりました。午後は湧水の里水族館と森の学習館を訪れました。様々な川の生き物を見たり森の生き物たちの話を聞いたりしました。3日間盛り沢山の内容でしたが、一人一人が時間を意識して行動することができました。また、集合した時の切り替え方も身に付けることができました。この移動教室での経験をこれからの学校生活に生かしていきたいと思います。

2022年6月16日(木)
【5年】富士移動教室・2日目

 2日目は青木ヶ原樹海ハイキングをしました。ガイドさんと一緒にグループごとに約3時間歩きました。途中坂道が急なところもありましたが、みんなで励まし合いながら三湖台まで登り切りました。三湖台から見た景色はとてもきれいで、みんなで食べた昼食はとてもおいしかったです。子どもたちも登り切ったことで達成感を感じることができました。夜はキャンプファイヤーをしました。レク係が進行を担当し、歌い踊りゲームをしてみんなで盛り上がりました。充実した2日目になりました。

2022年6月15日(水)
【5年】富士移動教室・1日目

 6月15日(水)~17日(金)の2泊3日で富士移動教室に行きました。1日目の午前は富士山レーダードーム館と富士山ミュージアムに訪れました。富士山頂の寒さを体験したり富士山にまつわる様々な資料を見たりしました。午後は河口湖フィールドセンターでネイチャーガイドとクラフト体験(篆刻づくり)をしました。自然の洞窟に入ったりオリジナルのはんこを作ったりしました。小雨が降る中でしたが、てきぱきと行動できました。夜はレク係が考えたゲームをしました。みんなで楽しみすてきな夜になりました。

2022年6月10日(金)
【1年】6年生との音楽

 7月の音楽朝会で歌う「赤い屋根の家」を、音楽の日尾先生と兄弟学級の6年生が教えに来てくれました。いつもとは違う音楽の授業に、わくわくする様子が伝わってきました。6年生が一人一人の横について一緒に歌ってくれて、すぐに曲を覚えて歌う姿も見られました。最後には校歌も一緒に歌い、1年生のメロディーと6年生のハーモニーが合わさって、とてもすてきな時間になりました。
 これまでも、朝の時間や掃除の時間に6年生と過ごしてきていますが、6年生の立派な姿から沢山のことを学んで成長していってほしいと思います。

2022年6月2日(木)
【6年】社会科見学

6年生として初めての校外学習で、九段下にある「昭和館」「科学技術館」に行きました。
昭和館では、80年以上前に起きた大きな戦争、そして、戦後の日本の人々がどのような生活を送り、どのような苦労や経験をしたのかを学ぶことができました。
科学技術館では、現代から近未来の科学技術や産業について、見たり触ったりしながら学びました。
社会科見学で体験したこと、学んだことを、今後の社会科や理科の学習に活かしてほしいと思います。

2022年6月2日(木)
【3年】50m走のタイム測定

スポーツテストに向けて、50m走のタイム測定を行いました。
大人も子どもも雨雲にハラハラしながら、2日間に分かれて測定しました。
クラスに関係なく「がんばれー!」「いいよいいよー!」と声援を送る子どもたち。
仲間を大切にし、前向きな声掛けができる3年生のすてきな一面も見ることができました。
運動会では80mを走る予定です。
当日の子どもたちの勇姿をお楽しみに!

2022年5月31日(火)
【5年】富士移動教室・係活動

富士移動教室に向けて係ごとに教室に集まり、仕事内容の確認、分担、めあてなどを決めました。それぞれの係に仕事があります。一人一人が役割を果たすことで、楽しい移動教室になります。休み時間などにも集まって一生懸命準備をしている姿も見られます。任された仕事に自分から取り組んでいければと思います。

2022年5月30日(月)
【クローバー学級】特別支援学級連合移動教室

 5月25日(水)~26日(木)の1泊2日で、富士学園移動教室に行ってきました。2日間ともに、天気にも恵まれ、1日目は青木ヶ原樹海でハイキング、2日目は山中湖で遊覧船に乗りました。昨年度はできなかったハイキングでは、新緑がきれいで、鳥のさえずりを聞きながら自然を感じることができました。2日目の山中湖では、鯉と白鳥にえさやりをしたり、遊覧船『白鳥の湖号』に乗ったりしました。
 最高学年の6年生は、最後の富士学園でした。それぞれの係の仕事や自分の役割を責任をもって果たすことができました。小さなハプニングがありながらも、大きなけがもなく、楽しんで過ごすことができました。

2022年5月25日(水)
【5年】富士移動教室全体会

富士移動教室に向けて、体育館で学年全体会をしました。日程・持ち物・約束などを確認しました。初めての宿泊行事ということで、子供たちも楽しみな点・不安な点がありました。みんなが楽しい移動教室にするためには、一人一人が責任をもって行動することが大切、と確認しました。これから係活動も始まります。一人一人がよく考え行動し、任された自分の役割を果たし、楽しい移動教室になればと思います。

2022年5月20日(金)
野菜の世話

5月20日()生活科の授業でミニトマトとナス、オクラの苗を植木鉢に植えました。これから、ミニトマトやナス、オクラがどのように成長するのかみんなで楽しみにしています。毎日水やりを忘れないようにお世話をしていきたいと思っています。


2022年5月19日(木)
【5年】クッキング はじめの一歩

5月19日(水)家庭科の授業でガスコンロの使い方を学習しました。「家族の生活再発見」の単元では、家族の生活を見つめ直し、改めて家族が健康で気持ちよく、安全に生活していくために、必要なさまざまな仕事をしたり、環境への影響などたくさんのことを考えたりしながら家族で協力していることに気付きました。子どもたちは、大切な家族のために、自分ができることをやって助けたい、役立ちたい、手伝いたいと振り返っていました。
 その一環として、先ずはコンロの使い方を通して、火の扱い方、日本茶の入れ方を学習しました。準備、片付け等もあり、大変でしたが「友だちと一緒にいれて、飲んだお茶は最高においしかった!」と口々に感想を述べていました。
今後の生活に活かしていけるよう、今後もたくさんのことを楽しく学んでいきます。

2022年5月19日(木)
4年生 プラネタリウム

5月19日にプラネタリウムの出前授業がありました。済美教育センターの方が、3年生のときの学習を振り返りながら、月や星の動きや星の位置などについて説明してくださいました。夏の大三角形にも触れ、8月の空を見るのを楽しみにしている児童の姿が見られました。

2022年5月13日(金)
【6年】縦割り班活動

 6年生はこの日のために、当日の時間配分や遊びの内容、班のカードづくりなど、準備を進めてきました。6年生が考えた室内遊びをみんなで楽しみました。遊びのルールが分からない場合は丁寧に説明するなど、下級生に優しく接している姿が見られました。また、初めて集団をまとめることは難しく、苦労をしたという声も聞こえてきました。最高学年として、今自分にできることに一生懸命取り組んでいました。

2022年5月6日(金)
【1年】交通安全教室
5月6日、交通安全教室がありました。荻窪警察署の方に来ていただき、信号のある横断歩道と信号のない横断歩道の渡り方について教わりました。左右を確認して、手を挙げて歩くこと、周りをよく見て歩くことを練習しました。今後も教わったことを忘れず、事故に遭わないように実践していきます。
2022年5月6日(金)
入学式前日準備、1年生のお世話
入学式前日準備として、体育館や1年生の教室の準備をしました。6年生としての最初のお仕事でした。
   1年生のお世話では、机やロッカーの片付け方を丁寧に伝えました。

2022年4月28日(木)
【5年】初めての委員会活動

 4月14日(木)に初めての委員会があり、それぞれの委員会で当番活動が始まっています。休み時間などに責任をもって、自分の仕事を行っています。「行ってきます!」と張り切って教室を出ていく姿がみられ、とても頼もしいです。 高学年の仲間入りをした5年生。学校のために、みんなのために何ができるかを考えながら、活動に取り組んでほしいと思います。

2022年4月22日(金)
【クローバー学級】1年生の学級デビュー
今年度、6名の1年生がクローバー学級に入りました。始めは1年生だけでの生活、学習を行っていましたが、少しずつクローバー学級全体での活動に入るようになりました。この日は、体育と図書を一緒に行いました。
 体育では、上級生が手本となり1年生は後ろに並びます。一生懸命に体を動かしました。50m走では、最後まで走ること、真っすぐに走ることをめあてにしました。上級生を応援する姿や、頑張って走る姿が微笑ましかったです。
2022年4月18日(月)
4年生 学年開き

4月11日に4年生の学年集会をしました。担任、副担任がそれぞれ、子どもたちに対する思いや4年生として考えていってほしいことを話しました。子どもたちは1学期の目標や1年後どんな姿にたりたいかのヒントを見付けることができたと思います。


2022年4月13日(水)
1年生を歓迎する2年生の演技
4月13日に1年生の歓迎の演技 の発表を行いました。今年もコロナの影響で2年生は入学式に出られませんでしたが、1年生の3学期からずっと練習していた成果を1年生に見せることができました。元気な声で歌や呼び 掛け を行い、1年生から拍手をもらって、一つお兄さん・お姉さんになった気持ちになりました。
2022年4月6日(水)
入学式

ぴかぴかのランドセルを背負って、一年生が登校しました。ドキドキワクワクの入学式です。体育館で式を終えた後、学級にて担任の先生と挨拶をしました。皆さん元気な声で返事をすることができました。これから、四宮小学校の一員として生活していきます。どうぞよろしくお願いします。


2022年4月6日(水)
入学式

ピカピカの1年生、132人を迎えて、入学式が行われました。

校長先生から友達をつくるのに大切なこととして、あいさつについてのお話がありました。

みんなお行儀よく、お話を聞いていました。

クラスに戻ってからは担任の先生と初めてのお勉強をしました。

四宮小学校生活の1日目、みんな楽しそうな表情をしていました。

2022年4月6日(水)
始業式

始業式がありました。
校長先生から今年みんなにがんばってほしいことについての話がありました。
そして担任の先生の紹介がありました。新しい学年、新しい仲間とともに令和4年度四宮小学校スタートです。