令和6年度 四宮ニュース

2024年6月20日(木)

【1年】水泳指導が始まりました。

6月に入り、水泳指導が始まりました。1年生は、初めての学校の大きなプールに大喜び。
最初はこわがっていた人たちも、だんだんと水に慣れてきて、友達ともぐりっこをしたり、じゃんけん列車をしたりして楽しみました。体育発表会で踊ったダンスをプールの中でも踊り、水の中でいろいろな運動をしました。
 これからさらに暑くなってきてプールが気持ちよい季節になります。安全に気を付けて、楽しくプールの学習を進めていきます。

2024年5月31日(金)

【1年】あさがおがすくすく育っています

5月上旬に植えたあさがおが大きくなってきました。
 あさがおのお父さん・お母さんとして、毎日水やりをしています。「いつつぼみができるかな」「どんな花が咲くかな」とわくわくしながら大切にお世話をしています。
 あさがおと一緒に、一年生も元気いっぱいに大きく成長してほしいと願っています。

2024年5月25日(土)

【2年】よつば体育発表会

2年生は「50m走」と表現「DANCE★HALL」をしました。
  50m走では力強く直線を駆け抜けて、去年よりも成長した姿を見せてくれました。
 「DANCE★HALL」では、手や腕などの細かい動きに気を付けて、笑顔いっぱいすてきな踊りを披露しました。
  よつば体育発表会を通して「心を一つにして表現できた」という達成感を実感することができました。

2024年5月25日(土)

【5年】よつば体育発表会


5年生は、「100m走」と表現「ドラゴンソーラン」を行いました。
 昨年の80m走から100m走となりましたが、コーナーや直線の走り方に気を付け、最後まで全力で走り切りました。去年より力強い走りを見せてくれました。
 表現「ドラゴンソーラン」では「心を一つに 四宮のかがやく波を まきおこせ!」をテーマに、庄司先生から武術の舞を習い、実行委員を中心に日々練習を行いました。本番では、練習の成果を発揮した素晴らしいドラゴンソーランを披露しました。
 目標に向かって本気で取り組み、仲間と協力してやり遂げる楽しさを学んだ子どもたちです。この学びを次の学習につなげてほしいと思います。

2024年5月13日(月) 

【6年】よつば体育発表会の練習


   よつば体育発表会の練習が始まりました。実行委員のメンバーを中心に構成や動きを考え、曲も決めました。小学校生活最後のよつば体育発表会。仲間と気持ちを一つに、本番に向けて練習を重ねていきます。

2024年5月1日(水) 

【5年】学年集会

 学年集会を行いました。 「高学年として、考えてほしいこと」を子供たちに話しました。
「友達と仲間」「自立と自律」「本気は成長を加速させるガソリン」など、子供たちは一つ一つの言葉を真剣に聞いていました。5年生として必要と思われる言葉の意味を理解し、自分の生活や成長につなげてほしいと思います。

2024年4月19日(金) 

【2年】消防写生会

 2年生全員で消防写生会を行いました。強風にも負けず、子供たちは真剣に消防車を観察して絵を描いていました。授業で習ったクレヨンや絵の具を使い方、大きく隙間なく塗って描くことを生かして、迫力のある絵に仕上げました。

2024年4月15日(水) 

委員会活動

 令和6年度の委員会活動がスタートしました。 4月15日(月)の6時間目に行いました。自己紹介から始まり、今年度のめあてについて話し合いました。 後半は委員長、副委員長等の役職決めをしました。自ら考え、行動できる集団になれるように支援していきます。

2024年4月23日(火) 

【1年】1年生を迎える会

 18日には休み時間の校庭遊びが始まり、四宮小の広い校庭で鬼ごっこやかたきなどをして、元気に遊んでいます。
 1年生を迎える会では、2~6年生からクイズや歌で歓迎してもらい、四宮小の仲間入りということを実感したのではないかと思います。1年生も短い期間で歌詞や振り付けを覚え、「1年生になります」という、1年生らしい可愛さいっぱいの歌を届けました。

2024年4月19日(金) 

【6年】一年生の手伝い

 6年生は、入学式の翌日から毎日1年生の朝の支度の手伝いを行っています。この日は、給食の牛乳パックの開け方を教えました。ペアになって丁寧に教える様子が見られました。1年生との関わりを通して、最高学年としての自覚や思いやりの心を育んでいきます。

2024年4月22日(月) 

【4年】学年集会

新学期がスタートしました。
12日(金)に学年集会を行いました。担任の自己紹介から始まり、今年度は「相手の気持ちを考えて行動する子」を学年目標に頑張っていこうと話をしました。
後半は学年全体で「体じゃんけん」や「拍手で集合」などクラスをこえてみんなでコミュニケーションをとりながら遊びました。
勉強も遊びも全力で取り組める子になってほしいと願っています。