Buck Number 2021年度 2022年度 2023年度
 阿佐ヶ谷日記
 2024年度


7月17日(水)  
3年 社会
租税教室
 公共サービスの財源を賄う税の意義を税理士さんから学びました。夏休みの課題である税の作文にも役立てようと、皆一生懸命話を聞いています。
 本時を導入として、以後、社会保障と国民の福祉、日本経済の課題へと学習を進めていきます。

7月16日(火)  
学校図書館の活用
 学校司書や図書委員会の仕掛けにより、今学期の図書貸出冊数が右肩上がりに伸びています。
 写真にあるのは、本を借りてパズルピースを貼ろう「○○先生の推し人物はだれ?」です。
 本を借りれば借りるほど、推し人物が誰か早くわかる仕組みです。学級によってはまだまだ貼りしろがあるようです。夏休み用の図書をドカンと借りるなら今ですね。

7月13日(土)  
3年 総合
高校の先生の話を聞く会
 少しでも主体的な進路選択ができるきっかけとなれば、ということで都立高2校、私立校1校の先生方をお招きして、学校紹介等をしていただきました。
 学校見学をあまりしていなかった人が、夏休みにいくつか見て回ろう、と思ってくれたら幸いです。

7月12日(金)  
全校 自転車安全利用講習会
 プロのスタントマンによる交通事故の再現をする「スケアードストレート」という手法で、交通ルール遵守意識の大切さを学びました。

7月11日(木)  
G組 調理実習
 今日はさつまいもの炒め煮をつくりました。
 じゃがいもより硬いさつまいものカットに挑戦するのが目的です。添えた手を怪我しないように、左手を猫の手の形にしてさつまいもを輪切りしました。
 

7月10日(水)  
3年 社会
ALTに学ぶ第二次世界大戦
 戦争体験者のお話を聞くだけで学習は終わりません。今日は外国の方からみた第2次世界大戦について学びました。米国戦略爆撃調査団の報告書等、豊富な資料と多数のエピソードが詰まったお話から得た新たな視点が、今後の歴史学習に役立ちそうです。
 

7月9日(火)  
学校図書館イベント
ビブリオバトル
 ビブリオバトルを一目見ようと集まった生徒たちで昼休みの学校図書館は大盛況でした。
 3年生のバトラー3名がお気に入りの本を持ち寄り、自分たちの言葉でその面白さを堂々と伝えました。
 どの本がチャンプ本になったのでしょうか。
 学校図書館利用者がさらに増えそうです。
 

7月8日(月)  
1年 総合
はりぼて完成
 ついに目玉が入りました。
 3色のだるまがパールセンターに飾られるのが楽しみです。

7月5日(金)  
3年 クラス委員会主催 
七夕イベント
 去年は模造紙に描いた絵を竹に見立てて飾ったけれど、今年は本物の竹に飾りたい!とのことでクラス委員が杉並第六小学校へ竹を切り出しに行かせていただき、学年の仲間の願いを飾ることができました。
 自分たちの健康から世界の幸福まで、様々な願いにあふれていました。


7月4日(木)  
朝の体力づくり
 今日はジャベボールで投てき力を向上させています。
 今年度から始まった朝の体力づくり。
 誰に強制されるでもなく、体力を向上させたい生徒が集まって活動しています。

7月3日(水)  
G組 ソーシャルスキルトレーニング
 カードゲームを通して人とかかわる力がさらに高まっていきます。
 本当に楽しそうで、思わずシャッターを押しました。
 

7月2日(火)  
2年 キャリア教育
 職場体験実施中です。
 生徒たちにとって、「仕事とは」「働くとは」ということを肌で感じ頭で考える3日間となります。
 そんな貴重な機会を与えてくださった地域の皆様、本当にありがとうございます。

7月1日(月)  
体育
 水泳の授業が始まりました。
 安全・安心を最優先に授業を行います。
 生徒の皆さん、先生の指導にしっかり耳を傾け、技量を上げていきましょう。

6月28日(金)  
阿佐ヶ谷中学校区
地域教育連絡協議会
 今年度第1回目の会議に、昨年度地域ボランティア活動に注力した生徒たちが集まってくれました。
 ボランティアをして思ったこと・わかったことなどを熱く語り、協議会委員の皆様から拍手喝采を浴びました。

6月27日(木)  
1年技術
 キーホルダーづくりを通して金属加工を学びます。
 今日は黄銅板を弓のこぎりで切断しました。
 過程を今後も追っていきたいと思います。

6月26日(水)  
G組見学会
 多数ご来校くださりありがとうございました。
 次回は10月3日です。
 今回来られなかったかった方はぜひいらしてください。

6月25日(火)  
G組体育
 こちらも体力テストに向けて、体をしっかり慣らします。
 この日はハンドボール投げ。
 自己ベストを叩き出せたでしょうか。

6月24日(月)  
1年総合
 今週のはりぼて。だんだんダルマに近づいていきますので乞うご期待!

6月21日(金)  
2年音楽鑑賞教室
 テスト3日目。午後はセシオン杉並へ。
 テスト後とは思えない元気さです。

6月19日(水)~21(金)  
期末考査
 今日から3日間テストです。
 1年生は中学校のテストというものに驚いたかもしれませんね。
 自分の一側面を知る手段として、上手に使ってもらえるとよい嬉しいです。

6月18日(火)  
3年体育
 体力テスト前の体慣らしも一生懸命です。

6月17日(月)  
2年マナー講習会
 キャリア教育の一環として職場体験を7月に行います。それに向けて、一生もののビジネスマナーをフリーアナウンサーの谷原博子さんから教えていただきました。

6月15日(土)  
卒業生の話を聞く会に来てくれた3人です。
後輩たちのために準備を重ね、力強く話してくれました。ありがとうございました。

6月15日(土)  
3年 卒業生の話を聞く会
 本校の卒業生3名に貴重な体験談を話していただきました。
 一昨年、校内で一緒に過ごしていた先輩たちの話ですから、それはそれはとてもリアルに感じられたことでしょう。今日のお話を参考に、改善すべき点は改善していくといいかもしれません。

6月15日(土)  
2年 働く人の話を聞く会
 本校の卒業生を含め12名の働く人をお招きし、12のブースでそれぞれ熱く語ってくださいました。
 7月の職場体験を前に事前学習を進めていますが、直接働く人からお話を聞けるのは本当に貴重で、「働く」ことについてもう一度考える良いきっかけとなりました。

6月14日(金)  
G組 連合移動教室⑩
 みんな元気に3日目を迎えました。
 滝沢牧場で乗馬やエサやりなどの体験をしました。
 今日もいいお天気です。

6月13日(木)  
G組 連合移動教室⑨
 2日目の夕飯です。
 パノラマの湯は気持ちよかったでしょうか。

6月13日(木)  
G組 連合移動教室⑧
 お買い物学習をしました。
 電卓片手に頑張ったのでしょうか。お土産を手に満足げです。

6月13日(木)  
G組 連合移動教室⑦
 交流ボッチャ大会の様子です。
 練習の成果を出せたでしょうか。
 試合の合間には、他校の生徒との交流を楽しんだそうです。

6月12日(水)  
G組 連合移動教室⑥
 開校式の様子です。
 整列の隊形が美しいです。

6月12日(水)  
G組 連合移動教室⑤
 宿舎帝産ロッヂでの夕食です。
 彩良く盛られた食事を美味しくいただいています。

6月12日(水)  
G組 連合移動教室④
 ネイチャーウォークのあとはクラフト体験。木の実を使って写真の額を装飾しています。

6月12日(水)  
G組 連合移動教室③
 ネイチャーウォークをしました。
 天気がよく、広場で走ったり草笛を鳴らしたり寝転がった。自然の中で、気持ちの良い時間を過ごしました。。
 

6月12日(水)  
G組 連合移動教室②
 お楽しみの昼食タイム。
 具だくさんのほうとうをいただいております。
 

6月12日(水)  
G組 連合移動教室①
 今朝、野辺山に向けて出発しました。
 いいお天気で何よりです。
 

6月11日(火)  
2年国語
 多様な方法で情報を集めよう、ということで学校図書館に集まりました。職場体験の事前学習と関連させて横断的に学習します。
 
 

6月10日(月)  
3年技術
 教科担当の先生の「見るのとやるのとでは大違い」というかけ声のもと、電気回路実験基礎に取り組んでいるところです。スムーズに行えるグループがある一方、戸惑う様子のグループもあり、見てわかったような気になっても、実際にできるとは限らないということを再認識した人も多かったことでしょう。

6月7日(木)  
小中プレスクール
 今日は杉七小の6年生が授業見学と部活動体験に来てくれました。いろいろな意味で「中学校」「中学生」というものを感じることができたでしょうか。
 来週は杉六小の6年生が来てくれます。
 楽しみです。
  

6月6日(木)  
1年 家庭科
 生活を豊かにする物を作ろう、をコンセプトに製作が始まりました。どんな工夫がなされるのか乞うご期待。
  

6月5日(水)  
朝学習
 昨日までは朝読書でしたが、今日からミライシードのドリルパークで個別最適な学びへの取り組みが始まりました。今日は国語、明日以降は社会、数学…というふうに日ごとに1教科ずつ学習します。
  

6月4日(火)  
1年 技術
 ナスがこんなに立派に育っています。
 体育大会を大成功させた阿佐中生もそれぞれのペースで成長中です。
  

6月1日(土)  
体育大会
 3年学年種目
 「Tag Of War~ただの綱引きではない~」
 本当にただの綱引きではありませんでした。
 手に汗握る展開に会場は大盛り上がり。
 ご来賓の方々からも絶賛を浴びました。
 3年生は競技だけでなく、応援も係の仕事も本気で頑張る姿を1・2年生に見せてくれました。本当に素晴らしかったです。ありがとう。
  

6月1日(土)  
阿佐中体育大会名物
 花笠音頭
 100m走や全員リレー同様、A・B・C・G組が力を合わせて踊っています。
  

6月1日(土)  
体育大会
 2年学年種目
 「Idaten Typhoon」
 A組・B組どちらも甲乙つけがたい速さでびっくり。
 

  

6月1日(土)  
体育大会
 1年学年種目
 「ハイキュー‼!~阿佐ヶ谷中の決戦~」
 練習を始めて以来、一番上手にできたかもしれません。

 
  

5月31日(金)  
熱戦!烈戦!超激戦!
    ~限界を超えて頂点へ~
 体育大会スローガンを3年有志生徒が仕上げました。貴重な時間を投じてくれたことに感謝です!!
  

5月30日(月)  
3年 美術
 スプーンにうつる世界を集中して描いています。
  

5月29日(水)  
予行
 体育大会当日の天気も危ぶまれますが、今日も雨の影響から2時間遅れで予行を実施しました。
  

5月28日(火)  
2年 国語
 書写の授業です。
 タブレットで運筆動画を流しながら練習できるので、各自のペースで取り組めます。
  

5月27日(月)  
3年 総合学習
 修学旅行に向けて、タクシィジィバトルを実施中です。タクシィジィとはギリシャ語で「旅」を表すそうで、GWに調べてきたテーマを3分間で発表し、班チャンプ、クラスチャンプ、学年チャンプを決めたそうです。
  

5月24日(金)  
体育大会に向けて
 まるでテストにでも取り組んでいるかのように集中して書いています。
 この日3年生は、体育大会に向けてクラスのみんなへメッセージを書いていました。勝ち負けの向こうにある何かをつかもうとしているようです。
  

5月23日(木)  
3年社会
 「第一次世界大戦は、欧米諸国にどのような変化をもたらしたのだろうか?」の導入部分です。
 札束を積み上げて遊んでいるある国の子どもたちの写真を食い入るように見て、あれども見えずを一生懸命探っていました。発言も主体的に行われていました。。
 

5月22日(水)  
校内研修会
 起こらないことを祈りますが、もしものときに備えて救命にかかわる研修を行いました。
 Live119(映像を活用した口頭指導)についても理解を深めることができ、有意義な会となりました。
 

5月21日(火)  
3年英語
 これまでのQ&A学習の到達度を、インタビューテストという形で測っているところです。
 学習の成果を発揮できたでしょうか。

5月20日(月)  
花笠作り
 阿佐ヶ谷中体育大会の伝統「花笠音頭」の花笠を今年も作りました。
 G組の生徒から受けた作り方のレクチャーどおり、全校生徒が黙々と制作しました。
 

5月17日(金)  
生徒総会
 第2部で披露された「阿佐中5か条」

あ  明るく 目を見て 自分から
さ  参加しよう ふざけず 騒がず 誠実に
ち  ちょっと待て 発する言葉を 見直そう
ゆ  有意義な 時間をつくろう 自分から
う  受け継ごう ものを大事に する心

 生徒の皆さん一人一人が、当事者としてからかいやふざけのない、健全なコミュニケーションによる「安全・安心の阿佐中」をつくっていくことを希望します。
 

5月16日(木)  
2年 総合学習
 履歴書づくりに励んでいます。
 7月の職場体験に向けての取り組みです。
 

5月15日(水)  
避難訓練
 地震想定の訓練を行いました。
 大多数の人は真剣に取り組むことができました。

5月14日(火)  
放課後練習
 体育大会に向けて、跳んで飛んで跳びまくっています。足が高く上がるようになりました。

5月13日(月)  
3年 体育
 体育大会に向けて大繩を練習中です。
 なかなか足が上がりません。そろいません。
 今後も練習のし甲斐があります。

5月11日(土)  
地域活動ボランティア
 今日は授業日ではありません。
 杉七小で行われた阿佐谷青少年委員会主催の「芝生ジャンボリー」のボランティアスタッフとして、多数の応募者の中から抽選をかいくぐった阿佐中生29名が参加しました。中学生に遊んでもらって大喜びの子どもたち。主催者からも感謝の言葉が寄せられました。
 イベントの締めには、阿佐中吹奏楽部による演奏があり、会場を大いに沸かせました。

5月10日(金)  
2年 朝読書
 今日は2年生の朝読書の様子をお届けしています。
 先週は学校図書館の貸し出し冊数がグッと伸びました。この調子で本に親しんでいけるとよいですね。

5月9日(木)  
2年 家庭科
 大根もちづくりにチャレンジしました。
 午前中、調理室のあるフロアはごま油の良い香りに包まれ、グゥとなるお腹に心地よい刺激を与えてくれました。お味のほどはいかがだったでしょうか。

5月8日(水)  
小中一貫教育研究会
 道徳の授業を杉六小・杉七小の先生が参観してくださいました。
 1年生は小学校の先生が来てくださったことに大喜び。
 講師の先生からは、「どの学年の生徒も教材を自分事としてとらえ、よりよく生きるにはどうしたらいいかを懸命に考えることができていた。意見交換を通して一層考えを深められていたのもとてもよかった。」とお褒めの言葉をいただきました。
 

5月7日(火)  
クレマチス
 阿佐ヶ谷中の校章のモチーフとなっているクレマチスの花が今年も美しく咲いています。
 背の高いものは6年ものだとか。
 甲斐甲斐しいお手入れのおかげです。
 
 

5月1日(水)  
2年 理科
 植物を観察中です。
 ニンジンやえごまの葉は双眼実体顕微鏡を、トウモロコシやヒマワリの茎の断面は光学顕微鏡を使って観察します。
 

4月30日(火)  
2年 国語
 「春はあけぼの やうやう白くなりゆく山ぎは~」
 暗唱にチャレンジ中です。
 文体を体に染み込ませたあとは、自分流枕草子の創作に取り組む予定です。
 

4月26日(金)  
2年 体育
 今日はカーブの走り方を覚えることが目標で、ただいまウォーミングアップ中です。
 昨日はグラウンドコンディションが悪く、校庭での活動ができませんでしたが、晴天の今日は外で体を伸び伸びと動かしています。
 

4月25日(木)  
1年 フレンドシップスクール⑥
 ハーバリウムの完成です。
 仲間との材料選びも楽しかったようです。
 

4月25日(木)  
1年 フレンドシップスクール⑥
 たくみの里で体験中です。
 藍染、竹細工、おめん等から事前に選んだものに挑戦します。
 
 

4月25日(木)  
1年 フレンドシップスクール⑤
 朝食をとっています。
 モリモリ食べて、今日のアクティビティも頑張ります。
 

4月25日(木)  
1年 フレンドシップスクール④
 2日目が始まりました。
 昨日と打って変わっていいお天気です。
 

4月24日(水)  
1年 フレンドシップスクール③
 チームビルディング実施中。
 

4月24日(水)  
1年 フレンドシップスクール②
 宿で昼食をいただきます。
 メニューはカレーライスです。
 

4月24日(水)  
1年 フレンドシップスクール①
 人間関係を構築するためには、周りへの思いやりが大切…。
 そんな校長先生のお話を胸に、77名を乗せたバス3台がみなかみ方面へと出発しました。
 仲間とのきずなが深まる2日間でありますように。
 

4月23日(火)  
1年 事前指導
 明日からのフレンドシップスクールに備えて、最終確認を行っています。各係長が皆さんへのお願いを何も見ずに話しているところが凄いです。
 

4月22日(月)  
2年英語
 ALTの先生も交えて、ほぼオールイングリッシュの授業が展開されています。
 

4月18日(木)  
朝読書
 1年生の朝の教室の様子です。先生も一緒に、落ち着いて読書をしています。
 今年度は昨年度より朝読書の回数を多く設定しています。
 心を落ち着かせたり、自分ではできない体験を間接的に体験できたり、好奇心を満たしたりできるのが読書のよいところです。本は学校図書館でも借りられます。まだ、これぞという本に出会えていない人は学校図書館へレッツゴー!
 

4月18日(木)  
朝読書
 1年生の朝の教室の様子です。先生も一緒に、落ち着いて読書をしています。
 今年度は昨年度より朝読書の回数を多く設定しています。
 心を落ち着かせたり、自分ではできない体験を間接的に体験できたり、好奇心を満たしたりできるのが読書のよいところです。本は学校図書館でも借りられます。まだ、これぞという本に出会えていない人は学校図書館へレッツゴー!
 

4月17日(水)  
今日は杉教研
 杉並教育研究会いわゆる杉教研の一斉部会のため、4時間授業後給食をとって下校となりました。
 慣れない新学期の疲れを少しでも取るべく生徒の皆さんはゆっくり休んでください。
 杉並区内の先生方は部会ごとに今年の研究テーマを決めたり、組織作りをしたりしました。
 

4月16日(火)  
園芸部のチューリップ
 北門のチューリップと競い合うように、園芸部が育てているピロティのチューリップも大輪を咲かせています。
 

4月15日(月)  
3年理科
力の合成
 ばねばかりの角度を変えて、ばねばかりの値がどうなるかを実験中です。
 

4月13日(土)  
土曜授業でした
 どの学年の生徒も新しい環境に慣れようとして、どっと疲れた1週間だったと思います。特に月曜始まりだったこともあり、今日の土曜授業はきつかったことでしょう。皆さん、本当によく頑張りました。
 午後の保護者会にはいつにも増して多数ご参会くださり、ありがとうございました。午前中の公開授業や保護者会を通して新学期の様子を肌で感じていただき、多少なりとも安心していただけたなら幸いです。
 今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
 

4月12日(金)  
委員会・係・学級目標決め
 期待と不安が入り混じる1年生の、学級での様子を少々お届けします。
 早速自分たちの力で学級の組織を決めたり、どういう学級にしたいかを話し合ったり。ついこのあいだまで小学校で最高学年だったことを髣髴とさせています。
 

4月11日(木)  
生徒会・部活動オリエンテーション
 5年ぶりに全校生徒が集まって生徒会・部活動オリエンテーションを行いました。
 パフォーマーとサポーターが一体となって、楽しくかつ新たな発見のある時間を過ごせました。
 

4月10日(水)  
給食スタート
 数年ぶりの対面ランチタイム。
 和気藹々とした空気が伝わってきます。
 

4月9日(火)
第78回入学式
 春の嵐の中、89名の生徒が本校に入学しました。
 呼名の際の立派な返事は、参列した大人にも希望を与えてくれました。
 
 
 
4月8日(月)  
 令和6年度がいよいよ始まりました。
 新たな気持ちで2年生・3年生が着任式、始業式に臨みました。
 式後は明日の入学式の準備に取り掛かりました。
 去年またその前、先輩たちが準備してくださったことを思い出しながら、テキパキ動きました。

asagayanikki_main.htmlへのリンク