4年4組 体育科
2016年6月実施
「跳び箱運動」
【ねらい】 ・台上前転を跳ぶことができる。
台上前転を上手に飛ぶために、友達とアドバイスをしあって、様々な場所で練習を行いました。グループでアドバイスをしあったことで、台上前転を跳ぶためのポイントを意識しながら、活動することができました。デジタルカメラの動画機能を使って、飛ぶ姿を撮影したことで、自分の姿を客観的に捉えながら、練習を進めることができました。
6年2組 音楽科
2016年5月実施
曲想を生かして歌おう「Wish~夢を信じて」
【ねらい】 ・言葉や旋律のまとまりを生かした歌い方を工夫しよう。
旋律の音の動きやリズムを言葉のまとまりの関わりに気付き、「はじめ」の部分の息つぎの仕方や強弱をグループごとに工夫しました。楽譜を見ながら歌うことで、旋律の反復や変化に関心をもてたので、表現に生かしたいという意欲が高まりました。言葉や旋律のまとまりを生かした息つぎの仕方や強弱の工夫ができました。グループごとに実際に歌って確かめながら工夫することで、一人一人が自信をもって歌えるようになりました。
6年3組 国語科
2016年5月実施
立場を明確にして主張しあい、考えを広げる討論をしよう 「学級討論会をしよう」
【ねらい】 ・討論会の形式に沿って計画的に話し合ったり、相手の主張を聞き、自分の考えと比べながら発言したりすることができる。
意見を主張すること、相手との違いを意識して述べることを学び、身近なテーマで討論会をしました。自分の立場や糸をはっきりさせながら、意見を述べられました。それぞれの主張の違いや、良さを意識しながら主体的に聞くことができました。事前にインタビューしたり、インターネットを活用した調べ学習を行ったりして情報を集める力を発揮しました。
1年3組 算数科
2015年12月実施
「10こをならべよう」
【ねらい】 ・1つの数をいくつかの数の和として、式で表すことを通して、数の感覚を豊かにする。
10このブロックの並べ方を考えて、式に表すという授業を行いました。書画カメラを使って、自分が考えたブロックの並べ方や式を学級全体に伝えることができました。また、いろいろな考えを共有することができました。
6年1組 社会科
2015年11月実施
「長く続いた戦争と人々のくらし『生活すべてが戦争のために』」
【ねらい】 ・資料をもとに予想し、問題解決に向けて調べることを決め、学習の見通しをもつ。
戦争の資料をもとに、学習問題について予想するという授業を行いました。プロジェクターに映った資料を全員で見ると関心が高まりました。また個人で考えたりグループで話し合ったりする際には手元のタブレットパソコンで資料を拡大し、細かい部分からも読み取りながら考えを深めることができました。
2年2組 生活科
2015年10月実施
「わたしたちのまちはっけん~もっと知りたい町のこと~」
【ねらい】 ・バスに関係する静止画や動画を見て、もっと知りたいことを考える。
バス車庫見学に向け、バスに関係する静止画や動画を見て、知りたいことを考えるという授業を行いました。タブレットパソコンを利用したことで、静止画を拡大して細部の様子を見たり、動画で動く様子を見たりすることができ、自分が知りたいことを積極的に考えることができました。
3年1組 社会科
2015年10月実施
「わたしたちのくらしと商店」
【ねらい】 ・スーパーマーケットと専門店の見学・観察の結果を活かして、まんじゅうとカレーの材料をどこで買うのか話し合い、お客さんは用途に応じて店を使い分けて生活していることに気付く。
スーパーマーケット見学と商店街での専門店見学の体験をもとに、必要なものをどこで買うかを話し合い、お客さんが用途に応じて店を使い分けて生活していることに気付くという授業を行いました。タブレットパソコンを利用して商店街見学の際に自分たちが撮影した写真を見ることで、見学時に学んだことを思い出し、グループでの話し合いが活発になり、自分の考えを深めることができました。
4年1組 国語科
2015年9月実施
「調べたことを整理し、発表しよう『だれもが関わり合えるように』」
【ねらい】 ・言葉の抑揚や強弱、間の取り方などに気を付けて、発表の練習をする。
「だれもがよりよく関わり合うためのもの」をテーマに自分で調べたことを相手に伝わるように発表するための練習をするという授業を行いました。グループごとに、一人ずつ発表練習をタブレットパソコンで撮影し、その動画を見ながら良い発表をするための工夫について話し合いました。発表している自分の姿を見ながら、発表時の自分のめあてを振り返ることができました。
5年2組 社会科
2015年6月実施
「わたしたちの生活と食料生産『米づくりのさかんな地域』-山形県庄内平野-」
【ねらい】 ・庄内平野の鳥瞰図やグラフから、庄内平野では人々が米作りに力を入れていることに気付き、小単元の学習問題をつくり、学習計画を立てる。
資料について話し合う際に、グループに1台タブレットパソコンを用意し、手元で資料を見ながら話し合いの内容を、スクリーンに映し、いろいろな考えを共有できるようにしました。
一斉に資料提示をするよりも、詳しく資料を読み取ることができたり、自分の考えをもつことができたりしました。
4年2組 音楽科
2015年6月実施
「リズムを重ね合わせてアンサンブルをつくろう」
【ねらい】 ・リズムを変化させてアンサンブルをつくろう。
・いろいろなリズムやその組み合わせ方を試し、自信をもって発表しよう。
パソコンで、一人1拍ずつ四分音符か八分音符を選択し、スクリーンに映った4小節分のリズム譜を見ながらみんなでリズム打ちをしました♪
パソコンのキーを押すだけで簡単に音符が変わるので、主体的にいろいろと試しながら活動を楽しむことができました。また、パソコンの画面をスクリーンに表示することで、みんなでつくったリズムを瞬時に共有することができ、テンポ良く活動が進みました。
手拍子を打ちながら「楽しかった!またやりたい!」と教室へ戻る子どもたちの姿がありました。