2024年12月13日(金) |
1年 校外学習 |
|
|
右側の写真は、昼食場所の建物の前に立つ「ガンダム」です。ここで全班、写真を撮りました。
|
|
|
2024年12月13日(金) |
1学年 校外学習 科学を知ろう |
|
|
1年生は、お台場に校外学習に出かけました。テーマは「科学×テクノロジーが融合した未来の社会」です。AR(拡張現実)という先端技術を体験できる体験型施設「HADO」に行き、実際に、「HADO」を体験しました。「ドラゴンボール」の「かめはめ波」をイメージして開発されたということですが、皆、楽しみながら、先端技術を体験することができました。これをきっかけに、しくみに興味をもったり、この技術が今後、人のためにどのような分野に応用されていくのか想像したりすることにつながればよいと思います。
班行動では日本科学未来館、Kawasaki Robostageなどを見学しました。
|
|
|
2024年12月9日(月) |
たすきをつないで |
|
|
昨日、杉並区中学校対抗駅伝大会が和田堀グランドで開催されました。たすきをしっかりとつなぎ、力強い走りで粘りを見せてくれました。互いに励ましあい、声援を送り、一体感がありました。多くの方の応援に感謝いたします。
|
|
|
2024年12月7日(土) |
全校よのなか科 |
|
|
本日、土曜授業の3校時に全校よのなか科を行いました。講師として、城西大学経営学部の三国信夫先生とゼミの学生の皆様にお越しいただきました。講演テーマは、「消滅可能性都市を救え!」です。今後どのように地域と関わっていくべきかについてゼミの活動記録を交えて教えていただきました。現状を知ること、地域を大切にすること、できることをすること、魅力を発信すること等、多くのことを考える機会となりました。
|
|
|
2024年12月7日(土) |
小中合同CS会議 一歩前へ |
|
|
和田小学校と本校との今年度第2回目の小中合同CS会議(学校運営協議会)が開催されました。和田小の課題は和田中の課題でもあり、和田中の課題は和田小の課題でもあるという認識のもと、小中連携の現状、今後の在り方や不登校の現状、対策について意見交換をしました。
意見を交わすことで新たな気づきがあります。そして意見を共有していることがきっかけとなり、参加された委員の皆さんがそれぞれの活動のフィールドで、自然と思考をめぐらし始めると思います。思考をめぐらしたり、できることを始めたりすることが一歩前進になります。
次回は3学期に和田小学校で第3回小中合同CS会議が開催されます。
|
|
|
2024年12月7日(土) |
ぎんなんプロジェクト |
|
|
1年生がぎんなんの果肉をはがしてきれいに洗い、2年生がパッケージデザイン、保存・調理説明書、ぎんなんを袋詰めにしました。3年生は量と価格について話し合いました。今年は量を少し減らして価格は据え置きという結論になりました。140袋を用意しましたが、完売です。本日は土曜授業日で学習展示最終日、全校よのなか科講演会も実施ということで52名の保護者が来校されました。小中合同CS会議も開催されましたので、多くの方がお買い求めになりました。校内でとれたぎんなんが皆の努力により商品化され、地元の人に購入していただくという、まさに地産地消で、SDGsです。「ぎんなんプロジェクトは地域貢献をしている実感がある」と話す生徒もいます。写真右側のゆずも和田中学校産です。
|
|
|
2024年12月4日(水) |
三味線 |
|
|
1年生の音楽では和楽器・伝統音楽の授業として講師の先生のご協力により三味線の授業を行っています。三味線を正しく構えて、「ほたる」の演奏に向けて練習に励んでいます。
|
|
|
2024年11月29日(金) |
学芸発表会 展示部門 |
|
|
2024年11月29日(金) |
小中連携 音楽の授業 |
|
|
2024年11月25日(月) |
小中連携 あいさつ運動 |
|
|
今日から金曜日までの5日間、和田小学校と合同であいさつ運動が始まりました。期間限定で登校時間帯で行っています。和田中は生徒会本部役員、各専門委員会の1,2年生が分担して、和田小と和田中の正門の前であいさつ運動を行います。和田小の児童も和田中正門前に来てくれます。おかけさまで活気がでます。
|
|
|
2024年11月25日(月) |
11月24日は和食の日 |
|
|
11月24日は「いいにほんしょく」の語呂合わせから「和食の日」となっています。
今日は25日ですが「和食の日」にちなんで給食の献立は、さばのしょうが煮、麦ごはん、野菜のおろし和え、白玉入りかきたま汁、牛乳です。
|
|
|
2024年11月25日(月) |
和田中 本まつり |
|
|
学校図書館では「和田中本まつり」の企画を11月18日から29日まで行っています。いつもとは違う図書館の雰囲気が味わえます。先生のおすすめ本の展示、図書館クイズ、シークレットビンゴです。他に,
「おはなし給食」では本に関するメニューが給食に登場します。司書によるブックトークも授業の中であります。
|
|
|
2024年11月25日(月) |
移動教室ガイダンス 2学年 |
|
|
2学年は、1月30日から長野県菅平で移動教室(スキー教室)を実施します。場所、日時、目的、大切にしてほしいことなど、概要の把握に努めました。これから実行委員会を組織して生徒たちで考えることが始まります。先週は来年度の修学旅行に向けた奈良の学習を行いました。切替を上手にして準備していきましょう。
|
|
|
2024年11月25日(月) |
いつもありがとう |
|
|
和田中学校のお隣の保育園の皆さんが来校しました。本校の体育館で運動会を実施したり,中庭に遊びに来る関係で「いつもありがとう」の気持ちを伝えに来てくれました。また来てください。
|
|
|
2024年11月25日(月) |
駅伝壮行会 |
|
|
12月10日に開催される杉並区中学校対抗駅伝大会に向けて、代表選手の練習が始まっています。本日の生徒会朝礼では、選手一人一人が「学校代表として最後まで全力で頑張ります」「一つでも順位を上げます」など、意気込みを表明しました。応援をよろしくお願いします。
|
|
|
2024年11月22日(金) |
来年度の修学旅行に向けて |
|
|
今の2年生は、来年度修学旅行で奈良・京都に行きます。1日目、2日目を奈良、3日目を京都で計画しています。そこで今日は奈良県観光課アンテナショップの協力を得て、職員の方に来ていただき、奈良について映像を交えて説明していただきました。「〜に行ってみたいな」「なんでだろう?」「おもしろいな」などと思うと興味がわいてきます。「阿吽(あうん)の呼吸」の「阿吽」って何のことでしょう。考えてもわかりません。調べてみましょう。
|
|
|
2024年11月21日(木) |
薬物乱用防止教室 |
|
|
3年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。講師の薬物専門講師から薬の用法容量を正しく守ること、インターネットの情報に気を付けること、断る勇気、立ち去る勇気が大切であることなどを教えていただきました。情報があふれている時だからこそ正しい知識を知ることが大切です。
|
|
|
2024年11月19日(火) |
何か つかめたかな |
|
|
東京教師道場で研修をしている都内の先生方が、5校時の保健体育、ハードルの授業の見学にいらっしゃいました。生徒は前傾姿勢を意識して取り組みました。
|
|
|
2024年11月15日(金) |
定期考査 |
|
|
今日は第2回定期考査3日目です。写真は考査前に自習している様子です。皆、集中しています。皆さん、学習の成果を発揮してください。
|
|
|
|
2024年11月8日(金) |
がん教育 2学年 |
|
|
6校時に2年生を対象に「がん教育」の授業を行いました。講師として東京都立大学健康福祉学部の大平新吾先生にお越しいただきました。「いのちの守り方を学んでほしい」「身を守る知識を身につけてほしい」というお話を
予防、検診、治療を踏まえて教えていただきました。
|
|
|
2024年11月1日(金) |
福祉体験 1学年 |
|
|
1学年は5,6校時に福祉体験を行いました。身体障がい者協会、視覚障がい者協会、聴覚障がい者協会の方にお越しいただき、障がいと日常生活について講演していただきました。「できないことはあるけれど、できることを増やす」「自分にその気があれば道を探せる」「ことばがわからくてもその気になればジェスチャーなどで伝わる」「困っている人に、自分ができることはないかなぁと思って声をかけてほしい」というお話は印象的でした。講演の後、手話体験、ガイド体験、車いす体験をしました。
|
|
|
|
|
2024年10月25日(金) |
学芸発表会 Shine of person, Shine of classes |
|
|
|
本日の学芸発表会では様々な発表がありました。発表する機会を1日にまとめてみると、実に多くの発表方法、表現方法があることに改めて気づかされます。学年合唱、クラス合唱、指揮、伴奏、クラス紹介、実行委員からのアナウンス、派遣報告、朗読、和田の地域のよさをPRする30秒ワンカットのCM動画、演奏、ダンスです。
それぞれの発表者はその瞬間、まさに「今」、気持ちを込めて精一杯、練習してきた成果を伝えようと表現していました。3年課題曲「今」の歌詞にもあるように「命の輝きを届けたい」「命のよろこびを届けたい」。そのものだと感じました。本気で皆と協力して取り組んだことによる充実感や、本気で発表している姿を目の当たりにすることで得た気づきや感動。そして、心温まる気持ちが芽生えてきます。そういう意味で、Well‐beingになったと思います。タイトルにある「Shine of person, Shine of classes」は今回の学芸発表会のスローガンです。そのとおりになったと感じています。和田中生の素晴らしさを実感した一日でした。
多くの保護者、来賓の皆様にお越しいただきありがとうございました。保護者の会の皆様には受付 等で大変お世話になりました。
|
|
|
|
2024年10月25日(金) |
学芸発表会 |
本日、学芸発表会をセシオン杉並で開催しました。午前は合唱、午後は海外派遣報告、小笠原派遣報告、広島平和学習報告、朗読発表、CM制作作品紹介、
演技部発表、吹奏楽部発表でした。
合唱では、どのクラスも気持ちを込めた歌声で一体感があり、皆が輝いていました。特に3年生の合唱では、課題曲「今」の歌詞がまるで自分の言葉になっているかのように思いがこもっていました。
|
|
2024年10月24日(木) |
実行委員もリハーサル |
|
|
あすの学芸発表会は午前が合唱、午後が学習発表とダンス部、吹奏楽部の発表です。実行委員と午後の部の発表者が放課後、体育館に集まり動きの確認を行いました。実行委員は今まで何回も集まり準備を進めてきました。多くの人の力が結集して学習発表会が行われます。保護者の会の皆様も協力してくださいます。
|
|
|
|
2024年10月21日(月) |
生徒会朝礼 |
|
|
生徒会朝礼では、意見箱の活用のこと、冬服への移行期間のこと、服装のこと、、中央委員会の方針について説明がありました。皆、しっかりと聞いていました。
|
|
|
2024年10月16日(水) |
合唱練習 |
|
|
学芸発表会の合唱の学年練習の様子です。合唱と自席に戻る動きの確認を行いました。25日の発表会に向けて各クラスが仕上げていきます。
|
|
|
2024年10月11日(金) |
生徒総会 |
|
|
5校時に後期生徒総会が行われました。生徒会本部、各種委員会からスローガン、活動方針、活動計画生の説明がありました。生徒会全体のスローガンは「生徒が創る 自ら動く」です。スローガンは抽象的ですが、方針、計画が具体的であれば、生徒が「自ら動く」ことができます。そして皆で「創る」ことができます。
|
|
|
2024年10月11日(金) |
社会を明るくする運動 |
|
|
|
「社会を明るくする運動」杉並区推進委員会事務局が推進している駅前広報活動に放課後、ボランティアの生徒5名が参加しました。和田中と高南中は東高円寺駅前の担当です。1時間の活動で普及啓発品(リーフレット、ばんそうこう)を配布しました。はじめの15分ほどは配布に慣れなかったのですが、徐々に慣れ、声掛けがスムーズになり、多くの人に配布物を受け取ってもらえました。1時間の活動でしたが、一人一人得たことがありました。社会を明るくすることに関心をもってもらえたら嬉しいです。
|
|
|
2024年10月10日(木) |
2学年 事後学習の発表 |
|
|
|
2024年10月8日(火) |
第2回 進路説明会 |
|
|
本日6校時に、3年生と保護者対象に進路説明会を行いました。保護者の参加は1,2年生の保護者を含め72人の方に参加していただきました。今回の説明会で、都立高校、私立高校等を選択し進路を決定する上での考え方、知っておくべき制度、手順、日程、用語の意味などを説明いたしました。3年生の皆さん、応援しています。
|
|
|
|
2024年9月30日(月) |
CM制作の撮影に出かけました |
|
|
5,6校時は、縦割り班ごとにCM制作のための撮影に校外へ出かけました。今日が撮影本番です。30秒ワンカットで撮影しているため、なかなか30秒でまとまらず、動きや撮影の工夫を重ねました。特に3年生は班をまとめることに責任を感じたことでしょう。各班のCMは試写会で保護者の皆様に公開いたします。
|
|
|
|
|
2024年9月20日(金) |
新幹線に乗車、出発しました |
|
|
新高岡駅で解散式を行い、15:02発の新幹線で東京に向かいます。この3日間、すべての行程を遅れることなく、こなすことができました。全体的には、仲間と協力し合いつつ笑顔で楽しむことができたと思います。こうして修学旅行を実施できるのも多くの人の理解や協力があってのことです。そして生徒には実施できたことのありがたみを感じてほしいと思っています。学習面においては、実際に自分の目で見て感じることで気づくことがあります。そこから自分で興味をもったことを調べるなどして深めることを望んでいます。
|
|
|
2024年9月20日(金) |
食後の様子 |
|
|
おなかいっぱいになり休憩中。飛騨牛はほとんどの生徒が完食。
|
|
|
2024年9月20日(金) |
昼食場所に到着 |
|
|
昼食場所は、飛騨牛味噌焼き定食です。あゆの甘露煮もあります。
|
|
|
|
2024年9月20日(金) |
展望台 |
|
|
集落を展望できます。外国の方が多いです。
|
|
|
2024年9月20日(金) |
白川郷 城山展望台で集合 |
|
|
クラス写真を撮るために集まっています。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2024年9月20日(金) |
白川郷に着きました! |
|
|
これから班行動が始まります。天気がよすぎて暑いです。
|
|
|
2024年9月20日(金) |
宿舎を出発します |
|
|
お世話になったKKRホテル金沢を出発し、白川郷に向かいます。白川郷は岐阜県白川村にあります。
|
|
|
2024年9月20日(金) |
朝食の様子 |
|
|
徐々に会話がはずんできています。
|
|
|
|
2024年9月20日(金) |
修学旅行3日目 |
|
|
朝食はビュッフェ形式です。自分に合った量を取り分けています。まだ眠たそうな生徒もいます。体調不良の生徒はいません。金沢は晴天です。今日は世界遺産の白川郷に行きます。
|
|
|
2024年9月19日(木) |
レク係 解散! |
|
|
自分たちで工夫を凝らし企画、運営と頑張りました。お疲れ様でした。
|
|
|
2024年9月19日(木) |
ねこ部門1位 |
|
|
それぞれのお絵かき部門1位作品。絵または写真を一瞬見て、その記憶でみんなであぁだ、こうだ、言ってたんです。
|
|
|
2024年9月19日(木) |
盛り上がっています!4 |
|
|
ウニとイクラ、どっちが高いでしょうか?
|
|
|
2024年9月19日(木) |
盛り上がっています!2 |
|
|
このコミュニケーション、協力、仲の良さにビックリします。
|
|
|
2024年9月19日(木) |
盛り上がっています! |
|
|
グループごとに一生懸命に何か描いています。
|
|
|
2024年9月19日(木) |
みんなでレク |
|
|
夕食の後はレクです。何が始まるのでしょうか?
|
|
|
2024年9月19日(木) |
笑顔でディナー |
|
|
テーブルマナーに少し戸惑いを感じた人もいますが、会話を楽しみながらいただきました。和気あいあいです。
|
|
|
2024年9月19日(木) |
2日目の夕食 |
|
|
メニューは、スモークサーモン、白身魚のテリーヌ、ガランティーヌ、キッシュ、サラダ、クリームスープ、サーモン、豚ロースのコルドンブルー、デザート、ご飯です。
|
|
|
|
2024年9月19日(木) |
ホテルに到着!3 |
|
|
すべての班が、予定時刻までにホテルに到着しました。素晴らしいことです。
|
|
|
|
2024年19日(木) |
ホテルに到着! |
|
|
この暑さの中、計画通り見学、体験学習をやり切りました。皆、いい表情です。本日の宿泊は、KKRホテル金沢 にお世話になります。
|
|
|
2024年9月19日(木) |
主計町 |
|
|
「かずえまち」と読みます。金沢の茶屋街の一つです。さきほどの和菓子体験の場所の近くです。タイムスリップした感じがする街並みです。
|
|
|
2024年9月19日(木) |
箱に詰めました |
|
|
完成です。中身は、こしあんです。皆、笑顔で次の見学場所に向かいました。
|
|
|
2024年9月19日(木) |
何を作っているのかな? |
|
|
2024年9月19日(木) |
和菓子体験 |
|
|
集中しています。
|
|
|
2024年9月19日(木) |
体験学習場所 |
|
|
2つの班が体験する、越山甘清堂です。和菓子づくりを体験します。このうちの一つの班は、私とはルートが異なりますが、21世紀美術館から歩いて来たとのことですが、疲れを感じさせない元気な様子です。天気は、雨が降ったり止んだりの繰り返しで湿度が高いです。
|
|
|
2024年9月19日(木) |
名所5 |
|
|
金沢城 鼠多門(ねずみたもん)橋。
|
|
|
2024年9月19日(木) |
名所4 |
|
|
尾山神社。昨年、一昨年の3年生が見学した場所です。
|
|
|
2024年9月19日(木) |
名所3 |
|
|
これは武家屋敷跡 野村家。外国の方がたくさん見学していました。
|
|
|
2024年9月19日(木) |
名所2 |
|
|
長町武家屋敷跡。写真には写っていませんが、道で出会うのは外国人ばかりでした。歩いていると、この街並みを大切に守っていることが伝わってきます。比較的新しい家でも街並みに合った景観で建築してあります。
|
|
|
2024年9月19日(木) |
名所1 |
|
|
21世紀美術館から歩いて越山甘清堂に向かう途中の名所を紹介します。これは石川近代文学館。緑と調和しています。
|
|
2024年9月19日(木) |
金沢市内 班行動 |
|
|
体験学習を含めて班行動をしています。見学場所として、金沢城、兼六園、ひがし茶屋街、21世紀美術館が人気です。写真は21世紀美術館の館内です。全14班中、9班が21世紀美術館を見学します。斬新で創造的で美しく洗練された場所です。感性の宝庫というか表現することが難しいです。
|
|
|
2024年9月19日(木) |
宿舎を出発 |
|
|
お世話になった宿舎を出発します。2日目は金沢市内班行動です。天気予報では金沢は雨となっていましたが、金沢駅前に着くと雨は止んでいました。ついています。写真は宿舎からバスに乗り込む様子と金沢駅前の鼓門です。
|
|
|
2024年9月19日(木) |
修学旅行2日目 |
|
|
朝食後の様子です。メニューは、だし巻き卵、鮭、ポテトサラダ、おから、冷やしうどん、ごはん、オレンジです。食後の挨拶で代表生徒から宿舎の方々へ「楽しい思い出をありがとうございました」とお礼の言葉を伝えました。「おいしい食事をありがとうございました」と直接、スタッフにお礼を伝える生徒もいました。
|
|
|
2024年9月18日(水) |
夕食です |
|
|
メニューは、煮込みハンバーグ、ほうれん草と占地の浸し、ホッケ、茶わん蒸し、野菜サラダ、お吸い物、鍋釜飯、抹茶プリンです。会話を楽しみながらおいしくいただきました。かなり多くの生徒が完食です。教職員からは鍋釜飯が、生徒からはハンバーグがおいしいという声が多かったです。
|
|
|
2024年9月18日(水) |
宿舎に到着 |
|
|
予定より早く、宿舎に着きました。宿舎は石川県片山津温泉、かのや光楽苑です。1泊お世話になります。
|
|
|
|
2024年9月18日(水) |
東尋坊 見学 |
|
|
日差しが強く、厚さは厳しいですが、生徒たちは元気です。世界でも珍しい柱状節理と日本海の絶景を背景に、思い思いに写真を撮っていました。
|
|
|
2024年9月18日(水) |
境内見学 その2 |
|
|
杉の木の樹齢は約300年のものが多く、中には600年のものもあるそうです。幹が太くないのは冬の寒さの厳しさの影響があるそうです。
|
|
2024年9月18日(水) |
坐禅体験 境内見学 |
|
|
坐禅体験では、修行僧の指導のもと、身と心を調えることができました。人の気配がしないほどの静寂を一人一人の集中でつくりだしていました。普段なかなかできない経験です。
坐禅体験の後は、3グループに分かれ境内の見学です。修行僧の説明から厳しい修行の様子を知ることができました。
|
|
|
2024年9月18日(水) |
永平寺 |
|
|
この通りの正面が永平寺です。
|
|
|
2024年9月18日(水) |
いただきます! |
|
|
永平寺近くの、ほっきょ荘で昼食です。メニューは、福井県の名物、永平寺のそば、ごまどうふ、ソースカツ丼、えびなどです。会話も弾んでいます。このあと、坐禅体験です。
|
|
|
2024年9月18日(水) |
福井駅に着きました |
|
|
東京駅から3時間で福井駅に着きました。これから昼食場所に向かいます。 バス内で、ガイドさんの「この恐竜、わかりますか?」の質問に「トリケラトプス!」と元気に答えていました
|
|
|
2024年9月18日(水) |
3学年修学旅行、始まりました。 |
|
|
3年生は今日から2泊3日の修学旅行です。写真は、東京駅での出発式の様子です。今日は新幹線で福井駅まで行き、バスで永平寺へ行きます。その後、東尋坊を見学します。
|
|
|
2024年9月7日(土) |
オータムコンサート |
|
|
本日、午後、吹奏楽部は杉並公会堂で開催の「杉並区立中学校オータムコンサート」に出演しました。演奏した曲は「Fields Overture」、「シュガーソングとビターステップ」です。練習の成果を発揮し元気に演奏できました。
|
|
|
2024年9月7日(土) |
新入生学校説明会 |
|
|
本日13:30から体育館で新入生学校説明会を実施しました。小学6年生の保護者対象の説明会です。.
小6の児童向けには、中学校教員による体験授業(国語、英語、理科、体育)を、この説明会の時間帯に実施しました。授業を体験した児童は16名でした。少しでも学習や中学校に関心をもってもらえればと思っての企画です。これらの説明会、授業体験を運営にあたって、10名の中学生がボランティアで参加し案内などをしてくれました。説明会では、生徒会役員から中学校生活について説明を行いました。
|
|
|
2024年9月7日(土) |
縦割り班の様子 |
|
|
本日2,3校時は、引き続きCM制作です。縦割り班での活動は8月30日以来の2回目となりますが、コミュニケーションが円滑になってきました。さすが3年生、どの班でもリーダーシップを発揮しています。
今日の活動で、実際の撮影場所、撮影計画等を相談しました。
|
|
|
2024年9月7日(土) |
生徒作品発表! |
|
|
先週のよのなか科でCM制作の練習を行いましたが、本日の1校時のよのなか科では
講師の中野様(NPO法人 湘南市民メディアネットワーク代表)が、その中から優秀作品4点について紹介、講評をしてくださいました。そのうちの一つは、校舎内の階段を生徒が行き来し、あいさつを交わしている光景を撮影したCMでした。これについて中野様は、日常の風景だけど上下の空間を活かしており、締めの「あいさつが自慢です。和田中学校」という言葉が、見事にキャッチコピーになっていると評価してくださいました。
|
|
|
2024年9月6日(金) |
生徒会役員選挙 選挙活動 |
|
|
|
9月3日(火)から選挙活動が始まりました。立候補者、応援者は登校時の生徒にあいさつを行っています。生徒会役員選挙は9月13日(金)です。
|
|
|
2024年8月30日(金) |
CM制作 撮影してみよう |
|
|
2024年8月30日(金) |
CM製作 |
|
|
昨日、8月29日から2学期が始まりました。本日は、よのなか科の授業でCM制作を開始しました。これは、WADA Well-being Project として、和田のまちのよさを発信するCM制作をしてみよう!というもので、開校75周年にふさわしい取組です。1,2,3年生が1つの班に入る縦割り班を構成し活動します。講師として湘南市民メディアネットワーク代表の中野様にお越しいただき、CM制作のイメージ、手順を教えていただきました。
|
|
|
2024年7月17日(水) |
自信がついたかな? |
|
|
3年生の授業のためにALTが8名いらっしゃいました。杉並区英語生活体験という企画です。2校時はB組、4校時はA組の実施です。体育館で各クラス6グループに分かれて、それぞれの班にALTがついて英語でのコミュニケーションを図りました。表情豊かに笑顔で話す姿が多くみられました。
|
|
|
2024年7月12日(金) |
高校の先生の話を聞く会 |
|
|
7月12日、5,6校時に3年生および保護者対象に「高校の先生の話を聞く会」を実施しました。
話をしてくださった学校は東京都立豊多摩高等学校、東京都立農芸高等学校、東京立正高等学校、文化学園大学杉並高等学校です。
校長先生や入試広報部長の先生がいらっしゃいました。
生徒の皆さんは、4校の話を聞いて、高校のイメージが持てたのではないかと思います。
実際に見学したい学校を早めに決めて見学するとさらに高校のイメージがわくことでしょう。
「入学する学校は一つだけです。しっかりと選んでください。」という言葉が印象に残りました。
|
|
|
2024年7月10日(水) |
道徳授業地区公開講座 |
|
|
5校時に道徳の授業を全クラスで行いました。内容項目は向上心、個性の伸長です。その後の協議会には、CS委員、保護者あわせて16名の出席があり、意見交換が活発に行われました。左の写真が授業、右が協議会の様子です。
|
|
|
2024年7月9日(火) |
ダンス部発表会 |
|
|
放課後、体育館でダンス部発表会が行われました。3年生の集大成である今回の発表は、創作ダンスも披露してくれました。体育館には保護者を含め100人くらいは集まり、皆が楽しめた発表会でした。
|
|
|
2024年7月9日(火) |
昼休みの訓練 |
|
|
本日の昼休み中に、火災が発生したという想定で、危機対応訓練(避難訓練)を行いました。予告なしでの避難です。気温がかなり高いこともあり、今回の避難先は体育館としましたが、整列完了までの緊張感がもっとほしいところでした。次はもっと緊張感とスピード感をもって取り組まないといけません。
|
|
|
2024年7月8日(月) |
生徒会役員選挙公示 |
|
|
本日の生徒会朝礼では、選挙管理委員長から生徒会役員選挙について説明がありました。
立候補受付期間は7月8日から11日までです。
|
|
|
2024年7月6日(土) |
地域創生を考える |
|
|
本日の全校よのなか科の授業では、埼玉医科大学医学部 医療政策学講座 特任教授 小野寺 亘 様にお越しいただきました。講演テーマは「中学生の視点から地域創生を変える〜地方創生をキーワードに〜」です。地域創生を行う上で、重要な論点を3つ挙げてくださいました。和田中生は
今年度、Wada-Well-being Projectとして地域をPRするCMづくりを行いますが、生徒にとってよいヒントとなったと思います。
本日、保護者対象の公開でしたが、多くの保護者がいらっしゃいました。足を運んでいただけることは、コミュニケーションとなっていきます。そしてそれは地域創生を行う上での重要な論点の一つでもあります。
|
|
|
2024年7月4日(木) |
解の公式 |
|
|
3年の授業(数学)では、2次方程式を解いて、解の公式を導くことをグループで行いました。平方根の考えを使って取り組んでいました。一人で考えるより皆で意見交換した方が、気づくことが結構あります。
導けたかな? |
|
|
2024年7月3日(水) |
校内研究 |
|
|
先生たちも勉強をしています。
今日の校内研究では、「自分の思いを的確に伝える表現力の育成」について、3つのグループに分かれて話し合いをしました。表現力の育成は、今年度の重点目標です。10月下旬、学芸発表会の日に、 「Wada-well-being project」の取組である、地域のCM作りの発表を行う予定ですが、これは表現力の向上の取組です。
|
|
|
2024年7月3日(水) |
職場体験 |
|
|
2年生生は7月2日(火)から4日(木)まで職場体験学習を実施しています。
24ヶ所の事業所が協力してくださっています。学校ではできない体験をして生徒たちはさらに成長します。事業所の皆様、地域の皆様、よろしくお願いいたします。
|
|
|
2024年6月28日(金) |
セーフティ教室 |
|
|
ファミリeルールのご協力によりセーフティ教室を実施しました。
スマートなスマホの使い方 、ネットトラブルを回避するために知っておくべきことなどについて教えていただきました。ここでいうスマートとは、賢いという意味です。
送信したらどうなるのか、書き込んだらどうなるのかなど、二手、三手先を考えて使うことの大切さについても教えていただきました。
スマホに操られてしまう(流されてしまう)のか、スマホを自分で操る(活用する)のか。
あと3週間ほどで夏季休業ですが、自分を律することがより一層求められます。
自分をコントロールすることを意識し、実行してほしいと思ってます。
|
|
|
2024年6月27日(木) |
新体力テスト |
|
|
6月27日(木)に新体力テストを実施しました。測定項目はハンドボール投げ、立ち幅跳び、反復横跳び等です。昨年と比べ、どうだったでしょうか。
体育係、運動会実行委員、保健給食委員が係を担当しました。
|
|
|
2024年6月26日(水) |
小中連携教育協議会 |
|
|
本日、小中連携教育協議会を実施し、和田小学校の先生方と授業に関する意見交換を行いました。2学期にも開催する予定です。
|
|
|
2024年6月26日(水) |
合唱 |
|
|
学芸発表会(合唱等)に向けて、音楽の授業ではパート練習が始まっています。
|
|
|
2024年6月24日(月) |
生徒会朝礼 |
|
|
生徒会役員から連絡が4点ありました。
1.定期考査だけはなく日々の生活でも時間を意識して生活しましょう。夏休みの生活につながります。
2.感謝の翼(日常生活で感じる感謝をことばにして、羽の形をした紙に書いて貼っていく企画のこと)に 協力ありがとうございました。
3.縦割り班清掃を今週、再来週に行います。異年齢集団での交流を図ります。
4.1年生を対象にしたお悩み相談を行います。
このように、生徒会本部ではいろいろと考えて実行しています。
|
|
|
2024年6月21日(金) |
第1回 進路説明会 |
|
|
本日、3年生と保護者を対象に、第1回進路説明会を行いました。自分の興味・関心、
、能力・適性、将来への期待等を踏まえて進路を考え決めていってほしいと思います。
|
|
|
2024年6月20日(木) |
地域行事のボランティア募集 |
|
|
夏になると地域行事がさかんになります。地域の主催団体から中学生ボランティア募集のおしらせが学校に届きます。各クラスで配布するものもあれば職員室前の廊下に掲示しているものもあります。
例年、和田中生の志望者が地域行事に積極的に参加しています。今年も積極的に参加してほしいと思っています。
|
|
|
2024年6月19日(水) |
音楽鑑賞教室 |
|
2年生は定期考査を終え、給食後、音楽鑑賞教室に出かけました。会場はセシオン杉並です。日本フィルハーモニー交響楽団の演奏を味わいながら聴きました。上の写真は会場に到着し着席した時の様子、下の写真は鑑賞後、集合した時の様子です。
|
|
|
|
2024年6月18日(火) |
定期考査 |
|
|
第1回定期考査が、6月17日(月)から19日(水)まで実施されます。日頃の準備の段階から、皆、一生懸命に取り組んでいると思いますが、学習の成果は発揮できているでしょうか。あと1日あります。頑張りましょう。写真はテスト直前の学習の様子です。
|
|
|
2024年6月14日(金) |
ラジオ体操 |
|
|
保健体育の授業でのラジオ体操の一コマです。運動会でも行ったラジオ体操、上手になりました。
|
|
|
2024年6月13日(木) |
インターンシップ 紹介・挨拶 |
|
|
6月7日(金)までの3週間は教育実習生が実習を行いましたが、本日から、毎週木曜日に教員志望の大学生がインターンシップを行います。Teamsで、各クラスに自己紹介・挨拶を配信しました。
|
|
|
2024年6月6日(木) |
発表会 |
|
|
1学年では、4月に実施したフレンドシップスクールの事後学習として「フレンフレンドシップスクールの魅力を伝えよう」をテーマに発表会を行いました。終わった後だからこそ、伝えられる魅力を伝えました。
|
|
|
2024年5月25日(土) |
開校75周年記念 運動会 |
|
|
2024年5月25日(土) |
開校75周年記念運動会 |
|
|
|
2024年5月18日(土) |
みんなで考えよう! 小中合同 学校運営協議会 |
|
|
本日、和田小学校の学校運営協議会と本校の学校運営協議会が、合同で協議会を行いました。グループ討議では連携すべき課題について意見交換を行いました。
和田のまち、子どもたちのことをみんなで考えていこうということです。
|
|
|
2024年5月17日(金) |
インプット、アウトプット |
|
|
理科の授業です。学んだことをタブレットを用いてまとめ、相手に伝える活動をしています。まとめる際に、どのようにまとめるか自分で考え、試行錯誤しながらまとめ方を決断(判断)し、まとめることになります。まとめたことを相手にどのように伝えるかといったことも考えることになります。主体性、思考・判断・表現の要素が含まれています。また、相手の発表を聴くことで、自分が気づかなかったことに気づくことができます。
|
|
|
2024年5月15日(水) |
運動会全体練習 |
|
|
第1回目の運動会全体練習です。実行委員長からスローガンの説明がありました。
ラジオ体操、行進の練習を行いました。当日に向けてがんばっていきましょう。
|
|
|
2024年5月13日(月) |
運動会に向けて |
|
|
放課後、美術室で団旗を製作しています。他の教室では、運動会の係会を行い、準備を進めています。
|
|
|
2024年5月9日(木) |
タブレットで学習 |
|
|
2年生の理科の授業です。授業の始めに、元素記号を覚えたかどうかをタブレットの4択形式の問題で確認しました。生徒が解答すると瞬時に集計結果がわかります。
|
|
|
2024年5月8日(水) |
危機対応訓練 |
|
|
本日の危機対応訓練は、不審者が校舎内に侵入した場合の訓練です。教職員が、さすまたを用いて不審者役の教員を確保した後、生徒は体育館で安全指導を受けました。
|
|
|
2024年5月8日(水) |
伝え合う |
|
|
1年生の国語の授業。
「シンシュン」を初めて読んだときの感想を
お互いに伝え合っています。
|
|
|
2024年5月2日(木) |
生徒総会 |
|
|
5月2日、生徒総会を行いました。生徒会長、各委員長から活動方針の説明があり、学級委員からは各クラスのスローガンの説明がありました。どれも思いのこもったものです。これらの方針のもと、よりよい学校生活になるよう皆で協力していきましょう。
|
|
|
2024年4月26日(金) |
2日目 トレッキング 山頂到着 |
|
|
女体山の頂上に到着!
快晴のすばらしい景色を堪能しました。
|
|
|
2024年4月26日(金) |
2日目 トレッキング |
|
|
新緑の山道をみんなで進みます。
休憩も楽しい。空気が美味しい!
|
|
|
2024年4月26日(金) |
2日目 トレッキング開始 |
|
|
筑波山のトレッキング開始です。
男体山、女体山の峰を行く「おたつ石コース」です。
奇岩怪石群の山道を進みます。
|
|
|
2024年4月25日(木) |
1日目 林業体験 |
|
|
森林に入り、樹木の生長に重要である間伐の作業について
学習、体験をしました。
|
|
|
2024年4月25日(木) |
1日目 飯盒炊さんで昼食 |
|
|
朝日里山学校に到着。
開校式を行い、元気よく体験先の方々にあいさつをしました。
各班ごとに飯盒炊さんで、昼食づくり。
世界一美味しいカレーを作る目標、達成できたようです。
|
|
|
2024年4月25日(木) |
フレンドシップスクール |
|
1年生は今日から明日までフレンドシップスクールで、
茨城県石岡市、つくば市に行きます。
実行委員会ではこの行事を成功させようと頑張っています。
皆で協力して充実した2日間になることを期待しています。
※通信手段の不都合により、タイムリーにフレンドシップスクールの様子をお伝えできない状況です。フレンドシップ終了後に改めて紹介いたします。
|
|
|
2024年4月20日(土) |
引き取り訓練 |
|
|
本日、土曜授業日です。
引き取り訓練を行い多数の保護者が参加されました。
「自分の身は自分で守る」とよく言われますがが、これは「自助」、「自立」と考えられます。
困っている人を助けること、助け合うことは「共助」。まさに「貢献」です。
防災に関する知識を増やし、自分の身は自分でできる限り守ることができるようになり、人を支えることができるとよいと思います。
|
|
|
2024年4月19日(金) |
より速く |
|
|
保健体育の授業風景です。
より速く走るためにポイントを押さえて練習しています。
5月の運動会を意識してがんばりましょう。
|
|
|
|
2024年4月18日(木) |
集中しています |
本日、3年生は全国学力・学習状況調査に取り組みました。
集中力はさすがです。
|
|
|
|
2024年4月9日(火) |
入学おめでとうございます |
本日,第76回入学式を挙行いたしました。
今、もっている夢や希望を未来へつなぐために
中学校生活を充実したものにしていきましょう。
応援しています。
写真は、式後に記念写真を撮る前の様子です。
|
|
2024年4月8日(月) |
始業式 |
|
|
今日は令和6年度1学期始業式です。
クラス分けの紙を受け取り、新学期がスタ―トしました。
新しいクラスで友情を深めていきましょう。
あすは第76回入学式です。
|
|
|
2024年1月31日(水) |
地域教育連絡協議会に生徒が参加 |
|
|
1,2年生の学級委員など約20名が地域教育連絡協議会に参加しました。「和田地域の良い点、改善点」について、5名の生徒がプレゼンテーションを行い、自分の考えを地域の方に伝えました。グループごとの懇談ではどのグループも話がとぎれることなく盛り上がっていました。生徒にとっては大人の考え方などを知り、大人にとっては中学生の考え方などを知る機会となりました。参加した生徒たちは生徒代表として立派に活動できました。
|
|
|
2024年1月23日(火) |
帰路につきます |
|
|
12時45分にホテルシュワルツをバスで出発しました。予定通りです。
移動教室の3日間、時間を意識して行動し、やる気に満ちていました。「話をよく聞き、一生懸命に取り組むからスキーの上達がはやい」とインストラクターの方がおっしゃっていました。
|
|
|
2024年1月23日(火) |
退館式 |
|
|
昼食は中華丼です。昼食の後は退館式です。代表生徒からホテルの方にお礼のあいさつをしました。「美味しい食事、温かいお布団など、移動教室を支えてくださりありがとうございました。」
|
|
|
2024年1月23日(火) |
実習終わりました |
|
|
3日間お世話になりましたインストラクターの先生に、実行委員がお礼のあいさつをしました。懇切丁寧にご指導ありがとうございました。スキーが初めてだった生徒も、「できた!」の積み重ねで、スキーが好きになりました。
|
|
|
|
2024年1月23日(火) |
実習の様子 |
|
|
リフトであがると視界はあまりよくありませんでしたが、自信をもって滑りました。
|
|
|
2024年1月23日(火) |
最終日の実習 |
|
|
今日は晴天の中、始まりました。
最終日もがんばります!
気持ちが入っています。
|
|
|
2024年1月23日(火) |
移動教室最終日 |
|
|
朝食を食べた後、スキー実習の準備、部屋の片付け、荷物の移動を行ってから、実習が始まります。
|
|
|
2024年1月22日(月) |
とにかく元気です |
|
|
夕食では白米をおかわりする生徒が多かったです。
生徒がおかわりするためのおひつ8つのうち、完食のおひつが5つありました。
夕食を食べてさらに元気になりました。
|
|
午後の実習 |
|
|
上達の速さに驚かされます。
|
|
|
2024年1月22日(月) |
午後の実習、始まりました |
|
2024年1月22日(月) |
スキー、楽しい! |
|
|
何人もの生徒がそう言いながら、ホテルに戻りました。昼食はカレーライスです。スキーの班ごとにインストラクターの先生と食事です。
|
|
|
|
2024年1月22日(月) |
えっ? ここを滑るの? |
|
|
びっくりしている生徒もいましたが、皆、チャレンジしました!
|
|
|
|
2024年1月22日(月) |
リフトでのぼりました |
|
|
全班、リフトを使いました。眺めは最高です。風景を見る余裕はあるかな?
|
|
|
2024年1月22日(月) |
リフトに乗ります! |
|
|
ちょっとドキドキしますが、大丈夫。がんばれ!
|
|
|
2024年1月22日(月) |
2日目の実習が始まりました |
|
|
2024年1月22日(月) |
菅平移動教室2日目 |
|
|
1月22日(月) 移動教室2日目が始まりました。生徒は6:30起床、食事係は7:00からみんなのために朝食の準備を頑張りました。今日は午前、午後ともに2時間30分のスキー実習です。
|
|
|
2024年1月21日(日) |
夕食です |
|
|
「えっ、何?」
「枝豆?」
「これ、おいしいじゃん!」
生徒の会話です。
メニューの一つ、「枝豆と豆腐のふんわり天」のことです。
対面での会話を楽しみながらの食事でした。
|
|
|
2024年1月21日(日) |
実習の様子 4 |
|
|
実習が終わりホテルに戻ります。
がんばった!
うまくなってきた!
実感をもちはじめています。
|
|
|
|
|
|
2024年1月22日(月) |
いよいよスキー実習 |
|
|
スキー実習の開校式、ゲレンデに向かう様子です。
足元はぬかるんでいますが、皆気をつけています。やる気に満ちています.
|
|
|
2024年1月21日(日) |
いただきます! |
|
|
昼食の様子です。メニューは、牛丼とみそ汁です。おかわりした生徒も多く、午後からのスキーは元気に取り組めそうです。食後は気分が高揚した雰囲気になってきましたが、さすが2年生、切り替えは上手です。注意事項などをしっかりと聞いていました。
|
|
|
2024年1月21日(日) |
到着しました |
|
|
予定より少し早くホテルシュワルツに11:10到着しました。
荷物を持って、元気よくホテルに向かっています。
|
|
|
2024年1月21日(日) |
2学年菅平移動教室が始まりました |
|
|
1月21日(日)移動教室が始まります。菅平でのスキー教室です。7:15に生徒集合でしたが、雨の中、朝早くから多数の保護者が見送りに来てくださいました。ありがとうございます。
|
|
|
2023年12月14日(木) |
杉並区中学校駅伝大会 |
|
|
12月10日(日)済美山運動場で杉並区中学校駅伝大会が開催され、本校からも女子チーム、男子チームが参加しました。男女とも5人でたすきをつなぎ、あきらめずに力強く駆け抜けました。順位は男女ともにふるわなかったものの、クラス、学年の枠を超えた結束を見せました。この経験を来年にぜひつなげてほしいと思います。ご声援ありがとうございました。
|
|
|
2023年11月27日(月) |
駅伝壮行会 |
|
|
11月27日(月)朝礼で、杉並区中学校駅伝大会に向けて、選手の壮行会を行いました。駅伝大会は、12月10日(日)に開催されますが、大会に向けて、「決してあきらめないで走りきります」と決意表明がありました。健闘に期待しています。
|
|
|
2023年11月25日(土) |
バリアフリーとユニバーサルデザインを学ぶ |
|
|
11月25日(土)全校よのなか科の授業では、公益財団法人共用品推進機構の森川美和さんにお越しいただき、みんなにとって使いやすいもの、共用品を通じて、バリアフリーとユニバーサルデザインについて教えていただきました。
シャンプーの容器や紙パックなど様々な商品に工夫が施されいることを知り、「家や街に普及している共用品を調べてみたい」という感想もありました。
|
|
|
2023年11月12日(土) |
小中合同 学校運営協議会 |
|
|
11月12日(土) 和田小学校にて、和田中学校と和田小学校の学校運営協議会委員が集まり、合同の学校運営協議会が開催されました。
和田地域の子供たちのために、小学校、中学校も含めて地域の子供たちのことを考えていくことが、より効果的になると考えています。
|
|
|
2023年11月14日(火) |
ぎんなんプロジェクト |
|
|
2023年11月14日(火) |
英語の授業で |
|
|
11月8日(水)の英語の授業(2年)では、音読を行いました。ポイントを押さえて練習した後に、各自、タブレットに音読を録音して、発音が正しいかどうかが示された画面を見て、直すべき点を確認し、より上手に音読できるように練習しました。その後はグループで音読の発表をしましたが、一人一人が意欲的に行っていました。授業者がいくつかの仕掛けをすることで、「やってみよう」と思う気持ちが強くなったようでした。
|
|
|
2023年11月6日(月) |
1学年 校外学習 |
|
|
|
11月2日(木)に1学年校外学習を実施しました。班行動で地下鉄やJRを乗り継ぎ、自分たちで決めた場所を見学しました。各班、午前か午後に大使館を訪問しました。5か国の大使館に協力していただき、言語、食文化、風習、自然、産業、日本とのつながり等について教えていただきました。
これを機会にさらに関心をもったことを調べたり、日本のよさや他国のよさに気づくことができるとよいと思います。
|
|
|
|
2023年10月28日(土) |
【10月の様子】ぎんなん拾い |
|
|
10月20日、1年生が中庭でぎんなんを拾い集めています。今年のぎんなんは昨年より
大粒です。ぎんなんプロジェクトが始まります。
|
|
|
2023年10月28日(土) |
【10月の様子】 ドングリ拾い |
|
|
10月17日から19日にかけて和田小学校1年生が、ドングリを拾いに来ました。生活科の授業で使うようです。拾ったドングリを嬉しそうに見せてくれました。
|
|
|
2023年10月28日(土) |
【10月の様子】10月17日 生徒とCS委員との懇談会 |
|
|
10月17日(火)、中央委員の生徒とCS委員(学校運営協議会委員)との懇談会を行いました。和田中に関すること、地域のこと、困っていること、将来のことなどについて、意見交換を行い盛り上がりました。
|
|
|
2023年10月28日(土) |
【10月の様子】10月13日 生徒総会 |
|
|
|
後期の生徒会が発足しています。本部の方針、各委員会の方針についての説明、質疑応答が行われました。ペーパーレスでの生徒総会です。生徒会本部、各委員会、そして生徒皆さんの活躍に期待しています。
|
|
|
2023年10月27日(金) |
【10月の様子】 10月7日 小学生部活動体験 |
|
|
2023年10月27日(金) |
【10月の様子】 10月7日 和田中防災の日 |
|
|
|
10月7日(土)2,3校時に和田一丁目町会、区役所職員、消防団、保護者の方の協力を得て、震災救援所訓練が実施されました。自分事としてとらえるために、1年生は「身の回りで起こりうる災害について」「震災救援所訓練について」学習し、2年生は避難所運営ゲームHUGを使い、避難所の開設で配慮すべき点などを学習しました。3年生はAED訓練、三角巾、車いす、給水訓練、簡易トイレ組み立てを実習しました。
|
|
|
2023年9月29日(金) |
新幹線 出発しました |
|
|
新幹線は14時48分、出発しました。 「集大成の笑顔」がスローガンですが、概ね達成できていると思います。一人一人、振り返り、これからの学習や生活にいかしてほしいと思います。
|
|
|
2023年9月29日(金) |
新幹線ホームに移動 |
|
|
金沢駅から新幹線で東京に帰ります。皆、おつかれの様子。でもいい表情です。駅の柱にも金箔の装飾がありました。
|
|
|
2023年9月29日(金) |
金沢駅 鼓門 |
|
|
鼓門(つづみもん)のある金沢駅は 「世界で最も美しい駅14選」に選ばれています。 生徒たちは班行動をおえるとこの門の下、地下に集合します。古都金沢での約4時間30分の班行動、歩き通して 「つかれました」というもののやりきったという表情が見られます。がんばりました!
|
|
|
2023年9月29日(金) |
ひがし茶屋街 |
|
|
12班あるうちで、班行動でひがし茶屋街を見学場所にした班は8つあります。この街並みにどんな印象を持ったでしょうか。タイムスリップした感じがするどこか懐かしい街並みです。金箔を扱っているお店がたくさんありました。さすが金沢です。
|
|
|
2023年9月29日(金) |
班行動 始まりました |
|
|
金沢城、石川門の近くでバスを下車し班行動がスタートしました。班で協力し合いながら行動できると思います。暑くなりそうです。
|
|
|
2023年9月29日(金) |
宿舎を出発します。 |
|
|
バスに乗る前のチェックです。今日は晴れています。 今日は、金沢市内班行動を行います!
|
|
|
2023年9月29日(金) |
3日目 退館式 |
|
|
朝食後、美松の方々に代表生徒からお礼のあいさつがありました。昨日のレクもそうですが、この退館式も生徒が自分たちで運営して進めています。一昨日と比べ、落ち着きが増して成長を感じます。
|
|
|
2023年9月29日(金) |
修学旅行 3日目 始まりました |
|
|
修学旅行最終日です。 「いただきます」の前の様子です。金沢市班行動に備えて栄養をしっかりとりました。
|
|
|
2023年9月29日(金) |
私の漉いた紙 |
|
|
2日目の和紙の体験学習で、生徒が漉いた紙です。すてきな越前和紙ができました。
|
|
|
2023年9月29日(金) |
盛り上がっています |
|
|
2日目のレクはクラス対抗で得点を競い合います。新聞紙に乗り、ジャンケンに負けると半分に折り、その上に乗ります。乗れなくなったら負けです。他にもレク係が考えたゲームで楽しんでいます。
|
|
|
2023年9月29日(金) |
2日目 夕食 |
|
|
大浴場での入浴後は夕食の時間です。 「刺し身がおいしい」 「おなかいっぱいになりました!」 「ごはん4杯目です!」 満足そうな夕食の様子でした。夕食のあとはレクです。何をやるのでしょう。楽しみです。
|
|
|
2023年9月29日(金) |
2日目の宿舎に到着 |
|
|
北陸修学旅行の2日目は、福井県 あわら温泉の美松に泊まります。少し疲れがあると思います。温泉につかり、美味しい食事を堪能し、夜のレクを楽しみましょう。時間を意識し行動しています。さすが3年生、立派です。
|
|
|
|
|
|
2023年9月29日(金) |
東尋坊 その1 |
|
|
2日目、東尋坊に行きました。近雨はパラパラと少し降りましたが、傘をささなくても大丈夫でした。皆、大自然の美しさ、荘厳さに魅了されました。
|
|
|
2023年9月29日(金) |
和紙 体験学習 |
|
|
「めっちゃ 楽しかった」 「和紙 サイコー」 生徒の声です。自分だけの手すき和紙をつくり、越前和紙の伝統を受け継ぐ方から、材料や製作方法、道具、和紙のよさについて教えていただきました。生徒はたくさん質問し、理解が深まったようです。
|
|
|
2023年9月28日(木) |
体験学習をしています |
|
|
写真はタケフナイビレッジの建物の前で集合している様子と、和紙の体験学習の様子です。他に、うるし体験学習のグループがあります。体験学習先では自分の学習テーマについてインタビューをすることができます。SDGsに関連して、持続可能な町おこしについて取り組む生徒もいます。
|
|
|
2023年9月28日(木) |
昼食です |
|
|
昼食場所は和風レストラン瀧雅(たきまさ)です。 恐竜博物館からこちらに向かう車中は、1号車は、疲れのせいか話し声が聞こえないほど静かでしたが、昼食を食べて、元気が復活しています。午後は体験学習で3ヶ所にわかれて学習します。バスに乗っていると雨が降ったり止んだりの繰り返しです。かなり雨雲が立ち込めています。
|
|
|
2023年9月28日(木) |
見学に夢中 |
|
|
展示品がかなり多く、館内は広いです。迫力にも圧倒されます。写真に収めたり、じっくり見入ったりする姿が多く見られました。何に興味をもったのでしょうか。
|
|
|
2023年9月28日(木) |
これから見学です |
|
|
ワークシートを受け取り入館します。どんなき気づきがあるでしょうか。楽しみです。
|
|
|
2023年9月28日(木) |
恐竜博物館に到着 |
|
|
福井県立恐竜博物館は、世界3大恐竜博物館の一つです。これから班行動で見学です。
|
|
|
2023年9月28日(木) |
ホテルを出発します |
|
|
バスに乗って福井県立恐竜博物館に向かいます。天気は雨が降ったり止んだりしています。
|
|
|
2023年9月28日(木) |
修学旅行2日目 始まりました |
|
|
朝食会場に向かうときは、まだ眠そうな表情の生徒が結構いましたが、おいしい朝食を食べて元気になってきました。今晩は別の宿舎に泊まりますので朝食後退館式を行いました。代表生徒からホテルの方へ、「ふかふかの布団、おいしい食事で快適に過ごさせていただき、私達をもてなしてくれてありがとうございました。私達の思い出になります」とお礼のあいさつがありました。8時30分にバスで出発です。
|
|
|
2023年9月28日(木) |
1日目 尾山神社、金沢城公園散策 |
|
|
日が暮れてからの散策ということもあってか、気分はやや高揚気味。楽しんでいます。時間どおりにホテルに戻りました。就寝まで係会などがあります。
|
|
|
2023年9月28日(木) |
1日目の夕食 |
|
|
ごはんをおかわりする生徒が多く、長旅の疲れが回復してきたようです。雨は降っていないので予定通り尾山神社、金沢城の散策にでかけます。皆、時間を意識してよい動きができています。
|
|
|
2023年9月28日(木) |
1日目の宿泊 |
|
|
到着したときの様子です。金沢ニューグランドホテルプレミアに宿泊します。
|
|
|
2023年9月28日(木) |
散居村って? |
|
|
砺波平野を高速道路で走っていると家が水田に散りばめられたように点在していることに気づきます。河川の氾濫に備えて密集しないようにしているということが関係しているそうです。そして、自分の家のまわりの水田が仕事場、自宅を囲んでいる樹木は家を増改築するときに使い、伐採したら植林するそうです。この話はバスガイドさんの話です。先人の知恵が生活に生かされていると思いましたし、車窓から大切なものを見た気がしました。
|
2023年9月28日(木) |
1日目 五箇山 古代合掌造り |
|
|
古代って感じがします。
|
|
|
2023年9月28日(木) |
合掌造りの中の見学(修学旅行1日目 五箇山) |
|
|
実際にお住いになっている方から、合掌造りのつくりや生活、先人の知恵について話をしていただきました。2階は仕事場所だったところです。3階に上がった生徒もいます。階段は傾斜が急で結構きしみます。歴史や先人の知恵を感じます。感動していた生徒が多かったです。
|
|
|
2023年9月28日(木) |
こきりこ体験 |
|
|
修学旅行1日目、五箇山相倉合掌造り集落の報告の続きです。筑子(こきりこ)は五箇山の無形文化財、古代民謡です。3時に全員が五箇山青少年ふるさとセンターに集まり、一人一人が手に取り、実際に音を出してみました。皆、夢中になって楽しみました。この音色は、1400年ほど前から受け継がれてきているといいますが、わかるような気がしました。
|
|
|
2023年9月27日(水) |
相倉集落 ヤッホー |
|
|
集落を一望できるところまで登ったグループから「ヤッホー」「修学旅行サイコー!」と叫ぶ声が聞こえてきました。
|
|
|
2023年9月27日(水) |
相倉(あいのくら)合掌集落に到着! |
|
|
小雨が降っています。班行動開始です。世界遺産、合掌造り集落の見学です。
|
|
|
2023年9月27日(水) |
食後の様子です |
|
|
店内に「夜高あんどん」が展示されています。これを背景に写真を撮っている生徒もいました。これから五箇山 相倉合掌造り集落に向かいます。
|
|
|
2023年9月27日(水) |
昼食です |
|
|
富山駅から40分ほどで、ますのすしミュージアムに着きました。今日は朝が早かったので、皆、お腹がすいていたようです。
|
|
|
2023年9月27日(水) |
もうすぐ富山駅 |
|
|
新幹線の中の様子です。和やかな雰囲気です。富山駅からはバスに乗って、昼食場所の ますのすしミュージアムに向かいます。
|
|
|
2023年9月27日(水) |
修学旅行 始まりました |
|
|
3年生は、今日から2泊3日で北陸に修学旅行に行きます。写真は東京駅での集合の様子、新幹線乗車前の様子です。皆、集合時刻前に、班ごとに集合しました。
「集大成の笑顔」になるように気を引き締めて行動します。
|
|
|
2023年9月26日(火) |
鎌倉校外学習に行ってきました |
|
|
2年生は9月22日(金)に鎌倉校外学習を実施しました。東高円寺駅での出発から同駅までの解散まで班ごとに行動しました。班ごとにまとまり行動できました。班ごとに探求課題を設定しています。「鎌倉の歴史を楽しみたい人」など、ターゲットをしぼり鎌倉に関するパンフレットを事後学習で作成します。
|
|
|
2023年9月19日(火) |
ボランティアウィーク |
|
|
生徒会本部役員の発案で今週はボランティアウィークです。写真は登校時の挨拶ボランティアの様子です。
他にも、清掃ボランティアなどの企画があります。
|
|
|
2023年9月14日(木) |
3学年修学旅行に向けて |
|
|
3学年は9月下旬の修学旅行に向けて準備を進めています。
スローガンが決定しました。「集大成の笑顔」です。
集大成にふさわしい修学旅行になることを期待しています。
|
|
|
2023年9月12日(火) |
小学生が中学校の授業を体験 |
|
|
9月9日(土)午後に新入生学校説明会を6年生保護者対象として行いました。
児童向けには、授業体験を行いました。
地域の子供たちのために、地域教育連絡協議会が力を貸してくださり、児童向けのチラシ作成や配布、出席者の集約、当日の受付等をしてくださいました。
昨年度はなかった企画ですが、20名ほどの児童が参加しました。興味をもって参加できたようでした。
また、中学生もこの企画のために急遽、20余名のボランティア生徒が集まり、運営を支援してくれました。本校全生徒の約10分の1の生徒が自ら参加してくれたこともうれしく思いました。
|
|
|
2023年9月12日(火) |
なんかおかしくない? |
|
|
9月9日(土)の全校よのなか科の授業に、義肢装具士の林伸太郎様に来ていただきました。
林伸太郎様は2014年放送のNHK「プロフェショナル 仕事の流儀」「モノじゃない、人生の伴奏者」に出演されています。
多様性を考える上で、わかりやすい事例をいくつか挙げていただき、「これってなんかおかしくない?」と気づかせてくれました。その「気づき」が人生を変えたり、世の中を変えたりできる第一歩になると感じた時間でした。
|
|
|
|
2023年9月7日(木) |
踊ってみよう!楽しもう! |
|
|
2023年7月6日(木) |
職場体験 がんばりました |
7月3日(月)から5日(水)までの3日間、2年生は職場体験学習を行いました。受け入れてくださった地域の37ヶ所の事業所の皆様のご理解とご協力に感謝いたします。
この3日間で、働くこと、人とのかかわり、礼儀、感謝等、さまざまなことを学ぶことができました。これからの生活や自分の人生を考える機会となると思います。
|
|
|
2023年6月28日(水) |
6月29日は開校記念日 |
|
|
2023年6月26日(月) |
第1回 進路説明会 |
|
|
6月23日に第1回進路説明会を3年生および保護者対象として行いました。
近年、WEB出願、ESAT-Jなど、入試において変化が著しいですが、情報をしっかりと正確に入手して対応することが重要です。中学校卒業後の進路について、考え方やこれからの流れなどについて学ぶ機会となりました。3年生の皆さんは自分の進路について自分事としてとらえ真剣に聴いていました。自分の将来につなげるために一日一日を大切にしていきましょう。
|
|
|
2023年6月12日(月) |
小学生部活動体験 |
|
|
6月10日(土)に小学生部活動体験が開催されました。
この部活動体験は、地域連絡協議会(地教連)の子ども地域活動促進事業としての位置付けで、小学校高学年の児童の参加促進に努めています。
この部活動体験のために、中学生の実行委員会が組織され、中学生実行委員は企画および当日の運営を地教連の委員の方々と行ってきました。
当日は多くの小学生の参加があり、各部の体験に一生懸命に取り組んでいました。楽しめたことと思います。中学校が身近なものに感じてもらえると嬉しいです。参加した中学生にとっても有意義な時間になりました。
地教連の皆様をはじめとして多くの方々のご尽力に感謝申し上げます。
左の写真はバドミントン部の部活動体験で、中学3年生のラリーを小学生が見学している様子です。右の写真はダンス部の発表を小学生が見学している様子です。
|
|
|
2023年5月10日(水) |
山頂でお弁当を食べて |
|
|
筑波山を登りきったところで、円になってお弁当を食べました。お弁当は、1年生の好きなものばかり?だったそうで、完食続出。予定よりも早く下山しました。20分早く、バスは出発。一路東京へ向かっています。
|
|
|
|
2023年5月10日(水) |
ちょっと休憩 |
雲一つない青空。気持ちがよさそうです。日焼けして帰ってきそうですね。頂上まであと少し、頑張っています!
|
|
2023年5月10日(水) |
いざ筑波山トレッキング! |
|
|
快晴の空、2日目のメインは「筑波山トレッキング」です。登り始めから、思ったより急斜面で、ビックリ?!頂上目指して頑張れ!
|
|
|
|
2023年5月10日(水) |
2日目の朝はみんな元気に「いただきます!」 |
朝食には全員遅れることなく集合。感染予防対策のために、まだ対面での食事はできません。が、元気いっぱいの朝を迎えました。
|
|
|
2023年5月10日(水) |
レクリエーションは風船まみれ? |
風船を自分のクラスの陣地から、他のクラスの陣地に入れるゲームです。レク係の頑張りもあって、大いに盛り上がりました。
|
|
|
2023年5月9日(火) |
ホテルに到着 |
今日の宿舎は、筑波温泉ホテルです。山道をバスで登ったので、少し車酔いをした人もいましたが、みんな元気に宿舎生活を送っています。今日の夜はレクリエーションです。「大盛況の20分」を全力で楽しんでください。明日は、筑波山のトレッキングに挑戦します。頑張れ1年生!
|
|
|
2023年5月9日(火) |
午後は林業体験 |
美味しいカレーでお腹を満たした後は、林業体験です。「間伐」を体験しました。一班で一本、木を切り倒しました。「楽しかった!」「面白かった!」という感想が上がりました。昨年は天気が悪くて、今の2年生は木をを切り倒すことができまず、丸太切りに挑戦、それも「面白かった」と2年生が話してくれました。「木を切ること」を体験することはなかなかできません。林業体験ならではの楽しみです。
|
|
2023年5月9日(火) |
午前中は飯盒炊さん |
|
|
予定よりも早く、飯盒炊さんと林業体験を行う「朝日里山学校」に到着。早速、かまどに火が入れられました。どの班も、「最強に美味しいカレー」ができ、完食が多くあったそうです。
|
|
|
2023年5月9日(火) |
1年生フレンドシップスクールIin筑波山 |
|
|
青空の空の下、1年生の初めての学年行事「フレンドシップスクール」が始まりました。左の写真は、人工芝に集合した1年生。右は「行ってきます」と元気に出発していく1年生です。
|
|
|
2023年4月18日(火) |
新入生歓迎会を行いました |
|
|
2023年4月11日(火) |
令和5年度 始まっています |
|
|
新入生の皆さん、入学おめでとうございます。
2,3年生の皆さん、進級おめでとうございます。
写真は始業式(4月6日)当日、教科書を受け取り、記名している様子です。
新しいクラスの仲間とともに充実した学校生活にしていきましょう。
|
|
|
2023年3月17日(金) |
ありがとう 卒業生 |
|
|
本日、第72回卒業証書授与式を挙行いたしました。とても感動的な式となりました。
卒業生の皆さんは和田中を今までしっかりと支えてきました。
令和2年6月1日に入学式だった中学校生活も今日で修了です。
この34か月間、ともに切磋琢磨し、友情をはぐくみ成長しました。
卒業生の皆さんは、今までの出会いに感謝し、支え合うこと、学び続けることを学んだと思います。
「自立貢献」を追求し、未来を拓いてください。
保護者の皆様、地域の皆様そして本校の教育活動にご支援してくださった皆様に感謝申し上げます。
|
|
|
2023年3月16日(木) |
すばらしい予行でした |
|
|
卒業証書授与式のための予行練習を3月15日(水)に行いました。
卒業生も在校生も気持ちを込めて臨んでいました。完成度がとても高いものでした。
明日の卒業証書授与式は卒業生の門出にふさわしい感動的な式になると思います。
|
|
|
2023年3月15日(水) |
みんなが笑顔 園児とダンス部の交流 |
|
|
3月13日の放課後、部活動の時間帯に、近くの保育園の園児たちがダンス部と交流をしました。
今日の日に向けて、事前に園児とダンス部が顔合わせをしての今回の交流です。
ダンス部員からのダンスの披露のあと、園児といっしょにジャンボリーミッキーやパプリカを踊りました。園児からのプレゼント贈呈もありました。みんなが笑顔になったひと時でした。
|
|
|
2023年3月14日(火) |
学芸発表会 |
|
|
3月11日(土)に学芸発表会を本校体育館にて開催しました。、
内容は、吹奏楽部、ダンス部の発表、平和の旅報告(杉並区広島平和学習中学生派遣事業)、海外派遣報告(杉並区中学生海外留学事業)、合唱の発表です。
3年生の課題曲は「いま」。これは和田中学校オリジナル合唱曲で、東日本大震災に対して「自分たちができることを考え、実行していく」ことを目標とした学習の一環として
平成23年度の生徒たちが,考えた言葉を歌詞にしたものです。この曲は学習発表会で合唱することが伝統となっています。一人一人が気持ちを込めて歌いました。
「いま」を生きている「証」としての学習発表会となったと思います。
|
|
|
2023年2月9日(木) |
お土産屋さんを出発しました。 |
|
|
2023年2月9日(木) |
お土産屋さんに立ち寄って |
|
|
バスは一路東京を目指しています。途中、お土産屋さんに寄りました。
去年、フレンドシップスクールでマザー牧場に行った時、お土産に悩む人がたくさんいましたが、今年は何を選んだのでしょうか。楽しみです。
|
|
|
|
2023年2月9日(木) |
宿舎とお別れ |
退館式の写真が届きました。「みんな落ち着いた表情で臨んでいます。集団行動の力が一層伸びました。」と校長先生からの言葉が添えられていました。
これからの活躍が、とても楽しみです。2年生もあと1か月半で3年生、最高学年になります。きっと素晴らしい1年になると期待しています。
|
|
2023年2月9日(木) |
昼食は |
|
|
最後のお昼ご飯はハンバーグ。スキーでお腹がすいたのか、「バクバク食べている」そうです。元気が何よりです。
ちなみに今日の給食は?給食調理室の皆さんの優しさも、いただきます!
|
|
|
2023年2月9日(木) |
ありがとうございました。 |
|
|
スクールの閉校式では、感謝の気持ちを込めて、挨拶することができました。
一つひとつの経験が、一歩一歩の成長につながる、大切なこの中学2年生という時期に、スキー移動教室を無事に実施できたことは、本当に良かったです。
|
|
|
2023年2月9日(木) |
かなり上達しました。 |
|
|
午前中のスクールも無事終了しました。みんなスキーが上達して、最後は楽しめていたようです。
心折れずによく頑張りました。
|
|
|
|
2023年2月9日(木) |
ホテル目の前のゲレンデです。 |
準備体操をしっかりとしています写真が届きました。この姿を見ると、スキーがスポーツであることを実感させられます。
天気はやや雲が優勢です。気温−8℃とも聞いています。雪国を体感できそうです。
|
|
2023年2月9日(木) |
最終日のスクール、スタートです! |
|
|
9時から2時間の最終スクールが始まりました。リフトを乗り継ぎ、山頂からの雄大な景色を見ながら滑走する班もあります。
ケガなく、良い思い出となるスクールになりますように。
|
|
|
2023年2月9日(木) |
最終日の朝は、気合を入れて臨みます。 |
|
|
元気いっぱい朝食を食べた後の朝は、先生方も気合を入れる時間になります。
帰宅する準備とスクールの準備を同時に行います。ウエアに着替えて荷物整理をして、荷物を部屋から持ち出します。「スクール後に着替えたりはどうするの?」と考えるところですが、次に宿泊する学校のために、部屋を開けなければならないため、午前中のスクールの後は、大広間等で、着替えをします。
そのため、荷物整理、スクール準備、部屋点検、忘れもののチェック等々、気合が必要です。
さすが2年生。余裕をもって、すべて完了。最後のスクールが始まりました。
|
|
|
2023年2月9日(木) |
最終日の朝は雪がちらついています。 |
|
|
2023年2月8日(水) |
夕飯は? |
|
|
二日目の夕飯は、カジキのから揚げ、チーズ春巻き、生野菜サラダ、ローストポーク、チキンカシューナッツ炒め、ビーフシチューにデザート!!!
スキースクールで頑張ってきた分、がっつり食べて、これからレクリエーションです。
レク係が一生懸命準備を重ねてきました。きっと大いに盛り上がることでしょう。楽しいひとときを過ごしてください。
|
|
|
2023年2月8日(水) |
雪降る中でも楽しむことができました。 |
|
|
午後のスクールも無事終了しました。中には「お風呂、お風呂」と言いながら部屋に戻っていく生徒も何人かいたようです。大きなお風呂につかりながら、身体の疲れをいやせているのではないでしょうか。
昨日は、お風呂で「女子」が大騒ぎした、と報告がありましたが、さて今日はどうでしょうか。お風呂も思い出の一つとなりますね。
体調が少しすぐれず、本部待機をしていた生徒が作った雪うさぎ?の写真が届きました。雪で楽しめて良かったです。
|
|
|
2023年2月8日(水) |
大丈夫。心折れていません。 |
|
|
かなり雪が降ってきました。視界も徐々に悪くなっているようです。午後のスクールの前半を終え、休憩後、黙々とリフトに乗り込んでいきました。
「和田魂」を発揮してくれているようです。中学2年生、立派になりました。
|
|
|
|
2023年2月8日(水) |
お昼は中華丼 |
|
|
今日のお昼は中華丼です。午前中のスクールで思いっきり体を動かしたので、中華丼をあっという間にたいらげたようです。ケガもなく、無事に過ごしています。午後3時くらいから雪予報が出ているのが心配ですが、午後のスクールも頑張ってください。
学校では、3年ぶりの給食試食会を実施しました。手袋を使った配膳、黙食、牛乳パックを洗って片付ける等々、この3年間で変わったことも多くあります。美味しく召し上がってください。30名弱の保護者の方にお見えいただきました。ありがとうございました。
|
|
|
|
2023年2月8日(水) |
スキースクール開始です。 |
|
|
ホテルの前でツララを持っているのは誰?スキー教室では、ゼッケン番号だけが頼りです。
今日もゲレンデのコンディションが良く、スクールも順調に始まっています。
|
|
|
2023年2月8日(水) |
2日目の朝も元気です! |
|
|
菅平の朝は、雲がかかっていましたが、日が昇るにつれ晴れてきました。今日のスクールもスキーを楽しめそうです。
朝ごはんもがっつり食べられているようです。インフルエンザが猛威を振るっている中ですが、無事に二日目がスタートしています。
|
|
|
|
2023年2月7日(火) |
夕食風景です。 |
1日目のスクールは、全員頑張っていました。大きなお風呂で疲れをいやし、中にはお風呂で大騒ぎ?した人もいるとそうです。元気が何よりです。夕食も全員揃って「いただきます」ができました。明日も頑張ってください!
|
|
2023年2月7日(火) |
食事の準備が始まりました。 |
|
|
1日目の夕食は、牛のタタキ、エビフライ、生野菜サラダ、春雨サラダの中華風、漬物にデザート。
食事係の生徒が、頑張って準備しています。
|
|
|
|
2023年2月7日(火) |
一生懸命頑張っています。 |
スキーが初めての生徒にとって、最初のスクールは、何もかもが初めてで、足も痛いし滑って転ぶし、きついこともあると思いますが、皆、頑張っています。
|
|
2023年2月7日(火) |
スキースクール開始しました。 |
|
|
レンタルウエアは、上が紫色、下が灰色で、白いゲレンデに映える色合いです。
ゲレンデは暖かく、スキー日和だそうです。
|
|
|
|
2023年2月7日(火) |
これからスキースクールです。 |
宿舎前の広場に、ウエア姿で勢ぞろい。これからスキースクールの開校式です。
晴天に恵まれ、スキー初挑戦の人も、良い滑り出しになりそうです。
|
|
2023年2月7日(火) |
スキー移動教室順調に進んでいます。 |
|
|
2年生初の宿泊行事、スキー移動教室は順調に進んでいます。
11時30分には宿舎に到着。ホテル自慢のカレーライスを堪能しました。
これからスキースクールが始まります。外は快晴だそうです。
楽しんできてください。
|
|
|
2023年2月2日(木) |
第6回全校よのなか科 |
|
|
1月28日(土)3校時に全校よのなか科を行いました。今年度、「食」を通してSDGsを学習してきたこともあり、今回は新渡戸文化短期大学講師の桑原真菜実先生にお越しいただきました。桑原先生は東ティモールでの給食支援活動に従事されていた経験に基づき、東ティモールの給食事情、改善の方向性などを話してくださいました。水道が通っていない学校があったりするなど、東ティモールと日本は文化、生活習慣、価値観などが異なりますので、東ティモールで継続できる実現可能な方法を見つけることに努めていたそうです。生徒たちは熱心にメモを取りながら聴いていました。先生の話を聴いてより一層「食」に関心をもち、健康で、環境に配慮した行動が意識でき、行動できるとよいと思います。自分事としてどのように捉え行動していきますか?
|
|
|
2023年1月30日(月) |
生徒会朝礼で・・・募金結果報告・給食残量調査報告 |
|
|
左の写真は、12月15日から22日まで実施した赤い羽根共同募金の集金結果です。1月16日の生徒会朝礼で発表がありました。12808円でした。ご協力ありがとうございました。どこかで誰かのためになっていることでしょう。一人一人の募金額は少なくてもみんなの気持ちが集まってこれだけの金額になりました。
右の写真は本日の生徒会朝礼で、保健金額と給食委員会の取組として給食の残菜調査を実施した結果報告の一コマです。Teamsで各クラスに配信しました。調査実施期間は11月21日から12月2日でした。2週間の残菜率平均が最も小さいクラスは2.6%でした。クラスによって残菜率にばらつきがありました。全体的な傾向として洋食は残菜率が低く、和食は残菜率が高く、煮物の残差率は高かったです。中学生に必要な栄養量の話、調理員さんからのインタビュー、残菜の行方なども紹介されました。自分自身の健康のこと、作ってくださった方々の気持ち、残菜の行方などもしっかりと考えていきましょう。
残菜の生ゴミは、リサイクルするために施設に運ばれますが、運ぶにはトラックが必要です。「本当にエコなのか」という保健給食委員のコメントは印象に残りました。
保健給食員会の報告の後、生徒会から他校との生徒会役員との交流の報告がありました。お隣の高南中学校との交流では、お互いの取組を知ることで新たな気づきがあり、生徒会サミットに参加した役員は様々な取組を知る機会となったとのことです。
|
|
|
2022年12月22日(木) |
赤い羽根共同募金 ご協力ありがとうございました |
|
|
12月15日から始まった赤い羽根共同募金活動は今日で終了です。多くの生徒が募金してくれました。ありがとうございました。生徒会本部の皆さん、お疲れさまでした。
募金の合計金額については、1月の生徒会朝礼で発表します。
|
|
|
2022年12月21日(水) |
ラジオ体操 今年は今日が最終日でした |
|
雨が降っていない授業日の毎週水曜日、校舎南側の人工芝では朝7時50分からラジオ体操の時間となります。地域の方々とのラジオ体操です。参加生徒は通常20名ほどですが、今日は寒さが厳しかったせいか参加者は少なかったです。
毎回欠かさず出席する生徒もいます。今年のラジオ体操は今日で最後です。大勢で取り組むと「みんなで続けよう」という気持ちになります。健康のためにもとても良い時間です。また来年もがんばりましょう。
「継続は力なり」です。地域の皆様、来年もよろしくお願いします。
|
|
|
2022年12月20日(火) |
令和5年度入学予定 児童及び保護者 学校説明会 |
|
|
令和5年度入学予定の児童及び保護者を対象として、学校説明会【2月期】を以下のとおり実施いたします。
日時 令和5年2月18日(土)13:30〜14:30
会場 本校 2階教室
なお、近隣の和田小学校、杉並第十小学校、済美小学校の6年生には今週中にご案内を配布いたします。出席される方は、ご案内に記載のQRコードを読み取っていただき、ご回答ください。
【お問い合わせ先】
担当 副校長
|
|
|
2022年12月19日(月) |
あわてんぼうのクリスマス会2022 |
|
|
高円寺地域区民センター協議会主催のイベントが12月17日(土)に和田小学校で開催されました。
本校の吹奏楽部も参加し「ALL I WANT FOR CHRISTMAS IS YOU」「新宝島」を演奏しました。「ユー・アー・マイ・サンシャイン」は和田小学校の児童たちと合同で演奏しました。Happyな気分にさせてくれるとても素敵な演奏でした。
特に小中合同での演奏は感動をあたえてれました。皆さんお疲れさまでした。
|
|
|
2022年12月19日(月) |
落ち葉はき |
|
|
環境美化委員会の生徒たちが、12月に5回、昼休み時間に落ち葉はきを行います。
写真は12月15日の活動の様子です。協力して落ち葉を集めており、中庭がきれいになりました。まだまだ落葉は続きそうです。次回もよろしくお願いします。
|
|
|
2022年12月12日(月) |
赤い羽根募金 |
|
|
本日の生徒会朝礼では、生徒会役員から「赤い羽根募金」の説明がありました。この企画は生徒会役員が話し合って決めました。
募金は任意ですが、この募金活動は貢献活動につながります。
|
|
|
2022年12月12日(月) |
第5の天然繊維になるかも |
|
12月10日(土)の全校よのなか科の授業では、MNインターファッション(株)企画開発部の方にお越しいただいて、バナナが第5の天然繊維になるかもしれない、なるように努力しているというお話をしていただきました。バナナの茎が大量に廃棄されている現状に注目し、バナナの茎を原料にした新素材(バナナクロス)の開発の話には生徒は集中して聴いていました。3年生からは質問が活発に出ていました。写真はバナナの茎で直径30センチほどです。大量に廃棄されるとなると廃棄するのも大変です。
|
|
|
2022年12月12日(月) |
ぎんなんプロジェクト |
|
|
12月10日(土),
ぎんなんプロジェクトとして、ぎんなん販売を保護者、地域の方向けに行いました。
67袋のお買い上げがありました。この企画は、1年生がぎんなん拾い、果肉はがし、洗浄を担当し、2年生が商品デザイン、パッケージカード作成、袋詰め等を担当し、3年生が価格設定、宣伝を担当しました。売り上げ金で、玩具を購入して保育園に寄贈する予定です。
放っておけばごみとなってしまうぎんなんを可食化したり、地産地消で地域に貢献したりとまさにSDGsの学習です。左の写真は、販売時のぎんなんで袋にはぎんなんとともに生徒が作成したパッケージカードが入っています。右の写真は、本日の銀杏の木です。明るい陽射しに照らされて美しい黄金色となっています。
|
|
|
2022年12月12日(月) |
がんばった駅伝 |
|
|
昨日12月11日(日)に済美山運動場で杉並区中学校対抗駅伝大会2022が開催されました。選手は晴天の済美山運動場を力いっぱい走り切りバドンをつなげました。
選手も含め参加生徒たちは、お互いを励ましあったり声援を送ったりと一体感のあるチームとなりました。クラスや学年や部活動を超えた団結は、よい経験となりました。 来年度の頑張りにつなげてほしいと思います。
ご声援ありがとうございました。
|
|
|
2022年11月17日(木) |
話し方講座を受けました |
|
|
昨日、株式会社KEE’Sから講師をお招きして教員研修を行いました。
話し方の研修です。話し方について学ぶ機会はあまりないので、少しでもスキルアップを図り、授業力向上にプラスになることを目的として企画しました。
印象力、表現力、伝達力などについて教えていただきました。意識して話し方の向上に努めていきます。
生徒が「先生たちの話し方がかわった」「わかりやすくなった」と感じてくれればとてもうれしく思います。
|
|
|
2022年11月17日(木) |
中学校英語スピーキングテスト に向けて |
|
|
東京都では11月27日に中学3年生を対象に
「令和4年度 中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)」が実施されます。
本日の3年生の授業ではスピーキングテストの形式に慣れるための学習を行いました。
1分間でスピーチする問題では、躊躇していては時間があっという間に過ぎてしまいます。自分の言いたいことをいかに自分の知っている英単語を用いて表現するか、簡単な表現にするかが大切です。皆、集中して取り組んでいました。
昨日定期考査が終了しましたが、3年生はもう少し緊張感がある日々が続きそうです。
|
|
|
2022年11月14日(月) |
明日から定期考査です |
|
明日から、今年度2回目の定期考査です。
2日間で9教科実施します。
日頃の学習の成果を発揮できるように頑張りましょう。応援しています。
|
|
|
2022年11月10日(木) |
天体ショー |
|
|
11月8日は、皆既月食中に天王星食が起こるという極めて珍しい天体ショーの日でした
写真は11月8日19時20分頃に、本校から新宿方面に向かって撮った写真です。
なかなかうまく撮れませんでしたが、皆既月食中に惑星食が起こるのは約442年ぶりということでわくわくしました。
ちなみに、3年生の理科の教科書には日食、月食の説明が図入りで丁寧に書いてあります。
|
|
|