3年生 社会科見学
三年生は社会科見学で善福寺川取水施設、郷土博物館に行きました。
取水施設は、大雨が降って川の水が増水したときに洪水を防ぐための貯水施設で、地下に大きなトンネルがありました。コントロールルームでは、複数のモニターで監視しており、制御卓も見ることができました。実際に地下トンネルまで階段で降りていきました。地下のトンネルはとても大きく、懐中電灯を消すと真っ暗で何も見えませんでした。
その後、和田堀公園でお弁当を食べ、午後は「郷土博物館」で、杉並の歴史について学びました。下井草から移築された古民家では、囲炉裏の周りに座って火をおこす様子を見たり、石うすで粉をひく体験をしたりすることができました。また、昔の生活の様子や道具についての説明があり、現在の生活との違いに気付くことができました。話をしっかり聞き、集中して昔の杉並の様子や道具について学ぶことができました。