HOME > すぎ七タイム

杉七タイム(総合的な学習の時間)の取組  

【お話し会】 【杉七太鼓】 【盆踊り】

1年生

★杉七盆おどり               (令和元年度7月13日)

盆おどりのチーム「盆楽」のみなさんに、体育館で盆おどりを教えてもらいました。6年生に 1年生とペアを組んでサポートしてもらったことも功を奏して、「杉七音頭」と「東京音頭」「炭坑節」の3曲を楽しく覚えることができました  
   

★地域の人に昔遊びを教えてもらおう     (令和元年度1月25日)

町会をはじめとする地域の50名の方に「昔遊びコーチ」をお願いして教えてもらいました。こま、ベーごま、けん玉、ビー玉、めんこ、おはじき、お手玉、あやとり、はねつき、竹馬の10 種目に挑戦。コーチに励ましてもらって、意欲的に取り組むことができました。
   

★てがみでしらせよう(国語)         (令和元年度1月27日)

昔遊びを教えていただいた地域の方々へ、授業を通じて感じた「感謝の気持ち」を文章と絵で手紙に書いて届けました
   
   

2年生

★町たんけん 第1回 阿佐谷南三丁目    (令和元年度11月26日)

「阿佐谷の町解説員になろう」を合言葉に、阿佐谷南三丁目の21軒のお店や会社を8班で分担。各班が2〜3軒を訪問して、インタビューもしました。後日の学習発表会で、各自が作ったフリップボードを使って「阿佐谷の町」を堂々と解説することができました。
   

★町たんけん 第2回 学校のまわりの暗渠(あんきょ)
                    (令和元年度12月17日)

学校のまわりには複数の暗渠があり、創立当時は校庭を小川が横切っていました。そこで、杉並区の暗渠に詳しい郷土博物館の学芸員さんを案内役に招き、暗渠探検をしました。阿佐谷の地形の特徴、地形と地名の関係についても考えを巡らせることができました。
   

★杉七ゆうびんきょくをひらこう       (令和元年度1月下旬)

廊下に「郵便投函ポスト」を、各教室に「郵便受け」を置いて「杉七ゆうびんきょく」を開局しました。 ハガキを自分たちでデザインして、仕事も分担。帽子とバッグを身に着けて大活躍。他の学年の協力も得て、「ゆうびん」をたくさん届けることができました。
   

3年生

★わたしたちのまちのようす(社会) 「阿佐谷のまちのよさを探そう」
第1回 高いところから見てみよう       (令和元年度5月7日)

まず、学校の屋上から周囲を観察。さらに高いところから町の全体を観察できるポイントを求めて、阿佐ヶ谷中学校(屋上)と新東京会館(社長室)から町を俯瞰しました。杉並第七小学校、中央線、中杉通り、消防署、荻窪のビル群を確認できました。
   

★わたしたちのまちのようす(社会) 「阿佐谷のまちのよさを探そう」
第2回 3班に分かれて3つのエリアを見学(商業・官公庁・住宅街)
                     (令和元年度5月17日)

「成田/住宅」「区役所方面/官庁」「JR 阿佐ヶ谷駅周辺/商業」と3班に分かれ、その地域の特色を考えながら歩きました。 班別に、青梅街道のカフェ with 遊さん、杉七小卒業生の篠宮さん(中杉通りの歴史)、パールセンターの石井薬局さんにインタビューしました。
   

★かわってきた人々のくらし(社会) 「阿佐谷のまちのよさを探そう」
「地域の伝統文化とその継承に力を注ぐ人々」「阿佐谷七夕祭り」
                     (令和元年度6月11日)

パールセンターの KIKUYA 酒店・吉田さん(4年生で制作する「はりぼて」の先生)に「阿佐谷七夕祭」の歴史、目的、特長について、お話を聞きました。 七夕祭を始めた理由、手作りの「はりぼて」の奥にある、商店の人の願いや想いを知り、質問もたくさん出ました。
 
   

★わたしたちのくらしと商店街(社会)「阿佐谷のまちのよさを探そう」阿佐谷パールセンター見学       (令和元年度10月16日)

7店[石井薬局、かま重蒲鉾店、さやま園(お茶)、カワムラ(紳士服)、めぐみや(婦人服)、大和園(お茶)、城西無線(家電)]の中から3店を7班に分かれて見学しました。
お店の方のお話を聞き、それぞれのお店の工夫や努力を知ることができました。
   

★杉七小の歴史を卒業生に聞く(創立90周年記念関連授業)
第1回 太田さん(蒲鉾店)          (令和元年度10月16日)

卒業生、パールセンターかま重蒲鉾店の太田さんにお話を聞きました。太田さんは「出席簿係」をしていたので、今でもクラス全員の名前を憶えてるよ。と、40人近い当時の同級生の苗字をスラスラと読み上げ、3年生から「すごい!」と驚きの声があがりました。
   

★杉七小の歴史を卒業生に聞く(創立90周年記念関連授業)
第2回 藤江さん(作曲家)          (令和元年度10月25日)

藤江さんが6年生の時の運動会で「トランペットのファンファーレを友だち3人で演奏したい」と作った曲が、今の仕事の原点だそうです。ほかに、同じころ特撮ファンの同級生のために作曲したピアノ曲『甦ったドクロ』を聞き、最後に「校歌」を全員で歌いました。
   

★「阿佐谷のまちの発展に向けて努力する人々と地域社会」(国語)
「すがたを変える大豆」関連「豆腐作り」 (令和元年度11月7日)

大豆から豆腐を作りました。先生は、川上豆腐店の小坂田元文さん。卒業生保護者です。豆腐作りの決め手は「にがり」の量。小坂田さんに豆乳の状態を見ながら「にがり」の量を調整してもらい、全ての班で良い加減に固まり、おいしい豆腐を試食できました。
   

★阿佐谷の街をもっときれいにしよう     (令和元年度1月23日)

卒業生のお話を聞き「自分たちも阿佐谷に貢献したい」と相談した3年生有志が、パールセンターと中杉通りのごみ拾いをしました。パールセンターは、ごみがほとんどありませんでしたが、中杉通りでは、空き缶やペットボトルなど、ごみをたくさん拾いました。
   

4年生

★「みんながつながるやさしい町」阿佐谷七夕祭「はりぼて」制作
                      (令和元年度5月7日)

パールセンターの方に教えてもらって、4年生が毎年「はりぼて」を作ります。図案を描き、
木材を切り、釘を打ち、針金で骨組みを作り、紙を貼り、色を塗るまでの全工程に取り組みます。1組は「杉七90さる」 2組は「幸せ七グマ」を8月3日〜7日の七夕祭に展示しました。
   

★「みんながつながるやさしい町」「杉七盆踊り」の歴史
                      (令和元年度6月28日)

昭和58年(1983年)から続く「杉七盆おどり」は、PTA、町会、商店会、おやじの会、ほか多くの人の力で開催されています。杉七盆おどり実行委員の田中さんのお話しを聞き、「杉七盆おどり」に込められた工夫や想いを知り、学習した内容を、後日、3年生に向けて発表しました。
   

★杉並区のごみの行方(社会)         (令和元年度7月16日)

杉並清掃事務所からゲストティーチャーチームをお迎えした当日は、あいにくの雨。ごみ収集体験車は来ませんでしたが、雨用のプログラムが用意されており、清掃事務所のみなさんオリジナルのパワーポイント教材と「分別クイズ」で、しっかり学習できました。
   

★「みんながつながるやさしい町」視覚障がい体験
                     (令和元年度10月2日)

杉並ボランティアセンターの方をゲストティーチャーにお招きし、アイマスクをつけ、白杖をついて「視覚障がい体験」をしました。恐る恐る、すり足で、目が見えない怖さを体験した後、お友達に介助してもらうと、安心できる変化を実感しました。
   

★「みんながつながるやさしい町」
全盲のドラマー佐藤尋宣さんとの交流     (令和元年度10月3日)

全盲のドラマー佐藤尋(ひろ)宣(のり)さん夫妻をゲストティーチャーにお招きしました。
視聴覚室で佐藤さんのドラム演奏を鑑賞し、お話を聞き、ドラムと合唱で交流しました。その後、4年生が佐藤さんを多目的室へご案内し、一緒に給食をいただきました。
   

5年生

★「阿佐谷環境プロジェクト」(1)杉七盆踊りのごみ対策
                     (令和元年度7月12日)

5年生の「総合的な学習の時間」年間テーマは「環境」。ごみの減量は「分別が決め手らしい」との仮説を自ら導き出し、杉七盆踊りのごみを減量するために自分たちができることを、主体的に考え、杉並区清掃事務所からアドバイスをいただきました。
   

★「阿佐谷環境プロジェクト」(2)阿佐谷七夕祭りのごみ対策
                    (令和元年度11月18日)

「環境」について調べ、視野を広げ、身近なごみ問題に取り組んだ5年生が「七夕まつりのごみ対策」について、パールセンター理事長の河村さんに聞きました。自分たちが実践した「ごみ減量対策」を発表し、七夕祭でも自分たちができる対策はないか考えました。
   

6年生

★「阿佐谷ジャズストリート」を調べよう、アートで参加しよう
                   (令和元年度9月〜10月)

 「阿佐谷ジャズストリート」について実行委員の方のお話を聞き、資料を調べて壁新聞を作りました。また、プロによるジャズ生演奏を鑑賞し、ジャズのリズムを手拍子で体感。
「ジャズフラッグ」を制作して商店街に飾り、イベントの盛り上げに貢献できました。
   

★世界の国々の様子について知ろう

オリンピック・パラリンピック関連授業の一環で、杉七小の課題国に指定されている5ヶ国について調べ、講師をお招きしてお話を聞きました。イギリス、モルドバ、パラグアイ、ニジェール、ネパール。知らなかった国について知り、関心を持つことができました。
   

ページトップに戻る