5年生(令和6年度)

 

6月4日 セーフティ教室

 

「ネットコミュニケーション」をテーマに、デジタルの良いところや良くないところを整理して考えたり、LINEの例から、同じ「ありがとー」でも、感じ方は人によって違うことを学びました。また、SNSでも具体的な例をいくつも聞いて、どのように行動したらよいのかを考えました。

 日常にデジタルのものが多く変化の厳しい世の中になりました。授業でも毎日にように使います。正しい使い方、マナーを身に付けて、デジタルと上手に付き合ってほしいと思います。



 

5月20日 初めての調理実習

 

 5年生になり、初めての教科「家庭科」の学習が始まりました。5月にはどのクラスも調理実習をしました。

 第一回目は「お茶」で、緑茶とほうじ茶を飲み比べました。ほうじ茶は、家庭科の植木先生が緑茶の葉をフライパンで炒ってくれたものを使いました。「おいしい!」「同じ葉っぱを使ったのに味が全然違う!」と、驚きの声があちこちから聞こえてきました。



 

 

 

高学年になって初めての行事。

どんな運動会にしたいかをみんなで話し合い

5年生は「楽しく」をテーマを練習に励んでいます。

 

特にソーラン節は、腰を低くすることや

指先まで力を入れることを意識しながら練習しています。

 

本番はどんな表現を見せてくれるのか楽しみです。

2024年04月22日